最新更新日:2024/05/31
本日:count up49
昨日:200
総数:671028
学校教育目標 「笑顔」と「希望」にあふれた学校 〜「信頼」と「感謝」を軸に〜

3年生 国語

画像1 画像1
3年生が、「資料からわかる小学生のこと」の学習で、3つの資料から考えたことをノートにまとめていました。
表やグラフを読み取ることに苦戦しながらも、がんばって考えていました。

3年生 東校まつり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生、ペットボトルボーリング、ボッチャ、コイン落としの様子です。

3年生 図工鑑賞

画像1 画像1
画像2 画像2
貝塚市内の小・中学校では、図工の作品を回覧しながら掲示しています。
いま、校長室の前に、他校から集まった優秀な図工作品が掲示されています。
3年生が、しっとりとした雰囲気で鑑賞していました。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育館で跳び箱をしていました。
自分で練習する段を選んでいました。
両足を一度に踏み切ることを意識して練習していました。

3年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、野菜のおみそしるをつくっていました。
野菜に火が通っているか、竹ぐしでさしてたしかめています。
みそをおたまで溶かして仕上げに青ねぎを入れて完成です。
「おいしいって100回言いたい!」「あったまるわ〜!」
と、自分たちでつくったおみそしるの美味しさに感動しながら味わっていました。

3年生 食育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、食育として野菜について学んできました。
おうちの方にもお手伝いいただきながら、野菜のみそ汁づくりをしています。
大根のいちょう切り、青ネギの小口切り、いろんな切り方を練習しています。

3年生 調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、野菜のみそ汁の調理実習をしていました。
にんじん、大根、青ねぎのみそ汁づくりに挑戦です。
野菜の皮をむいたり包丁で切る作業を、友だちと声をかけて分担しながらすすめていました。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生は理科で「ものと重さ」を学習しています。
映像を観て、わかったことを自分なりにノートにまとめていました。
集中してとりくんでいました。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
3年生が「冬の楽しみ」の学習をしていました。
カルタや節分を詠んだ有名な作品と、春の七草を暗唱していました。
暗唱できる子は、一人ずつ発表していました。

3年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、道徳で「ふろしき」という教材を読んでいます。
日本に昔から伝わるものについて知る学習をしていました。
ふろしきがずっと使われている理由を考えて話し合いました。
ふろしきは、昔はかばんがなかったからふろしきを使っていたけど便利だから今まで残っている、などの意見が出ていました。

大なわ集会 3年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
?みんなで、力を合わせてスタートです。
目標達成できそうですね。

3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生が、理科室で実験をしていました。
身の回りの物の重さを計っています。
文房具、辞書、水筒、ランドセルなど、自分たちで計りたいものを決めて理科室に持ってきていました。
一目盛りが何gなのか、何kgなのか、近くの子と話し合いながら記録しています。

3年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三年とうげの学習で、段落の内容を一文で表していました。
「おじいさんが〜した話。」という書き方で、できるだけ短くしようと書いていました。

通級教室(コスモス教室)の学習の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
通級教室では3年生が学習に来ていました。この時間は、教室と同じ進度で国語の学習をしました。学習内容は同じでも、少人数で学習することで、より集中して学習できました。

3年生 外国語

画像1 画像1
画像2 画像2
アルファベットの頭文字を伝える学習をしていました。

3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小数点のあるひき算を勉強しています。

3年生 校外学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
みかん狩りスタートしました。
美味しそうなみかんがたくさんなってます。

3年生 校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
やぶみかん園について、お弁当を食べて、みかん園の方からお話を聞いています。

3年生 校外学習 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
善兵衛ランドで星の話を聞きました。
善兵衛さんが作った望遠鏡を見せてもらいました。

3年生 ボッチャ体験

画像1 画像1
画像2 画像2
?ボッチャ体験のあとは、人権擁護委員の方から、お友だちとふわふわ言葉を使っているクラスは、ステキですね。など、人権についてのお話をうかがいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 短縮13:50下校 1年3組14:55下校
2/7 短縮4限13:05下校
貝塚市立東小学校
〒597-0021
住所:大阪府貝塚市小瀬1丁目25-5
TEL:072-422-0262
FAX:072-431-2987