最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:33
総数:204203
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

自然遊学館へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜5歳児 はな組〜

カブトムシ・かたつむり・ザリガニを飼育している年長さん。
育てている中で、疑問に思うことや知りたいことがたくさん出てきました。

そこで、地域の自然遊学館へ行き直接お話しを聞くことにしました。

ちょうど関空への高速道路が閉鎖されており、その様子を見て
『G20やからな』という言葉にお家でのお話しなどが思い浮かびました。

自然遊学館に到着すると、さっそくたくさんの質問が飛び出しました。
その質問1つ1つに丁寧に詳しく教えてくださり、うなずきながら
聞いていた子どもたちでした。

生き物と触れる中で湧き上がる疑問や不思議さを今日は納得いくまで
聞くことができ、本当に満足そうな子どもたちでした。

帰り道、隣の教育研究センターにも立ち寄りました。
先日幼稚園に来てくださった先生とも会うことがでたり、見学もさせて
いただき大満足の子どもたちでした。

畑では、地域の岸上さんとも会えることができ、たくさんの人との出合いが
あった一日でした。

多くの人との出会いの中で育つ子どもたち。
そのつながりをこれからも大切にしながら、子どもの学びに
つなげていきたいと思います。

枝豆の苗をいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
いつもお世話になっている地域の方が、全園児に枝豆の苗を持ってきてくれました!「枝豆食べたことある!」「枝豆好き!」と子どもたちは大喜び!
一緒に苗を植えてくださり、子ども達の質問にも答えてくださいました。
「いつになったら食べられるの?」という質問が多く、収穫を楽しみにしている子どもたちでした。
また、親子でも観察してくださいね。

枝豆の苗を頂き、ありがとうございました!!




台湾料理給食体験 6月20日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
貝塚市は、女子卓球種目で台湾のホストタウンに登録されています。
東京2020オリンピック開催400日前となる今日、台湾の食文化に
親しむために、市内の給食が台湾料理メニューとなりました。

今日は小学校の給食を食べられるということで、朝からドキドキワクワク
していた年長さん。
給食準備も見せていただけるということで、少し早く園を出発し西小学校へ
行って来ました。

すぐに給食室があるため、『今日は焼きビーフンですよ!』と中から優しく声を
かけていただけました。
『後でいただきます!ありがとう!』と挨拶を交わしいざ5年生の教室へ。

年長さんが座る机と椅子のセットを運んで来てくれたり、全て準備を手際よく
してくれる5年生。
食事が始まると、『おいしいよ!』『食べられる?』『牛乳開けようか?』と
みんな目線を合わせて声をかけてくれるなど、本当に優しく頼もしい5年生
でした。
幼稚園の子どもたちもどんな味かな?と少し気になっていた子どももいましたが
食べ始めるとおかわりをしたり、全てきれいに終わるなど、とてもおいしく
いただいていました。
今日のために色々な準備をしてくれていた5年生の温かい雰囲気も
大きかったと思います。

また2学期に5年生との交流で会えるのを楽しみにしています。
今日はありがとうございました。

わきはまこども園のお友達が来たよ♪ 6月17日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回目の交流があり、5歳児のお友達が遊びに来てくれました。

交流を行う中で、顔や名前を覚えていきながら仲良くなっていければと
一年間通して様々な遊びをしていきます。

今日は、初めて出会うお友達と名前を伝え合ったり、触れ合い遊びを
しながら気持ちがほぐれてきたようです。

園庭では、砂場の水遊びや団子作り、巧技台など自然と一緒に遊ぶ姿が
見られ、次回の遊びを楽しみにしていました。

中学生職業体験  6月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日と明日の2日間、第一中学校より6名職業体験に来ています。
昨日からドキドキしていたようですが、子どもたちが登園すると
『おはよう!』と元気な挨拶をして積極的にかかわっていました。

お兄ちゃんお姉ちゃんと思い切り鬼ごっこやサッカーをしたり、
団子作りや色水遊びなど、子どもたちの表情はとても嬉しそうでした。

卓球クラブのお兄ちゃんもいたので、今日は子どもたちの相手を
してくれました。

そして明日は、6人で短い劇をしてくれるようです。
今日は自分達で相談をして台本を作り練習をしました。

子どもたちの反応はどうかな?楽しみにしています。


ぐりぐらputit

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ぐりぐらputitさんが来てくれる日は、いつも以上に身支度を
早く済ませ待ち遠しくて仕方が無い様子です。

4・5歳児は職員室までリーダーさんがお迎えに行き、
『ぐりぐらputitさんお願いします!』と部屋まで案内。

どんなお話かな〜!とみんな静かに待っています。

テンポのあるお話や、季節に関連のあるお話し、心に響くお話しなど
今月もたくさんのお話と出会うことができた子どもたちです。


おじいちゃんおばあちゃんとの交流 6月11日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花水木のおじいちゃんおばあちゃんに会いに年長さんが出かけました。

先週の金曜日が悪天候のため延期となり、子どもたちはとても残念がって
いました。

今日は朝から晴れ渡り、いよいよ行くことが出来ると本当に嬉しそうな
子どもたちでした。

始まる前にドキドキしている?今どんな気持ち?と聞いてみると
緊張よりもワクワク楽しみな気持ち!と意欲的な返答が帰ってきました。

その答え通り、おじいちゃんおばあちゃんに積極的に名前を伝えたり
自分達の楽しんでいる体操や歌を自信をもって表現していたり・・・

また、大きな拍手だけではなく、目の前の子どもたちに話しかけたり
頭をなでてくれたりと、優しさを感じていた子どもたちでした。

2学期にまた会える日を楽しみにしています。

西小学校へ遊びに♪ 6月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は小学校が代休ということで、広い運動場や遊具で
遊んできました。

昨日、お兄ちゃんお姉ちゃんの運動会を応援に来た子どもも多く
同じように『ヨーイドン!』と思い切り駆け回ったり、友だちと一緒に
遊具で遊んだりと、開放感を味わいながら楽しみました。

『小学校には大きな時計が2つもある!』
『チャイムが鳴った!』
『鉄棒おおきいな!』
『松ぼっくりもあったよ!』
『ブランコ楽しかった!』など小学校で見たことや発見したことなど
話しながら帰ってきました。

先週は運動会の練習風景を、そして今日は存分に遊ぶ中で、小学校を身近に
感じてきた子どもたちでした。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525