最新更新日:2024/06/10
本日:count up12
昨日:62
総数:204667
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆心も体も元気いっぱいな子どもたち☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年10月5日(月)

 今日も朝から元気いっぱいの子どもたち☆
 
 うさぎ組忍者の忍者修行は、竹ぽっくりの術とかくれんぼの術です。
 ゴールテープ目指して「1、2、1、2」と竹ぽっくりで歩きます。バランスが取れなくて怖がっていた子どもたちも繰り返し乗っているうちにコツをつかみ、少しずつ楽しさも感じてきているようです!やる気満々のうさぎ組忍者!!とっても素敵ですね♪
 かくれんぼの術は、保育室で、トンネルの中や、机の下、マットの下などに隠れます。「もういいかい」「まーだだよ」「もういいよ」のやりとりも楽しみました。隠れている間は「しー!!」先生忍者に見つからないように、とても静かにしていましたよ。かくれんぼの術がとても上手なうさぎ組忍者たち!!
 明日はどんな修行をしようかな〜♪

 朝から元気いっぱい、園庭に飛び出すことり組さん☆
 一本歯下駄では、「みて〜♪自分で乗れる」と、立ったまま一本歯下駄に乗れるようになったことを喜ぶ子どもたちが増えてきました。
 今まで出来なかったことが出来るようになるって、とってもうれしいことですものね!
 
 はな組さんが外で縄跳びをし始めると、「見て来る!」と言って、真剣に見ていることり組の子どもたちの姿も見られました。
 明日は、小学校の1年生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがスポーツ大会に向けてがんばっている様子をことり組とはな組が見学させてもらう予定です。
 自分たちより少しだけ年上のお兄さん、お姉さんたちががんばっている姿に良い刺激をもらいながら、ことり組の子どもたちのやる気もどんどん高めていきたいと思います♪

 「おはようございます!」と、空に響くような元気な声で登園してきてくれるはな組の子どもたち。朝からとっても素敵な挨拶をしてくれるので、嬉しい気持ちでいっぱいになります。

 今日も朝から友だちと一緒に縄跳びに挑戦している子どもたちの姿が見られました。みんなで「せ〜の!」と声をかけ合って縄跳び競争の始まりです☆その中で自分が引っかかっても友だちのことを応援したり、「次はがんばるぞ」と2回戦目に向けて気持ちを切り替えたりするなどの姿が見られ、縄跳びを通して、体だけではなく、心の中も育っていることに嬉しい気持ちでいっぱいになりました♪

 

☆今日はとても暑い一日でした☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年10月2日(金)

 今日は子どもたちの口から「暑いなぁ…」という言葉がよく聞かれた一日でした。
 汗をいっぱいかいた後は、しっかりと水分補給♪パワーがいっぱいたまったら、またおもいきり体を動かして遊ぶ子どもたち。西幼稚園の子どもたちは本当に元気いっぱいです☆
 
うさぎ組は今日、運動会の日に門に飾る予定の「自分の顔」を描きました。最近お弁当の時に流している♪からだ げんきかな♪という曲に合わせて♪あたま〜 まゆげ〜 はな〜♪と顔のパーツを口ずさみながら描きました。
 今日は、目を描く時、先生や隣に座っている友だちの目を見て“白目”と“黒目”があることに気付いた子どもたち☆
 薄橙色に塗った顔の中に、白いクレヨンで目を描くと「見えないんちゃう?」と心配する子もいましたが、よ〜く見てみると、ちゃんと見えました!「あった!ここや」と嬉しそうに、白目の中に黒目を描く子どもたち。絵を描くのって楽しいですね♪
 運動会当日、正門付近に飾りますので、子どもたちが描いたかわいい絵を見てあげてくださいね♪

全員元気に登園し、16人みんなが揃ったことり組さん!
今日は、雲ひとつない青空の下、ことり組さんみんなで運動会ごっこをしましたよ!
入場行進もかっこよく手をふって歩きます。その後のかけっこも、ゴールまでまっすぐ走り抜けることができるようになってきました。
 いっぱい外で身体を動かして遊んだ後は、テラスでお弁当タイム。
「きれいな〜♪」と黄金色に染まった稲を見て子どもがつぶやきます。
心地よい天気の中で食べるお弁当&キンダーランチは最高でした☆

 はな組の子どもたちは、お日さまパワーをたくさんもらって、園庭で縄跳びをしたり、リレーをしたりなど、体をいっぱい動かして遊びました。
 ホールでも大好きな曲をかけ、ノリノリ気分で踊る子どもたち♪ポーズもシャキっときまり、かっこいいはな組の子どもたちでした☆

 今日は保護者の方から一つ嬉しいお話を聞かせていただきました。降園後、幼稚園の子どもたちが数名一緒に遊んでいた時、自分たちから、ご近所の方へ「こんにちは」と口を揃えて挨拶をしたそうです。「これまでこんな姿は見たことがなかったのでびっくりしました」と教えてくださいました。
 挨拶は、された方も、した方もなんだか嬉しい気持ちになる魔法の言葉ですものね☆
 心温まる素敵なエピソードを聞かせていただき、どうもありがとうございました。
 
 今後も子どもたちの素敵な姿を発見した時には、ぜひ我々幼稚園職員にも教えてくださいね♪

☆今日から10月がスタートしました☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和2年10月1日(木)

 今日のうさぎ組は、ことり組さんとはな組さんと運動会ごっこをしました。
 入場行進もことり組さんやはな組さんの姿を見て、手を振ったり足を上げたりしながらかっこよく歩いていましたよ。
 ことり組さんのかけっこやはな組さんのリレーの時には「○○くん応援する!」「お姉ちゃんがんばれ〜」と応援する姿が見られました。運動会ごっこを幼稚園のみんなで楽しんでいるうちに、ことり組さんやはな組さんのことが段々と気になってきたうさぎ組の子どもたちです!!
 好きな遊びの時間には、ダンボールで特急列車ゆふいんの森を作ったり、ブロック手裏剣でお化けをやっつけたり、お月見団子を粘土で作ったりしました。
 たくさん遊んで、降園時間には少しお疲れ気味の子どもたち。お家でゆっくり過ごしてくださいね。

 ことり組は、今日も園庭で鬼ごっこやかけっこ、パラバルーンなど、のびのびと楽しく動かして遊びました。
 一本歯下駄は、フワフワのマットの上や坂道などを、失敗を恐れずに挑戦しようとするたくましさが見られるようになってきましたよ!

 はな組はチーム対抗リレーをしました。
『思い切り走る』ことを意識してきた子どもたちは、腕をしっかり振って足を上げて走ることができるようになってきました。そして、バトンを渡す時には「ハイ!」と、友だちが分かるように渡していました。
 今日は白色チームが勝ったのですが、負けたチームの子どもたちも「悔しいけど、明日は頑張る!」と、意欲満々でした。
 明日も力いっぱい走ろうね!!



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525