最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:111
総数:319336

児童朝礼の後

児童会の皆さん主催の、○×クイズ大会が行われました。大変盛り上がりましたよ。準備から運営までてきぱきこなしてくれました。皆さんお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブの朝練

今朝は今年一番の冷え込みになりました。しかし、お日様が高くなるにしたがって温かくなってきましたよ。ソフト部とバスケ部の皆さんが、朝から元気に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 CAP講習 2時間目

今日は人形劇をしていただきました。そして、知らない人から声をかけられたときは、おへそのあたりに力を入れて、大声を出して走って逃げることを教えていただきました。私達の安心自信自由を守る為に、みんなで力を合わせて行動することが大切なのですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 海のなかまたち

今日は2年生全クラスで、図画工作の公開研究授業が行われています。みんな楽しそうに海の世界をイメージしながら、レトルトパックや古紙を使って、生き物を描き、はさみで丁寧に切り取っては、青色のビーニール袋に貼り付けていきました。かわいい魚たちが思い思いに泳いでいて本当に楽しそうでしたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 CAP学習

CAPとは、child(子供),assault(暴力),prevention(防止)の略で、様々な暴力から身を守る為に、何ができるかを一緒に考え、自分の大切な心や体を守る力を引き出す人権教育プログラムだそうです。CAPいずみの皆さんに「安心」「自信」「自由」の合い言葉と、それを守る為の具体的な行動を教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

フェリーに乗りました

宮島を後にします。たくさんおみやげを買いました。思い出もたくさんできました。
画像1 画像1

昼食が始まりました

メニューは何でしょう?洋食でしょうか。午後の活動に備えて、しっかり食べてくださいね。
画像1 画像1

今商店街でお買い物の最中です

どんなおみやげ買おうかな。班で話し合ってあちこちのお店を廻っています。
画像1 画像1

宮島に着きました

予定通り、8時前にホテルを出発した一行は、宮島に到着しました。これから、グループ活動が始まります。それにしても見事な秋晴れですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕食の時間です

みんな楽しそうに食べています。
画像1 画像1

ホテルに到着しました

立派なホテルですね。夕食が楽しみです。今日の疲れを取って明日に備えて欲しいものです。
画像1 画像1

これから資料館の見学です

いい天気のようですね。
画像1 画像1

班活動終了

平和祈念公園内を散策しました。お疲れ様
画像1 画像1

平和祈念資料館前でお弁当を食べています

曇り空だそうです。このあとは資料館見学と聞き取りが始まります。
画像1 画像1

原爆ドーム前でです

慰霊祭が行われています。黙祷の後、平和への願いをこめて折られた千羽鶴が捧げられました。
画像1 画像1

新神戸駅に着きました

これから新幹線に乗り込みます
画像1 画像1

6年生 修学旅行

雨もあがりました。みんな元気よくバスに乗り込んで、さあいよいよ出発です。気をつけて行ってらっしゃい。
画像1 画像1

児童朝礼 10月17日

画像1 画像1
校長先生から、ノーベル賞のお話しがありました。
人類の幸福に最も貢献した人物に与えられる賞です。
山中教授の受賞の言葉の中には、「感謝」の言葉がちりばめられていました。
日本人の誇りですね。

「9回の失敗がなければ、1回の成功にはたどり着けなかった。」
ノーベル賞を取った山中教授の言葉です。
みなさんも、失敗を恐れずにチャレンジし続ける人になって下さい。

5年生 社会見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の食育学習に引き続き、明治ヨーグルト館と二色工業団地に出かけました。館内の案内や製品ができるまでの工程を説明いただき、学習を深めました。お昼は澄み切った秋晴れの公園でお弁当を開きました。本当に楽しい一日でした。

5年生 食育教室

明治から管理栄養士の方2名お招きして、食育教室を実施していただきました。乳製品を生み出すもとになる、乳牛の紹介や、乳製品ができるまでを教えていただいたり。実際に乳脂肪から無塩バターを作る実習もさせていただきました。最後に出来上がったバターをクラッカーにのせていただきましたが、おいしかったですね。それにとてもわかりやすい授業で大変勉強になりました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
貝塚市立南小学校
〒597-0053
住所:大阪府貝塚市地蔵堂286
TEL:072-422-0367
FAX:072-431-2986