最新更新日:2024/06/11
本日:count up45
昨日:62
総数:204700
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆楽しい遊びがいっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年4月12日(月)

 今日も青空広がるよい天気☆
 
 朝から園庭や部屋で、いろいろな遊びを楽しんでいる子どもたちの様子が見られました♪

 うさぎ組は登園後、水筒とタオルを先生と一緒に自分のマークの所にかけました。少しずつ無理のないペースで、朝の用意も始めていきたいと思っています。
 部屋では先生と一緒に、楽しくお話しながらままごとをしたり、おもちゃの汽車で遊んだりしました。
 園庭では、砂場で型抜きや山作りをしたり、すべり台を何度も滑ったり、土山の上からバランサーを走らせたりして、のびのびと遊ぶ子どもたちの姿が見られました。
 花壇のところで見つけたテントウムシやダンゴムシに夢中になっている子もいましたよ。空を見上げて「ながーい雲だよ!」と飛行機雲を発見して教えてくれる子もいました♪
 朝は、大好きなおうちの人と離れるのが寂しくて、泣いてしまうこともありますが、遊び始めると、どんどんニコニコ笑顔になっていくうさぎ組の子どもたちです!!

 ことり組さんは、好きな遊びの時間に自分だけのカップを持って、たんぽぽを探している子どもたちの姿が見られました。部屋のウッドデッキからたくさんのたんぽぽが顔を出していたので大喜びの子どもたち。「ここにもあったよ!」「かわいいね」など、たんぽぽのお花を摘むことを楽しんでいました。そして、たんぽぽの綿毛を見つけた子どもたちがフゥ〜とふくと・・・風に吹かれてとんでいき「バイバイ〜」と、手を振っていました。
 クラス活動では、自分だけの電車に乗って、みんなで園庭に出発!ガタンゴトン・・・とゆっくり進んで行くと、今日の目的地すべり台駅に到着しました。滑り台駅で、滑り台の滑り方の約束をみんなで考えました。「押さない」「反対のぼりはしない、ぶつかるから」などの声が聞かれたことり組さん。その後は、みんなで約束を守りながら滑り台遊びを楽しみました。
 明日からもいっぱい遊ぼうね!!

 朝から、元気いっぱいに鬼ごっこをしたり、登り棒をしたり、部屋の中で、美容院ごっこをしたり、飛行機の運転手さんになったりして、存分に遊んだはな組の子どもたち。
 クラスの活動では、畑の先生から手紙が届き、裏の畑の土作りの仕方を教えてもらいました。今まではプラスチックのスコップを使っていたけど、今日のはな組さんは鉄のスコップで雑草抜きをします。根っこから抜くために、グッと力を入れて土の中にスコップをさして押しあげると、草が浮き上がります。その草をつまみ、ついている土を落とすと、きれいに根っこから抜けるのです。「見て〜、きれいに抜けた〜」「こんなにもたくさん抜けた〜」と鉄のスコップを使いこなし、たくさんの雑草抜きが出来ました!
 今度は、土に栄養を入れて、みんなでしっかりと混ぜましょうね〜!
 
 そして今日は、はな組としての新しいグループが決まり、その名前をグループの友だちと一緒に考えました。何グループになったのかは、子どもさんに聞いてみてくださいね♪
 その後、すてきな自分の顔の絵を描きました。
 明日、はな組の部屋には、すてきなグループ表が飾ってあるので楽しみに幼稚園に来てね〜。

〜幼稚園って楽しいな〜

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年4月9日(金)
 
 今日も朝から、とっても良いお天気!

 今日は、うさぎ組さん、ことり組さん、はな組さんの全員が幼稚園に来て、いっぱい遊びました! 

 うさぎ組さんは、先生とすべり台を何回も繰り返し楽しんだり、砂場で好きな食べ物に見立ててごちそう作りを楽しんだりしていました。
 はな組のお姉ちゃんがサラサラの砂を作っている様子をじっと見たり、バケツで水をすくう友だちの姿を見て、自分も真似てみようとしている子もいましたよ。
 他には、三輪車に乗ったり、ボールで遊んだり、大きなスコップをもってお出かけする様子も見られました。お家の人から離れ、初めは泣いていた子も、遊んでいるうちにどんどん笑顔になっていきました♪
 
 集めておいた園庭の桜の花びらを、両手いっぱいにすくって放り投げると、ひらひらと風に舞って落ちてきます。はな組さんが楽しそうに遊んでいる様子を見て、自然にみんな集まってきます。たくさんの花びらが空を舞う様子を見て「きゃ〜」と思わず歓声が上がり、何度も桜吹雪を楽しむ子どもたちの様子が見られました。今しかできない素敵な体験ですね☆
 
 外でいっぱい遊んだ後は、みんなで力を合わせて片づけをしました。しっかりと手洗いもして、きれいさっぱりいい気分☆
 
 うさぎ組は部屋の中で、みんなそれぞれ好きな遊びを楽しみました。ミニカーや、おうちごっこがお気に入りの子どもたちが多かったです☆
 
 ことり組は、先生のピアノの音が止まると、ストップをして遊ぶゲームをしました。その次は、先生が体のある部分を言うと、そこを急いで手で隠すというゲームもしましたよ。楽しく遊びながら、機敏に動く・体の部位の名前を知る…など、様々なことを学びました☆

 はな組は、月曜日から始まるお当番活動の仕方をみんなで考えて決めたり、年中の時に楽しんでいた、助け鬼をして思いっきり体を動かして遊びました。
 
 来週も先生や友だちと一緒にいっぱい遊びましょうね♪みんなが来てくれるのを、楽しみに待っています。

☆令和3年度 進級式・入園式☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年4月8日(木)

 今日はポカポカと暖かい朝…♪

 まだ散らないで残っている桜やチューリップの花が、子どもたちに「待ってたよ」と言わんばかりに、春風に揺られる様子が見られました。

 8時50分。まずは進級式の始まりです。
 2週間ぶりに登園してきた子どもたちは、少しお兄さん、お姉さんになったように見えました。
 「新しいはな組さん〜♪」「新しいことり組さん〜♪」と呼んでみたところ、「ん?ぼくたち、わたしたちのこと?」という雰囲気があり、初々しい感じの年長組さんと年中組さんの様子が見られ、とても微笑ましかったです。
 それでも、西幼稚園に自分よりも年下の友だちが新しく入園するという話を聞いた時は、「困っていたら助けてあげる〜」「幼稚園のこと教えてあげる〜」という優しい言葉がたくさん飛び交っていました。
 もうすでに、素敵な年長組さん、優しい年中組さんのみんなです。
 新しいお友だちのこと、どうぞよろしくお願いしますね☆

 そして10時。次は入園式の始まりです。
 新しい制服を着て、ちょっぴりドキドキしている様子の子どもたち。
 人形劇「アンパンマンの早寝早起き」のお話が始まると、表情が少し和らいできたのでとても嬉しい気持ちになりました。
 今日は、すぐに降園時間になってしまったので、遊べなかったけれど、明日からはたくさん遊びましょうね☆
 みんな、どんな遊びが好きなのかな?楽しいおもちゃをたくさん用意して待っていますね。

 保護者の皆様方、今年度もどうぞ西幼稚園の子どもたち全員の応援団として、一人ひとりを温かく見守っていただけますよう、よろしくお願いいたします。
 
 何かお子様のことで気になること、ご心配なことが出てきましたら、いつでも幼稚園にご相談くださいね。

 子どもたちも保護者の方も、幼稚園の門をくぐれば、なんだかホッとできるような、そんな幼稚園をめざしてまいりたいと思います♪


 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525