最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:33
総数:204204
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

明日は七夕参観♪

画像1 画像1
明日はお家の人と一緒に遊んだり笹飾りを作ったり
楽しみにしている子どもたちです。

クラスでお気に入りの歌もうたいます。
お楽しみに。

今日の子どもたち 7月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からワクワク!
早く水着に着替えたいなあと楽しみにしていた子どもたち。

年長さんが水遊び道具などを準備してレッツゴー!
年少さんも年中さんもみんなやってみたい遊びの場へ向かい
存分に水遊びを楽しみました。



今日の子どもたち 7月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜3歳児 うさぎ組〜

先日PTA交流会でお母さんたちが作ってくれた魚釣りが登場!
たくさんの魚を夢中で釣っていた子どもたち。

水鉄砲やシャボン玉など、いろいろな遊びを楽しむようになっている
うさぎ組の子どもたちです。

〜4歳児 ことり組〜

園庭で見つけたツマグロヒョウモンの幼虫がさなぎになり、その様子を
毎日見ながら蝶になるのを楽しみにしていたことり組の子どもたち。

いよいよ今日はさなぎから飛び出し蝶になりました。
きれいなオレンジ色の蝶。
元気に生まれてきてくれて本当に嬉しそうな子どもたちでした。
最後はみんなで蝶が羽ばたいていくのを見つめていました。

〜5歳児 はな組〜

「うちゅうせんにのって」の歌を元気いっぱいうたっているはな組さん。
今日は折り紙でうちゅうせんを作りました。
乗っているのはもちろん自分!
出来上がったうちゅうせんを持ち、ホールを駆け巡りながら
宇宙をイメージしていた子どもたちです。

今日の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
〜5歳児 はな組〜
今日は、みんなで大事に育てているカブトムシとザリガニを見ながら、絵を描きました。
「ブツブツがある!」「足にチクチクがある!」など発見しながら、絵を描いている子どもたちでした。

地域の方の岸上さんが来てくれて、枝豆に肥料をあげました。
「早くならないかな?」「お弁当に入れたいねん」と楽しみに育てています。

〜3歳児 うさぎ組〜
雨でも元気いっぱいの子どもたち。
ホールや部屋でいっぱい遊びました。
遊んだ後は、初めてはさみを使い、魚を作りました。
先生と一緒に「パーグーパーグー」と言いながら切りました。
魚が出来上がると大喜びしていた子どもたちでした。

今日の子どもたち  7月2日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はことり組さんとはな組さんが磯遊びに行く予定でしたが、朝からあいにくのお天気。
ちょっぴり残念な様子の子どもたちでしたが、♪カエルの体操♪や♪コチョコチョさん♪など全園児がホールに集まり、思い切り体を動かしたり異年齢で触れ合ったりし、楽しみました。



今日の子どもたち  7月1日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から7月。何と園庭の桜の木からセミの鳴き声が聞こえてきました。
もうすぐそこまで夏の季節が来ているようです。

〜3歳児 うさぎ組〜
スライムの感触に大喜びの子どもたち。
冷たさも感じずっと触っていたい様子でした。
シャボン玉もフワフワたくさん飛んで、夢中で楽しんでいました。

〜4歳児 ことり組〜
雨のやみ間に園庭で泥遊び!
ことり組の子どもたちは泥の感触を感じながら、『ヌルヌルする〜』
『ペタペタ音が鳴るよ』『ホットケーキになった!』など形や音にも
興味を示していました。

〜5歳児 はな組〜
休み中は雨風が激しかったですが、強風にも耐えきゅうりがさらに
生長しています。何と約40本の収穫!葉に隠れているきゅうりを探すのも
上手になってきました。
先週からハートや星の形のきゅうり作りをしていましたが、今日見てみると
出来上がっていて大喜び!!!
どんな料理に変身したかな?また教えてくださいね!!

育てていたカタツムリが卵を産んでいましたが、なんと赤ちゃんが
出てきました。
今日は驚きの1日でした。


ザリガニのお世話!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、職業体験で来てくれていたお兄ちゃんが持って来てくれたザリガニを年長児が大切にお世話をしています。

登園後、「水が汚れている!」「水をかえないと!」と水が入っていて重たい大きなタライを友だちと協力して運び洗ったり、隠れ家や石も洗ったりし世話をしています。
きれいな水になるとザリガニさんも嬉しそう!!

図鑑で食べるものを調べ、家からも餌を持って来て、餌をあげるとハサミで挟んで隠れ家でムシャムシャと食べているザリガニさんを見て大喜びの子どもたちです!

