最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:67
総数:204171
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

ふれあい二色の浜に行ったよ♪

7月1日(月)

今日は年長児が地域にある、ふれあい二色の浜を訪問しました。
朝から「今日はおじいちゃんとおばあちゃんとこ行くんやろー?」「どんなとこかな〜?」「ちょっとドキドキするな」
と期待でいっぱいの子ども達!
とても広い食堂でおじいさんおばあさんと対面すると、普段とは違う人・場所に緊張しながらも興味津々!
歌を披露すると「かわいいなぁ」と言って優しく見てくれたおじいさんおばあさんから大きな拍手をもらい、とっても嬉しそうでした。
そして子ども達からおじいさんおばあさんにマッサージのプレゼント!力を考えながら一生懸命していました。
子ども達の作った魚の壁飾りのおみやげを渡すと、とても喜んでもらえ、子ども達も恥ずかしそうに微笑んでいました。
子ども達にとって、お年寄りの方達の優しさや温かさに触れることができ、何よりの宝物になったと思います。
おみやげにレジャーシートをいただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1

3歳児体験入園

画像1 画像1
画像2 画像2
6月28日(金)

今日は、今年度初めての3歳児体験入園がありました。
誕生会の後、年長さんは3歳の友達と園庭で遊びました。
おもちゃの使い方や片づけの方法など、ドキドキ緊張した様子を見せながらも優しく教えてあげていました。
片づけの後は、ホールに入って「おむすびころりん」の人形劇を年少さんも一緒に観ました。

次は、7月12日(金)です。一緒に水遊びを楽しみましょうね。

6月生まれの誕生会♪

画像1 画像1
6月28日(金)

今日は6月生まれの誕生会をしました。ホールにみんなで集まるのは久しぶりです。
誕生児は恥ずかしそうにしながらも、キラキラの王冠をかぶり自分でマイクを持ってインタビューに答えていました。
年長さんからは「とけいのうた」、年少さんからは「歯をみがきましょう」の歌のプレゼントがありました。

お誕生日おめでとう!

防災

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、岸和田土木事務所の方と貝塚市の危機管理課の方に来ていただいて、防災についての研修会を行いました。
 1.私達を取り巻く地震の発生状況やメカニズムについて
 2.避難の仕方や避難経路、避難場所について
 3.実際の映像による耐震対策について
 4.防災グッズや身の回りのものを使っての非常時のお助けグッズについて
 5.災害時の情報収集について
以上丁寧に教えていただきました。

 日ごろより子ども達には、訓練の際に話し合ったり、自分の身の守り方などに取り組んでいますが、この機械を通して各家庭での防災に対する取り組み意識が高まり、家族・地域での防災の強化に生かされることを願っています。

6月の体育クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、宮原先生の体育クラブの日でした。
体操をした後、今日も先月にひき続き、いろいろな鬼ごっこをしました。
みんなが普段でも遊んでいる「色おに」もしました。鬼が言う色を聞いて、逃げながら色を探すというちょっと難しい鬼ごっこです。捕まると鬼を交代し、言う色を考えます。「むらさき」や「きんいろ」といった園庭には見当たらない色も出て盛り上がっていました。
鬼ごっこでも逃げるだけではなく、「どうすれば逃げられるか?」などを自分で考えることが身に付くように、これからも取り組んでくださるそうです。
暑い中、汗をたくさんかいてがんばっていた年長さんでした。

じゃがいも掘りをしたよ!

5月31日(金)

年長さんが、年少組の時に植えたじゃがいもの収穫をしました。
種いもを植え、水やりや肥料をあげ、ずっと世話をしてきたじゃがいもです。最初は掘り方に戸惑っていた子ども達でしたが、じゃがいもが出てくると大興奮!!今年は小さめでしたが、みんな「いっぱいあるー!」と嬉しそうに掘っていました。
持って帰ったじゃがいもは、どうやって食べようか話している姿は真剣でした。

どんな味がしたか、また教えてね!


画像1 画像1

5月生まれのお友達おめでとう!!

5月31日(金)
 みんなでホールに集まって5月生まれの誕生会をしました。
 誕生児の子どもは、インタビューでクラス、名前、誕生日、好きな食べ物を元気いっぱい答えました。
 その後、みんなから歌のプレゼントをもらって、先生からのお楽しみを見たりと楽しい時間を過ごしました♪

 5月生まれのお友達おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

森崎先生と歌ったよ♪

画像1 画像1
今日は森崎先生が歌唱指導に来てくださいました。
年長さんは森崎先生と一緒に歌うのは初めてなので、みんなドキドキと緊張していました。
森崎先生のピアノに合わせて下や上を向いて歌ったり、目を大きく見開いて歌ったりとみんな一生懸命だったので、歌った後は「暑いー!」とたくさん汗をかいていました。
今日の練習で、みんなの声がまとまってきました。もっとみんなの声も心も1つになって歌えるようになるといいね。
次は7月に来てくれるので、その時に驚いてもらえるよう練習がんばろうね。

内科検診

画像1 画像1
今日は、昼からホールで内科検診を受けました。
お医者さんと聞くと、「注射」のイメージが強いのか緊張気味の子ども達…
診てもらった後、「ありがとうございました」と言うつもりが、終わった嬉しさで「さようなら」と笑顔で言う子どももいました。
これからも元気いっぱい登園できるよう、体調管理気をつけましょうね。

