最新更新日:2024/06/01
本日:count up11
昨日:33
総数:204214
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

今日の子どもたち 8月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日で最後の水遊び。
雨もやみ、大喜びの子どもたちは着替えを済ませていざ園庭へ!

自分たちで道具を準備し必要な物を運んで水遊びスタート!

スライム遊びでは、色が乳白色に変化・・・
「何で白くなってるの?」と不思議に思った友だちが聞いてみると
「泡を入れたら白くなったよ!」と教えてくれました。

石鹸の泡コーナーから少し泡を取り、同じように混ぜてみると
「ほんまや白くなってきた!」と驚いた様子。

水遊びの中で、気付いたり考えたり不思議に思ったりしたことを
先生や友だちに伝えようとする姿がたくさん見られました。


いよいよ月曜日から午後保育がはじまります。
子どものやってみたい!楽しい!をさらに広げていきたいと思います。

今日の子ども達 8月29日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は8月生まれの3人のお祝いをしました。

各クラスから元気な歌をプレゼントをした後は、先生からのお楽しみのマジック!
水と水のりを混ぜてから魔法の粉を振り掛けると、あら!不思議!
ねばねばのスライムの出来上がり!!
子ども達は「すごーい」と変身していく様子に驚いていました。

司会をする年長さんも大きな声で張り切って進行してくれていました。

8月生まれのお友だち、お誕生日おめでとう!!


誕生会の後は、水遊びをしました。
先生のお楽しみで見たスライムを自分達で作ったり、色を混ぜたりしながら
感触を楽しんでいた子ども達です。

水鉄砲にシャボン玉、泡のお料理ごっこ、砂場のどろんこ遊びなど、
久しぶりの晴れ間に思い切り水遊びを楽しみました。

今日の子どもたち 8月28日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は子ども達が楽しみにしていたプール遊びの日でしたが、朝から雨が
降ったりやんだりのあいにくのお天気。
がっかりしていた子ども達でしたが、園庭では花びらを集め紫色やピンク色の
色水を作り・・・あれあれその色水が違う色に変わるという不思議な実験を
楽しんでいました。
保育室では、ままごと遊びやフープ遊びなど、好きな遊びを思い切り
楽しみました。

はな組は1学期から大切に育ててきたヘチマを収穫し、たわし作りに
挑戦しました!
友だちに押さえてもらいながら一生懸命小さく切っていくと、切った部分は
白かったり網状になっていたり、黒い種が入っていたり。
友だちと「みてみて!」と見せ合いながら不思議そうに見たり驚いたり
していましたよ。
どんなたわしができるか楽しみですね!!


クラスの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
水遊びも楽しみました!

今日の子どもたち 8月27日(火)

画像1 画像1
幼稚園に子どもたちの元気いっぱいの声が戻ってきました!
夏休み前のセミ取りが楽しかった子どもたちは、今日も桜の木の下へ。
しかし、セミの声は聞こえてきません。
「セミはもういないんだよ。樹液がないから」と虫が大好きな年長さんが
教えてくれました。
すると、大きなカメ虫を発見!畑ではコオロギやバッタも見つけ秋の気配も・・・

夏休み中に練習していた竹馬や一本歯下駄も夢中で頑張っています。


2学期が始まりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
8月26日(月)

今日からいよいよ2学期がスタートしました。
友だちや先生との久しぶりの再会に、喜んだり少し恥ずかしそうにしたりなど
いろいろな表情が見られましたが、元気に登園してきてくれたことに職員一同
とても嬉しく思いました。

今日は、残暑が厳しい中でしたが、お家の方もご協力をいただき、
園庭の草抜きや畑の整理、工事の間移動していた遊具などを元に戻して
いただいたりなど、子ども達が安全に過ごせるように環境整備をして
くださいました。

ブロック塀やウッドデッキの工事も終わり、今日のお掃除でさらにピカピカに
なった幼稚園!気持ちよく2学期を始められそうです。
西幼稚園の保護者の方皆さんが、子ども達を思い自主的にしてくださる
気持ちに胸が熱くなりました。
本当に感謝申し上げます。

始業式では、夏休みの振り返りをする中で、2学期への期待も大きく感じました。
そして、嬉しいお知らせとして新しいお友達も紹介しました。
54名となった西幼稚園の子ども達。
明日からたくさん遊ぼうね!!

