最新更新日:2024/06/02
本日:count up338
昨日:106
総数:390789
学校目標⇒『しっかり学び、ともに高めあう子の育成』  ★めざす子ども像⇒東山小学校の≪あ・し・た≫「あ」あいさつする子、「し」しっかり学ぶ子、「た」たのしく遊ぶ子

市PTAバレーボール大会

 7月28日(日)市PTA協議会主催親善バレーボール大会が行われました。東山小学校PTAチームは、残念ながら決勝リーグには進めませんでしたが、少ない人数でとても健闘しました。今年で2回目の出場ですが、チームワークも良く、これからどんどんすばらしいチームになっていくでしょう。東山小学校のお母さん方、一緒にバレーボールをして汗を流しませんか。
画像1 画像1

夏休み学年・保健・栄養便り、夏休みの生活のすごし方、自由研究の仕方

7月の学校水泳

 連日の晴天で、しっかり泳ぐことができました。子どもたちは、自分の泳力に応じて練習し、次の目標に向かって頑張りました。また、5・6年生は、着衣水泳も体験しました。今後、夏休みに5・6年生対象の水泳教室があり、9月上旬に全学年の学校水泳が2回実施される予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

第三中学校の2年生が先生体験

 7月10日・11日に、第三中学校の2年生5人が、本校で社会体験学習を行いました。1年生から5年生のクラスで、2日間、先生の仕事体験をしました。学習を教えたり、一緒に遊んだり、放課後学習の指導をしたりしました。中学生と触れあった子どもたちは、とても楽しそうでした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

理解を大切にした勉強法

 7月5日(金)に、東京大学大学院の市川伸一教授が、来校されました。5年生と保護者の方を対象に、「理解を大切にした勉強法」について、お話をしていただきました。「デジカメやボイスレコーダーは、情報を丸暗記できるけど、理解できない。人間の脳は、知識を使って情報を理解し、言葉や絵などで人に伝えることができる。高学年になるほど、丸暗記から意味を理解して覚える事が大切。」と教えていただきました。
 「何桁まで数字を暗記できるか」などのゲームを取り入れたお話は大変わかりやすく、また、きまりを見つけてしまうと、いつでも思い出せることを体験できました。
 「149162536496481」の数字も、あるきまりがわかれば、すぐ覚えられます。ヒントは「九九」です。
画像1 画像1

七夕 7月7日は晴れるかな

 7月1日に、あおぞら学級の子どもたちと2年生が、七夕かざりをつくりました。その後、全児童がそれぞれの願い事をかいた短冊を、笹にくくりつけました。2日に、七夕集会をして、玄関に笹をかざりました。みんなの願い事がかないますように……
画像1 画像1 画像2 画像2

貝塚市PTAソフトボール大会 準優勝

 6月30日(日)に開催された貝塚市PTA協議会主催ソフトボール大会で、東山小学校PTAチームは、準優勝しました。創部1年目は1回戦まで、2年目は2回戦まで、3年目にして決勝戦に進むことができました。選手の皆さんは、「1歩、1歩階段を上がって行くようですね。来年は、1番うえまで上がりたいですね。」と早くも来年の目標を話し合っていました。応援に駆けつけていただいた子どもたちやおうちの方々、熱い声援ありがとうございました。
画像1 画像1

重要 7月集金振替について

陽だまり学級 体験講座

 6月24日(月)に、陽だまり学級が、「おいしいコーヒーの淹れ方&フライパンdeピザ作り講座」を行いました。本校の料理クラブ担当の首席が講師となって、おいしいコーヒーの入れ方や、フライパンで焼くピザの作り方を学びました。楽しいひとときを過ごしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

読み聞かせ(ロング休憩)

 毎週月曜日のロング休憩時、保護者ボランティアの方々に、読み聞かせをしていただいています。6月24日(月)は、1学期最後の読み聞かせ(ロング休憩時)でした。多くの児童が参加し、聞き入りました。
画像1 画像1 画像2 画像2

スポーツテスト

 6月21日(金)に、全学年でスポーツテストを実施しました。雨のため、運動場の種目は延期し、反復横跳び・長座体前屈・立ち幅跳び・上体起こしの4種目を、前半は3〜6年生、後半は1・2年生が測定しました。1・2年生の測定や誘導は、5・6年生が行いました。低学年は、高学年の指示を守って、スムーズにまわることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

大雨警報による休校のお知らせ

 6月20日(木)、本日午前7時現在に、貝塚市に大雨警報が発令されていますので、休校とします。

不審者侵入訓練

 6月14日(金)の2時間目に、貝塚警察の協力のもと、不審者が校内に侵入したときにどう対応するかを訓練しました。その後、体育館で、警察官の方から「一人で遊ばない」「しらない人についていかない」などの5つの約束のお話をお聞きしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

社会見学 4年生

 6月11日(火)に、4年生が徳山商事・水みらいセンター・岸和田貝塚クリーンセンターを見学させていただきました。お忙しい中、子どもたちにリサイクルの大切さや公共施設の役割などを丁寧に教えていただいた皆様、本当にありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

交通安全教室

 6月10日(月)に1年生と3年生対象の交通安全教室がありました。貝塚警察署、貝塚市道路交通課の方々に、1年生は歩行の仕方を、3年生は自転車の乗り方を教えてもらいました。信号のある交差点・横断歩道・踏切では、自転車を降りて、押して渡ることを改めて確認できました。
画像1 画像1 画像2 画像2

市内めぐりその1 (3年生)

 6月7日(金)に、3年生が市内めぐりに行きました。バスで貝塚市の山手を見学した後、午前中にハート交流館や市役所周辺の施設、午後に自然遊学館を見学させていただきました。
画像1 画像1 画像2 画像2

市内めぐりその2 (3年生)

 グループごとに、貝塚市役所周辺の施設(市役所・市議会議場・図書館・福祉センター・保健センター・総合体育館)の見学をさせていただきました。公共施設の場所と役割などを学習しました。子どもたちは、初めて入る施設に驚いたり、働いている方々の思いに触れたりできました。お忙しい中、ご協力いただいた皆様、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

運動会 赤組の勝利

 6月2日の運動会で、子どもたちは、「全力を出し切って みんなで協力し合って 絆を深めよう」の目標どおり、精一杯演技や競技ができました。今年は赤組が勝ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2

運動会 PTA

 PTA競技で綱引きをしました。多くの保護者の方々に参加いただき、3回戦までの熱戦の末、引き分けになりました。また、当日は、PTA役員・運営委員の方々はじめ、保護者の皆様に後片付けを手伝っていただき、ありがあとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 クラブ活動456年・3年クラブ見学、12年下校13:45〜
2/18 新1年生入学説明会・体験入学(10:00〜11:00)
貝塚市立東山小学校
〒597-0046
住所:大阪府貝塚市東山5丁目11-1
TEL:072-446-8899
FAX:072-446-0099