最新更新日:2024/06/02
本日:count up3
昨日:112
総数:482386
早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習

がんばっています!

 2月から校庭解放の時間が午後4時50分までとなりました。今日は水曜日なのでたくさんの子どもたちが放課後、学校に遊びに来ています。その中で5年生の児童が自分たちの体育で砂場を使うからと言って砂場をきれいに整地してくれました。自分から進んですると言ってくれる優しい気持ち、友だちと協力して楽しく作業をする姿はとても微笑ましく、また頼りになるなぁと感心しています。このうれしい、優しい気持ちが全体に広がっていけるようにがんばります。

    【画像は個人が特定されにくいように画質を落として掲載しています】
画像1 画像1

あいさつ運動

 2月1日(水)、今月もあいさつ運動をしています。お正月の時の温暖とは打って変わって寒風吹く中、地域の方にもご協力していただいています。また、生活委員会も一緒にあいさつ運動をしています。寒さも厳しくなってきましたが、子どもたちは寒さに負けず元気に登校しています。

    【画像は個人が特定されにくいように画質を落として掲載しています】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学校だより

配布文書一覧に、学校新聞2月号を更新しました。

学校新聞2月号

えいようだより

配布文書一覧に、2月献立表を更新しました。

2月献立表

1年1組 3年3組 インフルエンザ様感冒の流行に伴う学級閉鎖について(お知らせ)

 1年1組、3年3組が明日1月25(水)、26日(木)、27日(金)までの3日間、学級閉鎖をいたします。※1月30日(月)から登校です。
 ご家庭でもお子様の健康状態に十分ご配慮いただき、手洗いうがいで感染防止につとめましょう。
 インフルエンザの出席停止期間は「発症後5日間を経過し、かつ解熱後2日(幼児は3日)を経過するまで」となっています。インフルエンザでお休みする場合は欠席扱いになりません。
 登校の際は、「登校許可意見書」を主治医に書いてもらって、学校に提出してください。「登校許可意見書」は本校ホームページからダウンロードすることができます。

登校許可意見書はこちら  

画像1 画像1

給食週間から学んだこと

 集会で調理員さんの仕事の内容をみた子どもたちの感想です。

★大きなおなべを使って、うでを力いっぱい使っていて大変だし、寒くてこごえそうなのに一日何度も何度も手を洗い、みなさんで協力し分担して、みんなが安心して食べられるように味見もして本当にすばらしいと思いました。

★冬は寒いし冷たいのに、全員が病気にならないために何回も手を洗っているのがすごいと思いました。

★私たちのために一生懸命がんばって給食を作ってくれてるので、調理員さんに感謝の気持ちを込めて「いただきます」「ごちそうさま」をしようと思います。

学校給食週間・生活アップ週間

 1月23日(月)から27日(金)まで学校給食週間です。中央小のテーマは「世界の料理」です。学校給食について理解と関心を深め、給食に関わっている人や食べ物のことをもっと知って欲しいと思います。集会では、給食委員会が作成した「給食の決まり」をビデオ放映しました。普段自分たちが食べている給食がどのように作られ、安全に気を付けているか、私たちが気を付けなければならないことは何かを紹介してくれました。。給食週間は金曜日まで続きます。給食委員会からの給食ニュースや掲示物、給食の歴史などを紹介する取り組みをしていきます。 
 また今週は生活アップ週間でもあります。「早寝、早起き、朝ご飯、そして家庭学習」はもちろん、好き嫌いなく、食事を作ってくれる人に感謝して食べ、しっかり歯磨きをしているか振り返ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ルールマン来校!