2学期 終業式  7月19日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
1学期は新たな環境の中でしたが、たくさんの人とのかかわりを通して
幼稚園生活を楽しみながら元気いっぱい過ごすことができたことを
とても嬉しく思います。

明日からいよいよ夏休みに入ります。
はやね・はやおき・あさごはん・おてつだいをしながら健康で楽しい
夏休みを過ごしてくださいね。

1学期もたくさんのご協力をありがとうございました。

火災避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
今月は火事を想定した避難訓練を行いました。
「火事です」の放送に子どもたちはすぐに反応し、先生と一緒におはしもの
約束で園庭に避難することができました。

また、火事ということで煙への対応として口と鼻をハンカチや手で覆うことも
覚えていた子どもが多く、落ち着いて逃げることができました。

煙は上に上がっていく特性を紙芝居を通して知らせることで、態勢を低くする
ことも1つ覚えた子どもたちです。

1学期は火事・地震・不振者へなど様々なことを想定した避難訓練を行いました。
自分の身を守るための力が身につくように2学期も毎月続けていきたいと
思います。

大掃除2 7月18日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、各クラスの中を大掃除!

今まで使っていたロッカーの中や靴箱、椅子や床拭きなど大切な自分の
部屋をピカピカにしました。

自分達で隅っこや奥の汚れも発見!
最後まで丁寧にしていた子どもたちです。

水遊び♪

画像1 画像1
画像2 画像2
大掃除の後は、水遊び!
汗をかいた後は、さらに気持ちよさそうな子どもたちでした。

大掃除 7月17日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
もうすぐ1学期も終わり。
今週は、園内のいろいろな場所を大掃除しています。

今日は園庭の倉庫や室内の遊び道具などみんなできれいにしました。
1人1人の力を合わせると大きな力になり、あちらこちらピカピカに
なりました。

2学期も気持ちよく遊ぶことができるね!

今日の子どもたち 7月16日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
早いもので、1学期も残りわずかとなってきました。
今日は園庭の溝掃除を年長さんと年中さんが頑張りました。

流れ込んだ土の量を見てみんなびっくり。
スコップで丁寧に土を出し、水の流れも良くなりました。
1学期の締めくくりとして、園庭や倉庫、室内など今週はみんなできれいに
していこうと張り切っています。

畑では、年少さんの育てたトマトがたくさん赤く色づいてきました。
今日は年長さんと年中さんにおすそ分け。
「どうぞ」「いっぱいあるよ」とトマトと共に言葉も添えられています。
これまでの年長さん年中さんの言葉を覚えていたんですね。

今日の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
〜3歳児 うさぎ組〜

大好きな曲が流れてくると、なりきって踊っている年少さん。
そんな様子を見て年長さんが来て踊りを見てくれました。

次にパプリカの曲が流れてくると年長さんが今度は踊り始めました。
年少さんにも踊りを教えてくれて最後はみんなで一緒に楽しむ姿が
見られました。

〜4歳児 ことり組〜

青・水色・薄水色・白の絵の具を筆やローラーそして手も使いペタペタ・・・
大きな海をみんなで表現です。

色が混ざり合う面白さも感じながらダイナミックに表現していました。

今日の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜5歳児 はな組〜

みんなでお世話をしているかたつむりのたまごから、
小さな赤ちゃんかたつむりが産まれ、仲間入りに。

1ミリぐらいの大きさですので、見失わないように大切に育てています。

クラスで植えたきゅうりに負けず、ヘチマもグングン生長!
大きな実がいくつも出来ています。
匂いをかいだり触ったりしながら、「きゅうりと同じ匂い!」と感じたり
重さを感じたりしています。

きゅうり・ヘチマ・あさがお、ザリガニ・カタツムリ・おたまじゃくし
カブトムシなどたくさんの生き物と過ごす中で、いろいろな興味をもっている
年長さんです。

7月誕生会♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
7月生まれの3人のお友だちをみんなでお祝い!