6月のお誕生日会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4人のお友だちの誕生会です。
クラスからの歌のプレゼントをしたり、お楽しみでは【この形はなんでしょう?】クイズをしました。
子どもたちはシルエットを見てクイズを楽しみました。

今月の司会さんも大きな声で三人息を合わせ進行してくれました!

6月生まれのお誕生日さん、お誕生日おめでとう♪

今日の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
〜4歳児 ことり組〜

青いシートが海に変身!
バタバタと足を動かしたりスイスイ泳いだり、色々な表現を楽しみました。

水鉄砲も友だちと一緒に!
お日様に負けない元気いっぱいの年中さんでした。

今日の子どもたち 6月28日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
〜3歳児 うさぎ組〜

2回目の水遊び。
水着やサンダルなど、自分の持ち物1つ1つを喜んでいる年少さん。

着替えも先生と一緒にしながら、園庭へレッツゴー!
シャワーで汗を流すととても気持ちよさそう!
シャボン玉や水鉄砲も楽しみました。

水着に着替えて! 6月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝は嬉しそうに、バッグに水遊びの準備を入れて登園してきた子どもたち。
いつ始まるのかとワクワクしています。

まずは、年長さんが水遊びの道具などを準備し着替えも済ませて園庭へ!
準備体操が始まると年中さん年少さんは年長さんの様子を見たり一緒に
体操をしたり。

いよいよ水遊びが始まると、水の気持ちよさを感じながら開放的に遊ぶ
年長さん。


年中さんが来る頃には、少し雨が降ってきましたが、水着でへっちゃら!
大きなシャボン玉を友だちと喜んだり、どっちがたくさん飛ばせるかを競争
したりと先生や友だちと一緒にシャボン玉を楽しみました。

年少さんは、ホールで海遊び。
たくさんの新聞紙が海に変身!飛ばしたり丸めたり投げたり頭に巻いたりと
色々な遊びが始まりました。
最後は片付けも遊びに。先生を追いかけながらかごの中へ入れていきます。
あっという間にピカピカになり、満足そうな子どもたちでした。

お兄ちゃんありがとう!  6月26日(水)

画像1 画像1
職業体験で来てくれていた中学生のお兄ちゃんが、子どもたちに
ザリガニを捕まえて持ってきてくれました。

体験最後に日に『もし見つけたら持って来るね』と約束をしてくれて
いたのですが、約束どおり一生懸命見つけて来てくれました。

その気持ちが本当に嬉しくなりました。

登園してきた子どもたちは、『あれ?何かいてる!』と驚いた様子。
そしてザリガニを見た子どもたちは大喜び!

これからザリガニも仲間入り!
嬉しいね!

今日の子どもたち 6月25日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
頭を突き合わせ、団子作りの没頭している年長さん。
黒い砂に繰り返し白い砂をかけながら、硬い団子を作っています。
硬くなるとトユに転がし、硬さを確かめています。

どんどん遠くまで歩けるようになってきた一本歯下駄。
友だちと刺激しあいながら、ゴールを目指している年中さん。

いろいろな色水を喜んでいる年少さん。
繰り返し楽しんでいます。

そしてみんなで青空の下、気持ちよく体操をしました。
音楽が聞こえてくると体が自然に動き始めている子どもたち。

先生鬼との鬼ごっこでは、他クラスの子どもたちをみんなで応援!
大きな声が響き渡っていました。


日本生命卓球指導 6月24日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日本生命卓球チームの監督とコーチが来てくれる日ということで、
朝からやる気満々の子どもたち。

指導をしていただくと、玉に反応するコツもわかりやすく
しっかりとアドバイスを聞いて実践。

玉を良く見て反応できるように、年中さんは玉を手でキャッチする
方法も教えてくれました。

3歳児の子どもたちも少しですがラケットを手に経験することができました。

8月より、卓球の第2シーズンの試合が始まるようです。
日本生命のレッドエルフチームの皆さんを応援すべく、年長さんから
元気パワーがたくさん詰まったキュウリをプレゼントしました。
レッドエルフの皆さんがんばってください!