 1月16日(月)、児童集会に関西自動車学院からルールマン、イハンダー、シグナルン♪が来てくれました。今日も交通ルールについてお話をしてくれました。この時期、子どもの事故が多いそうです。そこでルールマンから3つの気をつけてほしいことを伝えてくれました。まず、寒いからと言ってフードをかぶって歩かないようにしよう。フードで視野が狭くなってしまうからです。次にポケットに手を入れて歩かないようにしよう。最後に横断歩道があっても一度立ち止まって左右を見て渡ろう。飛び出しの事故が増えているそうです。また集会の後、三人は1年生の教室に来ていただき、改めてお話してくださいました。ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 体育委員・生活委員

 1月16日(月)、児童集会をしました。まず、JA農協の書写作品展において半紙の部と条幅の部で入賞した子どもたちの表彰をしました。おめでとうございます。玄関に写真を貼っていますので見に来てください。
 次に体育委員会からなわとびの練習用にジャンピングボードの完成とお披露目がありました。体育委員会でそれぞれのボードに絵を描いて色を塗っていました。また、使い方の説明や、実際になわとびでとんで見せてくれました。
 最後に生活委員会から、来週から始まる生活アップ週間についてお知らせがありました。早寝、早起き、朝ごはん、そして家庭学習をそれぞれの学年で目標をもって取り組んでくださいとお話がありました。特に今年から自主学習を進めています。自主学習を通して学びの楽しさを身に着けてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほけんだより

配布文書一覧に、ほけんだより1月号を更新しました。

ほけんだより1月号

えいようだより

配布文書一覧に、1月献立表を更新しました。

1月献立表

学校新聞1月号

配布文書一覧に、学校新聞1月号を更新しました。

学校新聞1月号

中央幼稚園来校

 12月19日(月)、本校に中央幼稚園が来校してくれました。幼稚園で育てた大根ができて、収穫したそうです。収穫した大根を中央小学校に持ってきてくれました。そして校長先生が受け取りました。校長先生からお礼を言ってもらった園児たちはとても笑顔で喜んでくれました。中央幼稚園のみなさん、ありがとう!

画像1 画像1

ほけんだより冬休み号・せいかつだより冬休み号

配布文書一覧に、ほけんだより冬休み号とせいかつだより冬休み号を更新しました。

ほけんだより 冬休み号

せいかつだより 冬休み号

図書だより

配布文書一覧に、図書だよりNO5を更新しました。

図書だより NO5

画像1 画像1

表彰 その1

 12月12日(月)、児童集会で表彰が行われました。MOAの絵画・書道作品で、特別賞、入賞をとった児童の表彰を行いました。絵画は特別賞受賞作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

表彰 その2

 集会では、MOAの特別賞を受賞した子どもたちが表彰されました。また、校長先生チャレンジで円周率100桁覚えた子どもたちや、書道、水泳等で活躍した児童が表彰されました。
 また、MOAの絵画・書道の部で金賞、銀賞、銅賞をとった児童も校長室で全員表彰されました。おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 その3

 1.2年生の表彰の様子です。校長先生から直接表彰状が手渡されました。おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 その4

 3.4年生の表彰の様子です。校長先生から直接表彰状が手渡されました。おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 その5

 5.6年生の表彰の様子です。校長先生から直接表彰状が手渡されました。おめでとう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/2 あいさつ運動・まなび舎5年
2/3 あいさつ運動・児童委員会・合同PTAガーデニング・1年パルティピアニィとの交流・居住地交流・諸費振替
2/4 親と子のつどい「アジャタ」
2/6 児童集会「一中合唱部、二中太鼓集団魂(こだま)を招いて」(1)・ひまわり号・たまねぎクラブ「ベンガラ染め」講座 *8:15までに登校
2/7 まなび舎46年・民生委員下校パトロール
2/8 6年研究授業(5)・*下校時刻変更
下校時刻
2/2 12年 14:40 3〜6年 15:35
2/3 1〜4年 14:40 56年 15:45
2/6 123年 14:40 456年 15:35
2/7 1年 14:40 2〜6年 15:35
2/8 *1~6年 *6-5年 14:30
貝塚市立中央小学校
〒597-0081
住所:大阪府貝塚市麻生中854
TEL:072-428-9165
FAX:072-428-9166