最新更新日:2024/06/10
本日:count up4
昨日:177
総数:438575
6月12日(水)〜14日(金) 修学旅行!

6月4日(木)の給食です

今日の給食と一年生の給食の様子です。
今日の給食は、牛乳・ごはん・いわしのかば焼き・にんじんしりしり・チンゲン菜と卵の炒め物・がんもどきの煮物・パイン缶でした。

一年生のBグループは初めての給食で、「おいしかったです」と言ってくれた生徒もいました♪



画像1 画像1
画像2 画像2

高校のポスターが貼っています

画像1 画像1
三年生が使う階段です。

そこには、高校のポスターを進路の先生が貼ってくれていました。

これからもっと増えていきます!

高校入学がゴールではないけれども、自分が過ごす3年間をどこにするのかは大事なことだと思います。

そして、高校のその先をどのように考えているのかはもっと大事です。

そのために今、がんばらないと。

なりたい自分になれるように、頑張れ3年生!

6月献立表

6月献立表です。
右側の配布文書一覧にも載せています。
画像1 画像1

6月1日から12日までは分散登校です

分散登校ですが、いよいよ学校が始まりました。

スタートは放送での始業式からです。

その後、1時間目から早速授業です。

6月1日と2日は4時間で終わりですが、3日からは給食も始まり6時間授業となります。

今まで通りのような学校生活とはいきませんが、コロナウィルスを防ぐために、皆さんも感染予防は積極的に行ってください。

もちろん先生方も消毒作業を頑張っています。

・マスクをつけよう
・他人との距離をしっかりとろう
・手洗いをこまめに行おう



画像1 画像1
画像2 画像2

6月食育コーナー

今日から分散登校が始まりました!
1人ひとりが感染予防を行い、安心して学校生活を過ごすことができるようにしていきましょう♪
給食も6月3日(水)から始まりますので、おはしを必ず持ってきてください。

今月の食育コーナーは給食の説明やあいさつ、牛乳の栄養について掲示しています。給食には毎日牛乳が出ます。栄養たっぷりの牛乳をしっかりと飲みましょう!
画像1 画像1

図書だより6月号

今月は、開館日と室内利用方法を載せています。
室内でのすごし方に変更がありますが、貸出・返却はできるので利用してみて下さい。
画像1 画像1

授業が始まります

6月1日からいよいよ始まりますね。

最初の2週間は分散登校になります。

感染対策を十分に行いながらのスタートになります。

みなさんもマスクを忘れないようにしてください。

移動時の混雑を避けるため廊下や階段を右側通行にしています。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 登校日の様子

2年生は3回目の登校日。課題や提出物を集め、身体測定(身長、体重、視力)をしました。

ニコニコと元気よく登校してくれた生徒が多く、先生たちもうれしくなりました!


画像1 画像1

学校図書館よりお知らせ

学校の新しい生活様式の1つとして、学校図書館の利用方法をリニューアルしました。室内にソーシャルディスタンスをとるための案内をしています。
6月8日(月)からは、貸出・返却のみ行い開館します。(室内ですごせません)。
6月22日(月)からは通常どおりで開館する予定です。
みんなでルールを守って、すごしやすい図書館にしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ソーシャルディスタンスをとろう

「新しい生活様式」では、人との間隔は、2メートル空けることをすすめています。
学校は「3つの密」となりやすい場所なので、できるだけ「身体的な距離」を確保することが大切です。
校内でも掲示物等でよびかけをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

テレビ大阪のサブチャンネルで授業動画

大阪市教育委員会が作成した学習動画がテレビ放映されるとの情報提供がありました。
番組表を配布文書から見ることができます。

テレビ大阪番組表

動画配信におけるエラー対応について

各家庭のスマートフォンやパソコンからクリックしたときに画面が正しく表示されないエラーが発生する可能性があることがわかりました。

ホームページ業者に確認しましたが、現在そのエラーを解消する方法は分かっていないので、エラーが発生した場合、下記の対応でお願いします。

(対応) インターネットを閲覧するためのブラウザに関係したエラーである可能性が高いことから、使用するブラウザを変更してホームページを閲覧する。

(例) もし、「Yahoo!ブラウザ」を使用している場合は「safari」に変更する。
    もし、「safari」を使用している場合は「Google Chrome」に変更するなど。

5月の食育コーナー

分散登校が始まり、生徒の元気な姿を見ることができてとても嬉しいです♪

5月の食育コーナーが完成しました。
今月は規則正しい生活についてや免疫力を高める栄養素について掲示しています。
手洗い・うがい・マスクの着用はもちろんですが、バランスのよい食事をとって、免疫力を高めましょう☆

画像1 画像1

感染予防のために

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1、教室では、机と机の距離を離しています

2、トイレでも間隔をあけて待つように表示しています

3、各手洗い場には石鹸を設置し、手洗いの仕方を掲示しています


ほかに教室は換気し、また教室に入るときの手指の消毒や下校後の教室の消毒を行っています。

登校するにあたって「やるべきこと・考えてほしいこと」配布しました

分散登校がはじまるにあたり、二中としてみんなに「やってほしいこと・考えてほしいこと」を伝えました。自分の命、大事な人の命を守るために、みんなでとりくんでいきたいと思います。
5月の登校の際に担任よりプリントを配布し、内容について話をします。ご家庭でもお子様と一緒にご一読いただければと思います。

今日配布したときは、みんな真剣に聞いてくれていました。この状況を、みんなで乗り越えていきましょう。
今日は久しぶりに会えて、教職員一同とてもうれしかったです。
画像1 画像1

みんなの笑顔にあえた登校日

今日は 1年生 と 3年生 1,2,3組 の登校日でした。

クラスを3分割にしての登校で少しさみしいですが、みんなの笑顔が太陽とともにまぶしかったです。

明日は 2年生 の登校日。時間など間違えないように注意してください。


画像1 画像1

カウンセラーだより 1 配布しました。

カウンセラーだより 1 配布しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者、生徒の皆様へ

大阪府教育長からメッセージが届いています。
右の配布文書から見ることができます。
大阪府教育長からのメッセージ

授業ビデオの配信について

子どもたちが家庭学習をするときの支援ツールとして、貝塚市の先生たちが授業ビデオを作成しています。
以下のアドレスよりアクセスし、ご活用ください。

教育長からのメッセージ


1年生 数学 「正の数・負の数1」


1年生 理科 「ガスバーナーの使い方」


2年生 社会 「日本の気候1」


2年生 英語 「長文読解1」


1〜3年生 国語 「漢文基礎講座1」


1〜3年生 国語 「詩1」


1〜3年生 音楽 「和楽器基礎講座1」


1〜3年生 技術 「ゲームを作ろう」

保護者の皆様へ

5月分学校納入金の集金につきまして、5月13日(水)に登録されたゆうちょ銀行の口座から引き落としさせていただきます。集金額は1年生が11,000円(二中内に兄姉がいる場合は10,500円)です。2,3年生は7,700円(二中内に兄姉がいる場合は7,200円)です。5月12日(火)までにご入金いただきますようお願いします。なお、1年生の保護者の皆様につきましては今後の集金の予定、明細は後日、学校再開後にお知らせを配布させていただきます。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
3/1 3年進路懇談会(一般選抜) 公立特別選抜発表 1、2年学年末テスト
3/3 公立一般選抜出願 〜5日(金)
貝塚市立第二中学校
〒597-0023
住所:大阪府貝塚市福田100
TEL:072-422-1532
FAX:072-432-2737