最新更新日:2024/06/02
本日:count up21
昨日:107
総数:482511
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

授業参観、懇談会への参加、ありがとうございました。

10月の学習参観日も、好天に恵まれ、保護者のみなさまにも、多数来校いただくことができました。また、参観マナーへのご協力もいただき、ありがとうございました。そして、今回は改築なった体育館も間近で見ていただくこともできました。11月は、20日(日)に日曜参観日を予定しておりますので、よろしくお願いいたします。
(写真上:1年「ちくちくことば、ふわふわことば」、写真中:2年「かけ算・九九」、写真下:4年「空気でっぽうの実験」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おりづる交流

11/3〜4のヒロシマ修学旅行にむけて、6年生から全校生にむけて、おりづるの作成をよびかけています。紙芝居を使って説明し、そのあといっしょにつるをおります。このあと、10/31(月)の全校集会で、できあがったつるを紹介し、修学旅行にむけてのアピールを6年生からおこなう予定です。
(写真は、1年生を訪問したときの様子です)
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 稲刈りを見学させていただきました。

校区の方の協力をいただき、稲刈りの様子を見学させていただきました。実際に目の前で稲刈りを見るのははじめて、という子どもたちも多く、本当に貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。(写真下は、実際に収穫されたお米のアップ画像です)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 『自転車安全教室』開催

9/27(火)、PTA会長さんにご配慮いただき、2年生を対象に「自転車安全教室」を関西自動車学院にて実施しました。

指導員の方から、実際の教習所のコースを使って、様々な場面における危険予測とその回避方法について、わかりやすく説明していただきました。子どもたちも臨場感をもって、真剣に自転車にかかわる安全について考えることができました。   
最後に修了証もいただき、子どもたちにとっても、より安全に対する意識が高まったものと思います。
会長さんをはじめ、関西自動車学院の指導員のみなさん、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年校外学習

 5年生は大阪の最北部能勢町の府民牧場に行きました。午後からは前日の天候が悪かったので、南港にある「なにわ海の時空館」に行きました。写真は府民牧場についたところです。
画像1 画像1

5年校外学習2

 府民牧場では乳搾り体験をしました。また、子牛に草をやったりして、自然の中でお弁当を食べました。
画像1 画像1

5年校外学習3

なにわ海の時空館の各コーナーをスタンプラリーをしました。
画像1 画像1

5年校外学習4

 「なにわ海の時空館」での菱垣廻船です。
画像1 画像1

6年校外学習

 6年生は、梅田芸術劇場で「劇団四季」のミュージカル「ユタとふしぎな仲間たち」を鑑賞しました。その後、大阪城に行って、お弁当を食べて、歴史的遺産の大阪城を見学しました。
画像1 画像1

6年校外学習NO2

 大阪城の歴史にふれました。
画像1 画像1

校外学習

 3年生は、貝塚市内巡りをしました。写真は善兵衛ランドで館長の森先生からお話を聞いているところです。
画像1 画像1

3年校外学習No2

 自然遊学館で貝塚の自然を勉強しました。
画像1 画像1

3年校外学習No3

明治乳業での1コマです。
画像1 画像1

体育館の新しいデザインが見えるようになりました。

写真のようなクリーム色を基調にした壁で、黄緑のラインが入り、屋根はブルーといった体育館になりそうです。
まだ、工事の途中ですが、少し様子がわかるようになってきましたので、ご紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

貝塚市ミニバスケットボール大会

8月27日(土)、28日(日)と、貝塚市ミニバスケットボール大会がありました。

今回の夏休み中の練習は、体育館が工事中ということもあり、総合体育館やハート交流館での練習を重ね、当日を迎えました。

 結果は、女子Aチームが2位、男子Aチームが3位をはじめ、すべてのチームが熱のこもったいい試合をし、大健闘を見せてくれました。
 
 当日、子どのたちのサポートと熱いご声援くださった保護者のみなさん、ありがとうございました。

 ぜひ、次回は新しい体育館での練習を重ねた成果を発揮して、成長した姿を見せてくれるよう期待しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

平和登校日

8/9(火)平和登校日をおこないました。
体育館改修工事に伴い、今回は放送により平和集会をもちました。
まず、校長先生から平和についてのお話、そして平和への感謝と祈りをこめて全校生で黙祷をささげました。
その後、各学年ごとにとりくみをおこないました。
6年生では、戦時食「すいとん」を体験するとりくみをおこないました。戦争中の生活を知るとともに、現代の生活を振り返るよい機会となりました。
調理にあたっては、保護者のみなさんのご協力をいただきました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

サマースクール

今年も地域の会館をお借りして、7/25(月)〜28(木)の期間、サマースクールをおこないました。たくさんの参加があり、子どもたちも宿題が大変はかどったようです。
ご協力いただいた保護者のみなさま、地域のみなさま、ありがとうございました。

写真は、上からヴェルディ、サンシティ、半田の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1学期の終業式について

大型の台風6号が近畿地方に接近しています。
明日20日は、暴風および大雨の警報が発令される可能性が高く、臨時休校になることが予想されます。
したがって、7時時点で警報が発令されているかどうか、テレビおよびインターネット等をご覧いただきますようお願いいたします。

つきましては本日7/19(火)、「あゆみ」や学期末に配布するプリントを配布させていただきました。
なお、「あゆみ」の出席欄については明日の出欠席が記入できませんので、空欄で2学期に確定した出席日数を記入させていただきます。

以上、よろしくお願いします。

通知表(あゆみ)「出席の記録」の扱いについて

1学期の通知表(あゆみ)の「出席の記録」の扱いについてお知らせいたします。

先日お知らせしましたとおり、今年度より夏休み中の全校登校日を授業田数に入れることになりました。
それに伴い、全校登校日の授業日数を1学期の記録に含める必要があるのですが、終業式にお渡しする通知表は、終業式までの出席の記録といたします。
全校登校日の出席の記録は、2学期に加えて記入しますので、ご了解をお願いいたします。

《今年度の本校全校登校日》
◇ 8月9日(火)平和登校日 午前8時30分登校

暴風・大雨警報発令時における臨時休校措置について

台風が接近しております。配布文書のところにもありますが、同じ内容を掲載させていただきました。あらためてご確認いただきますようよろしくお願いします。


◎ 暴風警報あるいは大雨警報
1、午前7時現在、大阪府全域あるいは貝塚市に暴風警報または大雨警
報が発令されている時、中央小学校は臨時休校になります。
2、登校後、暴風警報、大雨警報が発令された場合は、原則として下校
の措置をとりますが、下校の方法・時刻については、天候の状況等実情
に応じて判断し、児童を下校させます。

●情報は、テレビ・ラジオ等で得るようにお願いいたします。
中央小メ−ル配信に登録されている方は、メ−ルにてお知らせいたし
ております。
学校の電話の回線は四回線しかありません。メールの未登録の方は登
録していただくようお願いいたします。学年初めに(1 年生は入学式に
て)配布させていただいた「はなまる連絡帳」のプリントを参照いただ
き、登録下さいますようお願いします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
2/23 ガーデニング
2/24 クラブ(最終)
2/25 親と子のつどい(子ども料理教室等)・ミニバス冬季大会(東山小にて)
下校時刻
2/23 "1年  14:50 2年 14:55 34年 15:45 56年 15:50"
2/24 "1年 14:35 23年 14:40 4年  15:45 56年 15:50"
2/27 "1年 14:50 23年 14:55 4年 15:45 56年 15:50"
2/28 "1年 14:50 234年 15:45 56年 15:50"
2/29 "1年 14:35 234年 14:40 56年 14:45"
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166