歯科検診

画像1 画像1
今日は、ホールで歯科検診を受けました。
年長さんは昨年の経験から、「口あけるだけやでー」「痛い事せーへんでな」と余裕な様子を見せていました。なので、年長さんからスタート!年長さんは自分から大きな口をあけて診てもらっていました。そんな年長さんの姿を見てから、年少さんはスタートしましたが、いざ歯医者さんの前に行くと怖がって泣いてしまう子もいました。
虫歯があったお子さんは、早めに治療をお願いします。

こどものつどいに向けて♪

画像1 画像1
今日は9月にあるこどものつどいに向けて、年長組がホールに入って歌を歌いました。
お部屋で一緒に歌っていましたが、ホールに入って歌うのは今日が初めてです。
子ども達には昨年の年長さんの姿が印象に残っているようで、大きな舞台に立てること、たくさんの人に見てもらえることを楽しみに、一生懸命歌っています。

交通安全指導を受けたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
5月22日(水)

今日は、おまわりさんに来ていただいて交通安全指導を受けました。
まずは、ホールでビデオを見ながら交通ルールの確認をしました。その後、園庭に出てルールを守りながら歩く事に挑戦!
年長さんと年少さんがしっかりと手をつないで歩きました。
終了後、おまわりさんに「とっても上手に歩いていましたね」と褒められるほど、みんな真剣に取り組んでいました。
今日学んだ事を、普段の登降園でもしっかりと守りましょうね!

虹が出たよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼に空を見上げると、きれいな虹が出ていました。
みんな外に出て「うわー、きれい!」と大興奮!
お天気が良く眩しかったのですが、虹をつかもうと必死に手を伸ばしている年少さん、「窓に映った虹を見ると眩しくないでー」と友達に教えている年長さん、いろいろな姿を見ることができました。

視力検査

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は、年長児が視力検査を受けました。
中央幼稚園の先生が来てくれて視力検査をしてくださいます。
片目ずつ見るための眼鏡をかけ、視力検査に挑戦!!
説明を聞いた時の約束をしっかり守り、声は出さずに手だけで穴のあいている方を指差していました。
さすが年長さん、眼鏡のかけかえも一人ででき、「お願いします!」「ありがとうございました」の挨拶も大きな声で言えました。

体育クラブ

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は今年度初めての体育クラブの日でした。
年長になって宮原先生に会うのは初めてで、「みんな大きくなったね」と言われ嬉しそうにしていました。
今日は体操をした後、だるまさんがころんだや引越し鬼ごっこ、ぶたとおおかみの鬼ごっこをしました。
たくさん体を動かすとともに、笛の音を聞いて鳴った数と同じ人数のグループを作るなど考えて動く活動もあり、みんな暑い中一生懸命取り組んでいました。
今年は1学期の体育クラブは、年長さんだけで、年少さんは2学期からの参加となります。

年少さんもお弁当が始まったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から年少さんも午後保育が始まり、朝から「お弁当まだぁ?」と、とても楽しみにしていました。
お弁当の用意は初めての年少さんですが、机を出したり、きれいに拭いたりと、年長さんが全て手伝ってくれました。もちろん片付けもテキパキと!さすが年長さんです!照れながらも机の出し方やふきんの使い方など優しく教えていました。
食事中も幼稚園に咲いているお花を机の上に飾って、嬉しそうに食べていました。おいしかったね♪

親子遠足INかに公園

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はかに公園での親子遠足。
 おうちの人と一緒に広いグランドで体操や鬼ごっこ、ふれあい遊びをしました。
 お家の人と楽しい時間を過ごした後は、PTA役員さんがシールラリーをしてくれ、ゴムとびやリングくぐり、クイズに挑戦し、シールをGETしていました。PTAさんからもらったシャボン玉も”ふ〜っ”と飛ばしてみんなで遊びました。
 お家の人と遊んだり、お弁当を食べたり、とっても楽しい時間を過ごしました♪保護者の皆様ご協力ありがとうございました!!

きゅうりの苗を植えたよ。〜年長組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は年長がきゅうりの苗を植えました。
朝、部屋に置いている苗を見つけると、みんな「何これ〜?」と着替える事も忘れて興味津々!
でもすぐに、さしてあるネームプレートを見て「きゅうりや〜」と大興奮!
「ボク、大好き〜!」とか「食べられへーん!」「家でも作ってる」などいろいろ話をしていました。
自分達で育てるぞという気持ちも強く、看板作りもがんばりました。
たーくさんきゅうりが食べられるように、これから水やりなど世話をがんばろうね。

野菜の苗を植えたよ。〜年少組〜

画像1 画像1
画像2 画像2
年少は、畑になすびとピーマン、大きいプランターにミニトマトの苗を植えました。
「食べたい子は手をあげて〜」と先生が声をかけると「嫌いやけど食べるー」と嬉しい答えが。。。
自分達で世話をした野菜なら、苦手でも食べられるようになるのかな?!楽しみです♪

みんなで集会をしたよ。

画像1 画像1
5月1日(水)

今日から5月!
今日はみんなで外に出て、集会をしました。
まずは並びっこ。音楽が鳴ると、みんな迷子になる事なく担任の先生の前に並ぶことができました。
その後、どうぶつ体操をしたり、おおかみとこやぎの鬼ごっこをしたり、存分に身体を動かして楽しみました。
鬼ごっこは、もうすぐある親子遠足でお家の人と一緒にする予定です。
お家の人とできることをみんな心待ちにしています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525