今日はご指導ありがとうございました。


今日の子どもたち 6月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜3歳児 うさぎ組〜

丸い形の折り紙をのりでぺたぺた・・・
少しのりをつけるのも覚えてきています。
だんだんつながり長くなってきた様子に大喜び!
飾っていると『みてみて!』と自分のつくった飾りを
嬉しそうに見ていた年少さんでした。

〜4歳児 ことり組〜

好きな音楽に合わせて踊りを楽しんでいる年中さん。
友だちと一緒に身につけているのもお気に入り。
砂場では、トユをどんなふうにつなげようかと考えながら遊んでいます。

〜5歳児 はな組〜

星型のきゅうりができました!
いつものきゅうりとどこが違うのか?
『ツルツルしてる』『三角になっている』など触ったり匂いを確かめたり・・
本当に星型なのか?
まずは真ん中を切ると『あっ星や!』ときれいな形が見えました。
端っこはどうかな?端っこも同じ。もっと端を切ってみると『あれ?花の形』
自分のきゅうりも星型にしたい!と星とハートの形に変身させています。
どんなふうに大きくなっていくのかな?

カブトムシが成虫になったよ!

画像1 画像1
幼虫から世話をしていたかぶとむしが今日、成虫になりました。
登園し、かぶとむしが土の上にあがってきているのを発見し子どもたちは大喜び!!
さっそく、図鑑をみて「ゼリーをあげないと」と世話をしている子どもたちでした。

今日の子ども達

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
クラスの様子です。

PTA交流会♪ 6月19日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちへのプレゼントや園で遊ぶ道具などを作りながら
保護者の方の親睦を深められるようにPTA役員の皆さんが中心となり
第1回目のPTA交流会が行なわれました。

折り紙を使ったからくりカードは、少し難しいポイントもありましたが
互いに声を掛け合いながら完成!
子どもたちが好きなキャラクターを描いたりシールを貼ったり、子どもさんの
絵を貼り付けたりと皆さん様々工夫され、素敵なカードが出来上がりました。

後半は、各歳児別のグループでの交流がもたれ、皆さんの表情もほぐれて
色々なお話が出ていました。

今日の交流会をきっかけに、さらに保護者の皆さんがつながっていけるのでは
ないでしょうか。
企画や準備等を進めていただいた役員の皆さん本当にお疲れ様でした。
そして、卒園児ボランティアの保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

さて、素敵なカード子どもたち喜んでいるのでは・・・

今日の子どもたち 6月18日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜3歳児うさぎ組〜

先生と一緒に遊ぶ中で、『もっとこうしたいな』『ぼくもやってみたい』
『こっちのほうがいいな』と1人1人表現が豊かになってきています。
友だちの存在も大きく、一緒に遊ぶと楽しいな!という気持ちもどんどん
広がってきているうさぎ組の子どもたち。
『一緒にあそぼ!』『いれてね』『どうぞ』と素敵な言葉もたくさん聞こえて
きます。

〜4歳児ことり組〜

お部屋では映画館ごっこが始まりました。
「今から始まりますよ〜」とアナウンスがあると部屋が暗くなって上映スタート!
歌や踊りも始まり、ピザやポテトのサービスもあり、アイディアを出し合って
楽しんでいます。

今日は年長さんと一緒になべなべをして遊びました。
二人でくるっと回って、成功するとペアになった友だちと「やった!」と
嬉しそうにしていました。年長さん、また遊ぼうね!

〜5歳児はな組〜

今日は絵の具を使って虹を表現しました。
スポンジに絵の具をつけて、しっかり抑えながらスライドしていきます。
1人では画用紙がずれてしまうということで、友だちに協力してもらうことに。

互いに虹が完成すると、喜び合っていた子どもたちでした。

さて、竹馬にも挑戦している年長さん。どんどん乗れるようになってきました。
もう少しで乗れそうな子どもたちも多く、何度も転びながら自分なりの
目標に向かって頑張っています。
今日は、半周コースに挑戦するぞ!と張り切る友だちをみんなで応援。
落ちそうになりながらも、見事ゴール!
みんなから拍手が聞こえ一緒に喜び合っていた子どもたちでした。


今日の子どもたち 6月14日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
職業体験の中学生が劇をしてくれました。

昨日の練習の成果は・・・大成功!

子どもたちの反応は、正直!
とても静かに集中して見ていました。
そして、お姉さんの質問にも答えていた子どもたち。

仲良く遊ぶためには?という内容でしたが、わかりやすく
最後にお兄さんお姉さんとしっかり約束もしていました。

後半は、UFOキャッチャーのように中学生と実習生が子どもたちを
捕まえていくゲームをしました。

キャーキャーと歓声をあげながら、捕まえられるのを喜んでいた子どもたち。

2日間あっという間でしたが、またぜひ遊びに来てくださいね!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525