最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:33
総数:204203
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

えだ豆の赤ちゃん

画像1 画像1
画像2 画像2
卒園児のお家の方が、えだ豆の苗を持ってきてくれました。
種から育ち、まだまだ赤ちゃんです。

少し大きなポットに,、今日はお手伝いをしてもらいながら植え替えました。
暑さに負けずに育ちますように〜!


年長さんが西小学校へ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小学校にもきゅうりのおすそ分けに・・・

校長先生が『よく来たね!どうぞ!』と校長室へ案内してくれました。

初めての部屋にキョロキョロしていた子どもたちでしたが、
そんな様子をニコニコ優しく見てくださっていた中村校長先生。
プレゼントのきゅうりを渡すと、『ありがとう!』と喜んでくれ
子どもたちもニッコリ。

玄関に飾られている1年生から6年生までの作品も見せていただき
『すごい!』『じょうず!』『この絵好き!』とみんなじっくり見ていました。

佐藤教頭先生が、体育館の場所を教えてくれたり、なんと特別に図書室も
案内してくれました。
たくさんの本があることに驚いていた子どもたち。
すると、すぐに見たい本を発見!友だちと一緒に絵本タイムが始まりました。

今日は職員室や校長室、体育館や図書室と色々な部屋に行くことができ
小学校がより身近に感じられることができました。

連携を通して小学校への第1歩が、もうスタートしています。

とうもろこし!  7月11日(水)

画像1 画像1
卒園児のお家の方から、とうもろこしとミニトマトの苗をいただき
年長さんを中心に大切に育てています。

とうもろこしが1本2本と実をつけはじめ、さらに興味深々で
見ている子どもたち。

そんな様子を今日は見に来てくれました。
1つの茎に1本のとうもろこしにすることで元気に育つということで、
今日は年長さんが小さなとうもろこしを取っていきました。

まわりの皮をむき中を見た子どもたちからは・・・
『とんがりコーンみたい!』『甘いにおいがする!』『美味しそう!』と
手触りや匂い、形などその子なりに感じている様子でした。

これからまだまだ大きくなっていくとうもろこし。
楽しみですね!


ふれあい二色浜へ2

画像1 画像1
画像2 画像2
おじいちゃんおばあちゃんの席へ行って、一緒にジャンケンや手遊びを
しました。
小さな子ども達の手に合わせて、ニコニコ笑顔でかかわってくれる
おじいちゃんおばあちゃん。

会場が笑い声でいっぱいになりました。

あっという間に終わりの時間となり、子どもたちから手作りのプレゼントを
手渡すと、とても喜んでくれました。
『大切にするね』『飾っておくね』と1人1人の子どもたちに声をかけて
くれたおじいちゃんおばあちゃん。

また次回会えるときを楽しみにしています。


4・5歳児 ふれあい二色浜へ

画像1 画像1
画像2 画像2
七夕の時期に、年に1回交流しているふれあい二色浜の
おじいちゃんおばあちゃん。

今日もたくさんの方が子どもたちを待っていてくれました。

子どもたちの歌や体操を見て『かわいいな』『上手やね』と
温かいまなざして見てくれるおじいちゃんおばあちゃんに
照れながらも嬉しそうな子どもたちは、張り切っていました。

3歳児 うさぎぐみ 7月9日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は、絵の続きをしました。

絵の具で描いた自分の顔。そして、おいしそうなオムライスができあがり
のりでぺたぺた・・・
子ども達が大好きなオムライスいただきます!

降園時には、親子でミニトマトを収穫しました。
お休み中にもどんどん赤く色づきミニトマト?というぐらい
大きさもとても大きいミニトマトです。

そして面白い形も発見!
他にもまだあるかな?また探してみてね。


          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525