元気いっぱいの各クラスからの歌のプレゼントと先生からのエプロンシアターを
見ながら、笑顔いっぱいのお誕生日のお友だちでした。

司会をする年長さんもドキドキする気持ちよりも楽しい気持ちのほうが
大きい様子で、3人一緒に進行してくれました。

3人のお友だちおたんじょうびおめでとう!

7月5日(金)☆七夕参観☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は子どもたちが楽しみにしていた七夕参観でした。
まずは子どもたちが大好きな歌をお家の人に聴いてもらいました。
そして、カエルの体操でしっかり体を動かした後は、親子で触れ合って
お家の人も子どもたちもとっても満足そうな顔を見せていました。

七夕製作では自分の作りたい飾りを選び、お家の人と一緒に作りました。
一緒に作ったことや、作っている時のお家の人とのやりとりはとっても
楽しい思い出になったことでしょう。
飾り付けの時には「どうやって作ったの?」「これかわいいね」と
会話がたくさん!
親子での楽しいひと時を過ごせたのではないかと思います。


短冊にはそれぞれの思いが詰まった願い事が書かれていました。
願い事がかなうといいですね。

明日は七夕参観♪

画像1 画像1
明日はお家の人と一緒に遊んだり笹飾りを作ったり
楽しみにしている子どもたちです。

クラスでお気に入りの歌もうたいます。
お楽しみに。

今日の子どもたち 7月4日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝からワクワク!
早く水着に着替えたいなあと楽しみにしていた子どもたち。

年長さんが水遊び道具などを準備してレッツゴー!
年少さんも年中さんもみんなやってみたい遊びの場へ向かい
存分に水遊びを楽しみました。



今日の子どもたち 7月3日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜3歳児 うさぎ組〜

先日PTA交流会でお母さんたちが作ってくれた魚釣りが登場!
たくさんの魚を夢中で釣っていた子どもたち。

水鉄砲やシャボン玉など、いろいろな遊びを楽しむようになっている
うさぎ組の子どもたちです。

〜4歳児 ことり組〜

園庭で見つけたツマグロヒョウモンの幼虫がさなぎになり、その様子を
毎日見ながら蝶になるのを楽しみにしていたことり組の子どもたち。

いよいよ今日はさなぎから飛び出し蝶になりました。
きれいなオレンジ色の蝶。
元気に生まれてきてくれて本当に嬉しそうな子どもたちでした。
最後はみんなで蝶が羽ばたいていくのを見つめていました。

〜5歳児 はな組〜

「うちゅうせんにのって」の歌を元気いっぱいうたっているはな組さん。
今日は折り紙でうちゅうせんを作りました。
乗っているのはもちろん自分!
出来上がったうちゅうせんを持ち、ホールを駆け巡りながら
宇宙をイメージしていた子どもたちです。

今日の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
〜5歳児 はな組〜
今日は、みんなで大事に育てているカブトムシとザリガニを見ながら、絵を描きました。
「ブツブツがある!」「足にチクチクがある!」など発見しながら、絵を描いている子どもたちでした。

地域の方の岸上さんが来てくれて、枝豆に肥料をあげました。
「早くならないかな?」「お弁当に入れたいねん」と楽しみに育てています。

〜3歳児 うさぎ組〜
雨でも元気いっぱいの子どもたち。
ホールや部屋でいっぱい遊びました。
遊んだ後は、初めてはさみを使い、魚を作りました。
先生と一緒に「パーグーパーグー」と言いながら切りました。
魚が出来上がると大喜びしていた子どもたちでした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525