最新更新日:2024/06/07
本日:count up51
昨日:68
総数:120686
体力向上と確かな学力の定着をはかり、自分の力で未来を切り開く子どもの育成

「出席停止」はどんなとき?

【『出席停止』はどんなとき?】【登校許可意見書】を配布しました。
必要に応じダウンロードしてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんだより11月号

ほけんだより11月号を配布しました。
詳しくはこちらをクリック!!
画像1 画像1

永寿だより

永寿だより11月号を配布しました。
詳しくはこちらをクリック!!
画像1 画像1

えいようだより11月号

修学旅行

6年生は、10月20日・21日と修学旅行で広島へ行ってきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3・4年生の校外学習

3・4年生は10月25日、「泉南里海公園」へ校外学習に行きました。

砂浜でビーチフラッグ選手権やつなひき大会をしました。 ビーチフラッグは、砂浜を思いっきり走って旗をとる競技です。優勝者は4年岡本廉さんで、皆から拍手で迎えられました。どの子もはじめての体験だったのですが、楽しく競技をしていたのが印象的でした。
画像1 画像1

ほけんだより10月号

ほけんだより10月号を配布しました。
詳しくはこちらをクリック!!
画像1 画像1

大きな木がほしい

『おおきな きが ほしい』−佐藤さとる(作)/村上勉(絵)
1971年に発売された絵本の名作です。読まれた方も多いのではないでしょうか。
主人公の男の子が家に大きな木があるといいなと思い、夢の中で大きな大きな木を描いていくという物語。

今回は、3年生がおもいおもいの大きな木を描いてみました。画用紙に入りきれないほどの大きな夢のある木がたくさん出来ました。
今学校のホールに展示してあります。
画像1 画像1

2年生校外学習

10月18日…2年生は、校外学習でりんくう公園に行きました。
学校を6つのグループに分かれて出発! 自分たちで切符を買って、りんくうタウン駅まで行きました。りんくうタウン駅からは、地図で調べながら公園まで全員無事に到着することが出来ました。公園でお弁当を食べた後、海岸で遊び楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1

えいようだより10号

永寿だより10月号

永寿だより10月号を発行しました。詳しくはこちらをクリック!!
画像1 画像1

10学校給食献立表

10月の学校給食献立表を配布しました。詳しくはこちらをクリック!!
画像1 画像1

なかまづくり

なかまづくりキャンペーンのお知らせ。
画像1 画像1

ほけんだより9月号

ほんけんだより9月号を配布しました。
詳しくはこちらをクリック!!
画像1 画像1

3年生!!木島小学校との交流会!!

 9月15日(木)木島小学校で交流会をしました。
はじめに6月の運動会で披露したダンスを見合いました。その後、ジャンケン列車・○×クイズで少しずつ仲良くなり、最後には9つのグループに分かれて運動場に広がり自由に遊びました。
とっても暑い一日でしたが、笑顔いっぱいの交流会になりました。
画像1 画像1

永寿だより9月号

永寿だより9月号を配布しました。
詳しくはこちらをクリック!!
画像1 画像1

えいようだより9月号他…

えいようだより9月号を発行しました。詳しくはこちらをクリック!!

『9月の学校給食献立表』『今月の献立より』も配布しました。
ご家庭でもお役立てください。
画像1 画像1

重要 !!警報発令時の臨時処置!!

7月15日(金)現在の予報では、台風6号が20日午前3時頃、近畿地方に最も接近する恐れがあります。
保護者の方は再度『本年度の警報発令時の臨時処置』をご確認下さい。

印刷用の画面はこちらをクリック!!
画像1 画像1

平和の樹

 7月11日(月)…
 ビデオや本を通して、戦争の学習をしました。

 今から66年前に実際におきたことを学び、子どもたちも戦争について考えました。
「もう戦争は二度とおこらないでほしい。」「どうして何も悪いことをしてないのに殺されないといけないんだろう。」と一人一人戦争について感じたことを平和の樹の葉に書きました。
画像1 画像1

ほけんだより7月号

ほけんだより7月号を発行しました。

今月は…
●歯科検診のお知らせ ●夏休みの生活サイクル ●熱中症について など

詳しくはこちらクリック!!
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
行事予定
2/22 一日授業参観
ひまわり親子クッキング
2/24 クラブ活動
2/27 児童集会(短なわ集会)
貝塚市立永寿小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松2020
TEL:072-446-1855
FAX:072-446-1807