最新更新日:2024/06/01
本日:count up5
昨日:67
総数:204175
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

今日の子どもたち 10月13日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
万国旗が風に揺れながら、子どもたちを応援してくれているよう・・・
「明日運動会?」とたずねるほど、心待ちにしている子どもたちです(^0^)

準備OK! 10月12日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運動会当日は、お天気のようで今からワクワクドキドキしている子どもたち!

いよいよ迫ってきた運動会♪
万国旗も年長さん手作りの看板も準備ができました。

お手伝いいただいた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

さあ、明日も元気いっぱいがんばろう!

今日の子どもたち 10月7日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
友だちと一緒に楽しんでいます!

3連休がありますが、体調を整えて火曜日元気に来てくださいね(^0^)

今日の子どもたち2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
競技にも参加してくださり、子どもたちも張り切っていました。

当日も今日のようなお天気になりますように・・・☆

今日の子どもたち 10月6日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
真っ青な秋空!
気持ちの良い1日がスタートしました。

今日はPTA役員の皆様にもお手伝いをいただき、
リハーサルを行いました。

手拍子をや拍手が聞こえてくるので、子どもたちは大喜び。
いつもより気持ちも高まっていました!

今日も頑張ったよ♪  10月5日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
今日も元気いっぱいの子どもたち!

今日の子どもたち 10月4日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気持ちよく晴れ渡った秋空。
遊んでいると汗ばむような暑さでしたが、陰に入ると気持ちの良い風を
感じることができました。

今日は、運動会のプログラムを1つ1つ楽しみました。
全園児みんなで気持ちをあわす場面や年少年長互いに刺激しあいながら
応援する様子など、子どもたちの様々な表情が見られました。

お家の人と一緒にするプログラムも楽しみにしています。

小学生のお兄さんお姉さん、おじいちゃんおばあちゃん、小さいお友だち。
みなさんのご参加お待ちしています!

やったー!  10月3日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今朝登園すると、大根の芽が出ていました!
子どもたちは大喜びで何度も見ていました。

降園の時には「見てみて!」とお家の方にも伝えに行き
一緒に喜び合う姿も・・・
「こんなに早く芽が出るんですね〜」とお家の方も驚かれていました。

キャベツも少しずつ大きくなっています。
楽しみですね(^0^)

運動会ごっこも楽しんでいますが、どんどん友だちやクラス全体で
がんばるぞ!という気持ちが高まり、遊びの中でもじっくり楽しむ姿が
たくさん見られています。

さて年少さんのお家の方が運動会で使用する飾りを作ってくれました。
みなさん手際よくそして会話もはずみながら、あっという間に出来上がり!
明日子どもたちきっと驚くと思いますよ!
ご協力ありがとうございました。

9月の誕生会♪  9月30日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
待ちに待った誕生会!

7人のお友だちをみんなでお祝いです(^0^)
ちょっぴり恥ずかしそうだけど、嬉しさがこみ上げている子どもたち。

司会の年長さんも張り切っています。

今日はみんなで○×クイズをしました。
大根の種の色は?
名札の色は?
何の動物かな?など・・・

子どもたちは自分で考えながら大盛り上がりで楽しんでいました!

今日の子どもたち 9月29日(木)

画像1 画像1
雨が急に降り出したり止んだり・・・
天候の変化に対応しながら活動しています。

戸外でも室内でも、子どもたちの元気な声が響いています。(^0^)

大根の種

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日は、地域の方が来てくださりキャベツの苗を植えました。
種から育ててくれたキャベツの赤ちゃんを大切に手に取り
土の中へ・・・

降園時には、お家の方も子どもの声に耳を傾けながら一緒に見られていました。

今日は、いよいよお家の方と大根の種まきです。
小さな種を落とさないようにそっと穴の中へ入れると
思い切り手で押さえます。

種を植えた後は、しっかり押さえることで土と密着し上手く育つようです。

収穫は、12月1月頃のようです。
冬の訪れが楽しみになりますね。

今日の子どもたち

画像1 画像1
蒸し暑い一日でしたが、しっかり水分補給をとりながら
遊びを楽しみました。

戸外では、リレーや竹馬、鬼ごっこと所狭しと
元気いっぱいの一週間がスタートしました。

3週間学んでいた、実習生ともお別れです。
子どもたちも実習生も名残おしそうにお話をしていました。

火災避難訓練 9月23日(金)

