最新更新日:2024/06/01
本日:count up7
昨日:94
総数:437281
6月3日(火)3年生第一回実力テスト!

図書だより12月号配布しました。

冬休みに向けて貸出増冊キャンペーンを行います。
年末になります。借りた本の返し忘れはないですか?
12月中に返却しましょう。
画像1 画像1

12月の食育コーナー

12月の食育コーナーが完成しました。
今月は、冬至や年越しそば、手洗いについて掲示をしました。
今年もあと1か月です!
冬至にはゆず湯に入り、かぼちゃを食べてかぜをひかない体をつくりましょう!ゆず湯に入ると体も温まりますよね♪
正しい手洗い、マスクをつけて感染症対策も引き続き行いましょう☆
画像1 画像1

新制服

来年度から新しい制服にかわります。
画像1 画像1

クラブ体験

6年生の後輩たちに優しく教えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学6年生 二中体験入学

6年生が体験入学にやってきました。
生徒会が二中の良いところをたくさん紹介してくれました。

画像1 画像1

美術の作品掲示しています。 その2

2年美術作品 「アイヌ文様の切り絵と勘亭流の自分の名前」
アイヌ民族の文化を学び、アイヌ文様を切り絵で表現することに挑戦しました。うちわの表にはアイヌ文様を、裏には勘亭流で書いた自分の名前を飾りました。
来年の夏にはこの「マイうちわ」を使って涼んで下さい。
画像1 画像1

進路説明会を行いました。

11月10日(火)16:00より、体育館で進路説明会を行いました。
進路担当の先生からパワーポイントを使って、詳しい説明がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2

全校集会

全校集会が、誠心館で行われました。
新生徒会の任命や、二年生のとりくみの発表などがありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養だより11月号を配布しました

栄養だより11月号を配布しました。
下をクリックしても見ていただけます↓
栄養だより11月号
画像1 画像1
画像2 画像2

11月の食育コーナー

11月の食育コーナーが完成しました。
今月は、五大栄養素とおやつの食べ方について掲示しています。
食べ物にはそれぞれ栄養素が含まれているので、いろいろな食品からバランスよく栄養を摂りましょう♪
ついつい食べ過ぎてしまうおやつですが、栄養成分表示を見たり、量を決めて食べたりと、上手におやつを摂ることが大切です☆
画像1 画像1

体育大会 ダンス

それぞれの学年のダンスです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会 男女混成リレー

男女混成リレーです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体育大会

本日は体育大会です。
天候にも恵まれ、多くの保護者に見守られながらスタートしました。

画像1 画像1

図書だより11月号配布しました。

今月は秋の読書週間にあわせて広報委員会から、オススメの本を紹介しています。本選びの参考にしてみて下さいネ。
右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

体育大会 全体練習

今日は午後から全体練習がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよし農園

なかよし農園で芋掘りをしています。

画像1 画像1
画像2 画像2

11月献立表を配布しました

11月献立表を配布しました。
下をクリックしても見ていただけます↓
11月献立表
画像1 画像1
画像2 画像2

食育だよりを配布しました

食育だよりNO.4を配布しました。
今月号は、現在二中で行なっている牛乳残本数調査について書いています。
中学生の時期にカルシウムを摂ることで、強い骨を作ることができます!
牛乳からはもちろん、いろんな食品からカルシウムを摂りましょう♪

下をクリックしても見ていただけます↓
食育だより10月
画像1 画像1

美術の作品掲示してます。

2年 美術作品 『二中のイメージキャラクター』
クラスカラー、学年カラー、誠心館、ひまわり大作戦、チェアキャップなど二中らしさをモチーフに、キャラクターをデザインしました。何がもととなったキャラクターなのかに注目して御覧ください。
画像1 画像1

体育大会練習

今日から体育大会の練習が本格的に始まりました。残念ながら雨なので誠心館と教室に別れて練習です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/10 公立一般選抜入試
3/11 卒業式予行
3/12 卒業式
貝塚市立第二中学校
〒597-0023
住所:大阪府貝塚市福田100
TEL:072-422-1532
FAX:072-432-2737