最新更新日:2024/06/01
本日:count up8
昨日:33
総数:204211
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆今日の子どもたち☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和5年2月2日(木)

 今日も元気いっぱいみんなでマラソンタイム☆
 しっかり体操をした後に園庭を走ります。寒い日だからこそ、体を動かすとポカポカ温まってくることを実感できるので、この季節ならではの体感を大切にしていきたいと思います。

 マラソンタイムが終わると、はな組さんがうさぎ組さんを呼びに行き、畑の方へ・・・。はな組さんが大切に育てた人参をプレゼントしてもらえると聞いたうさぎ組さんは大喜び♪はな組さんは「うさぎ組さん、どの人参がいい?」と優しく声をかけ、一緒に収穫してあげていました。
 
 それだけではなく、はな組さんは、うさぎ組の子どもたち一人一人の名前を書いたビニール袋を事前に準備していて、収穫した後、自分の人参と分かるようにしてくれていました。
 はな組さんが愛情たっぷりで育ててきた人参☆
 うさぎ組さんのお家では、どんな料理に変身するのかなぁ・・・。またよろしければ聞かせてくださいね♪
 

 今日のことり組の様子です☆
 先日、園庭で見つけた“謎の骨”を調べてもらいに、今日は『自然遊学館』に行ってきました。朝からワクワク気分の子どもたち♪
 
 毎日の日課であるマラソン集会を終えると、「自然遊学館へ行こう」と大張り切り☆
 歩いて出発〜!
 長〜い道のりの中、友だちと「ここ通ったことある」「これ何?」と、楽しくお話ししながら歩く子どもたち。不思議に思ったことは、写真を撮っておいて、後で調べることにします。

 自然遊学館までの道のりの地図を調べていたので、「神社まで来た」や「大きな横断歩道を渡ったら、もう少しや」など、見通しもバッチリです。途中で、かに公園の遊具のところを通ったけれど、誰一人「行きたい」と言わず、今日の目的である自然遊学館に気持ちも向かいます。
 
 「やった〜!ついた〜!」と自然遊学館に到着すると、「おはようございます」と吸い込まれていくように入っていく子どもたち。優しく迎えてくれた自然遊学館の方は、「お待ちしていました」と早速「謎の骨はありますか?」と聞いてくださいました。「この骨を今から調べるので、しばらく館内を見ておいてね」ということで、子どもたちは自分の見たい場所を自由に見学です♪「これは何?」と館内の人に、たくさん質問をしていました。
 その時、「今からエサをあげるから見ていてね」とエサやりタイムも見せていただきました。魚やカニ、ウナギなどがエサを食べる様子をみんな夢中になって見ていました。
 
 そして、いよいよ本日のメインイベント☆謎の骨が何なのか?発表の時間です。
「みんなの予想は?」と遊学館の方に聞かれ、「とかげ?」「かえる?」「ししゃも?」など、いろいろな予想が子どもたちから出ました。正解は…『ニホンカナヘビの骨です』と教えてもらい、生きているカナヘビも見せてくれました。
 正解が分かり、すっきりしたことり組の子どもたちは、きちんと自然遊学館の方に「調べてもらってありがとうございました」とお礼を言っていました。最後に自然遊学館の方と一緒に記念写真も撮ってもらいましたよ♪
 
 大満足な子どもたちは、いっぱい歩いて疲れていたけれど、幼稚園まで頑張って帰ります。帰り道、今日の給食の話題になり、「ヤッタ〜、今日はパンの日や!」と大騒ぎ☆「コッペパンまで、がんばろう〜」「もうちょっとでコッペパ〜ン♪」と、コッペパンの話題で持ち切り♪コッペパンのおかげで、前向きな気持ちのまま最後まで歩いて帰ることができました。

 知りたいことを納得いくまで知ろうとするところ、遠くても頑張って歩こうとするところなど、ことり組の子どもたちの成長をいっぱい感じる一日となりました。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525