画像1 画像1
先日、西小学校の火災避難訓練に参加した子どもたちは
消防車からの放水の様子や消火器の使い方、消防士さんの
お話しも聞くことができました。

今日は、幼稚園の火災避難訓練を行いましたが、
先日の小学生の様子を見ていた子どもたちは
ハンカチを口にあて、慌てずに園庭に集まることができました。

また、幼稚園の中に消火器があることや非常ベルのあることなども
子どもたちに話すと、年長さんは「トイレの横にある!」
「はな組の部屋の前にもある!」など、日頃からしっかり見て
覚えていることもわかりました。

・火には近づかない
・火を使わない
・火事が起きたら近くの大人の人に知らせる  など

消防士さんのお話を思いだし、もう一度約束をしました。

今日の子どもたち  9月21日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の台風で、朝は園庭中に葉や小枝がたくさん・・・

「昨日怖かったー」「わぁー葉っぱがいっぱい!」と登園した子どもたちから
いろいろなお話が聞こえてきました。

4日ぶりの幼稚園なので、大喜びで朝の遊びが始まりました。
岸和田祭りの影響で、太鼓をたたく子どもやミニだんじりを曳く子ども
虫取りやリレーなど友達と楽しむ姿が見られました。

今日は、みんなで入退場の行進をしました。
手足を大きく動かし、やる気がみなぎっていました!

2ヶ月ぶりのひまわり号!
たくさんの本を運んできてくれました(^0^)
お家で見るのが楽しみですね。


=おしらせ=

画像1 画像1
雨・風ともに激しくなっています。
ご自宅で気をつけてお過ごしください。

第36回 こどものつどい  9月16日(金)

画像1 画像1
貝塚市立幼稚園のこどものつどいも36回を迎えました。

子どもたちの心を豊かに育めるように長年にわたり、
様々な形で開催をしてきました。

今日も8園の全園児が集い、素敵な歌をうたったり友達の歌を聴いたり
また、人形劇を楽しんだり・・・

子どもたちの感想は・・・
「あー緊張した〜」「楽しかった〜」「すごかった〜」など
たくさんのことを感じたようです。

今日はホールでみんなでお弁当をいただきました。
こどものつどいのお話しがあちらこちらで聞こえてきたり
年長さんの歌を年少が自然に口ずさんだり・・・

お家でもお話ししているかな?


ヒップホップ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
***年長の様子***

次回は、親子でヒップホップです!
お楽しみに★

ヒップホップ♪ 9月14日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
大好きなヒップホップの時間!
今日は、お家の方も様子を見てくださるということで、子どもたちは
恥ずかしいやら嬉しいやら・・・

いつもの準備体操が始まると、お家の方も一緒に参加してくれ
楽しい雰囲気の中しっかりと体を動かしていました。

来月のハロウィンにちなんで、お化けの曲もあり
みんなすぐに気に入って楽しんでいました♪

***年少の様子***

今日の子どもたち  9月12日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日から、雨の日が続きそうで今日は貴重な一日となりました。

この夏、たくさん実をつけたピーマンとナスを今日はみんなで片付けました。

毎朝、水やりをしたり草をひいたり肥料を入れながら、長い間元気に育ち
数え切れないほど収穫したピーマンとナス。
自分達で大切に育てたからこそ、収穫の喜びを味わい、そしてお家の方に
お料理してもらい食すことで、2つの喜びを感じていた子ども達です。

「ピーマンいっぱいありがとう!」「おいしかったよ!」とかわいい言葉を
かけながら、最後も自分達できれいに片付けました。

次は、冬の野菜を植える準備です。
今度は何を植えるのかな?と今から楽しみにしています。

クラスでは、2名の実習生が楽しい活動をしました。
年長さんは、フルーツバスケット!かわいいペンダントをかけて
大賑わいで楽しんでしました。
年少さんは、うちわ作り。
金魚の形のうちわに自分達で目やうろこをつけてかわいく変身!
今日の暑さにぴったりのうちわが完成しました(^0^)

今日の子どもたち 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5歳児4歳児の様子です!
みんなの笑顔があふれています(^0^)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525