最新更新日:2024/06/02
本日:count up303
昨日:150
総数:671432
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

3年生の遠足 その2

到着して、みかん狩りと芋掘りの2つのグループに分かれて活動が始まりました。
まずは、みかん狩りの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生の遠足 その1

3年生が遠足に出発しました。
水間鉄道に乗って、みかん狩りに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 人権総合学習

 10月15日(木)、3年生は、盲導犬と一緒に生活する方の生活について、お話を聞きました。手で触ったり、音で聞いたりしてわかるユニバーサルデザインな製品のお話も教えていただきました。
画像1 画像1

3年 人権総合学習

 10月5日(月)、3年生は、耳が聞こえにくかったり、聞こえなかったりする方の生活について、お話を聞きました。音の代わりに、光や振動を利用して情報を伝える道具について教わりました。また、新型コロナウイルス感染症が流行する中、人々がマスクをつけているため、口の動きが読み取れずに困っていることなどを聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ミニ運動会

 9月28日(月)、ミニ運動会を開催しました。3年生は、ラジオ体操と個人走と綱引きをしました。中学年の部には、藤原龍男・貝塚市長が激励に見えられました。
 個人走では、コーナーリングで外側へ膨らみすぎないように、自分の体をコントロールしながら、力強く走りました。
 綱引きでは、体勢を低くして、息を合わせて綱を引きました。なかなか決着がつかない熱戦になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 二つの色を混ぜて

 3年生は、図工で、二つの色を混ぜて作品をつくっています。筆先をうまく使って、細い線をたくさん描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ミニ運動会に向けて

 3年生は、ミニ運動会に向けて、綱引きの練習をしました。実際の綱は持っていませんが、入退場の仕方を入念に確認しました。
画像1 画像1

3年生 分割して学習しています

 3年生では、算数の時間に、クラスを半分に分割した少人数による学習が始まりました。人数が少なくなることで、個に応じたきめ細かい指導がしやすくなり、よりわかる授業をめざします。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 ローマ字

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生では、ローマ字の学習をしています。アルファベットの書き方から五十音を習いました。「a i u e o」の母音が基本となることに気づくことができました。

3年生 体育

 跳び箱で開脚とびの練習をしました。タイミングを合わせ踏み切り、跳びます。何度も練習を繰り返していました。
画像1 画像1

3年生 体育

3年生は体育館で、とび箱の授業をしています。違う高さのとび箱を選んで飛ぶ練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 植物の観察

 3年生は、理科の学習で1学期から植物を育てています。夏休みの間、しばらく見ないうちに、大きく育っていました。自分の鉢で育てているホウセンカ、マリーゴールド、ヒマワリを観察しました。
画像1 画像1

3年生 書写作品展に向けて

 3年生は、書写の時間に、硬筆作品にとりくみました。各校の代表作品は、貝塚市の書写作品展に出品されます。
画像1 画像1

3年生 昆虫の育ち方

 3年生は、理科の時間に、昆虫の育ち方について学習しています。ショウリョウバッタの成虫を観察した後、以前に学習したモンシロチョウとの育ち方のちがいを予想しました。最後は映像を用いて、バッタにはさなぎの状態がないことを学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生 2けた÷1けたのわり算

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は、算数の「わり算」の単元で、2けた÷1けたの計算の仕方を学習しました。わられる数を十のまとまりと一のまとまりに分け、それぞれをわる数でわる方法を学びました。

重要 3年生 スーパーマーケットのくふうを見つけよう

 3年生は、社会科で、スーパーマーケットについて学習しています。教科書に掲載されているスーパーマーケットの絵を見ながら、どんなくふうがあるのか、グループで探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 わり算

 3年生は、算数でわり算の学習をしています。
 2種類の文章問題を比較して、どちらも式は8÷2=4でも、いくつ分を求めるのか、1つ分の数を求めるのか、ちがっているところを考えました。
画像1 画像1

3年生 わり算の学習

 3年生は、算数でわり算にとりくんでいます。
 クッキーを決められた人数に等しく分けるにはいくつずつ配ればよいのか、マグネットを使って発表しています。
画像1 画像1

3年生 ハート交流館見学 その2

 7月10日(金)、3年2組と3年3組がハート交流館の見学に行ってきました。ハート交流館が、地域の人々の強い願いによってつくられ、運営されていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ハート交流館の見学

 7月9日(木)、3年1組は、ハート交流館の見学に行きました。館のなりたちや歴史、どんな活動をしているのかを聞きました。後半は館内を巡り、いろいろな部屋を見学しました。明日10日(金)は、3年2組と3年3組が見学に行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987