最新更新日:2024/06/13
本日:count up66
昨日:67
総数:204856
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆小学校1年生のお兄さんお姉さんに、昔遊びを教えてもらったよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年1月26日(木)

 今日も元気いっぱいの子どもたち。「今日も雪合戦して遊びたいなぁ」と、園庭を見てみると、雪がないことに気付き、少し残念そうな表情をしていました。でも「また雪降ったらいっぱい遊ぼう!」と気持ちを切り替え、今度の雪の日を楽しみにしている様子が見られました。

 今日のうさぎ組の子どもたちの様子です。
 ことり組さんとはな組さんが小学校に遊びに行ったので、今日はうさぎ組だけでマラソンタイムをしました。少し寂しいな・・・と感じながらも体操をしてしっかり体を動かし、マラソンをしました。マラソンのコースにグーパーのコースやジャンプのコースがあり、体を動かすことを楽しみながらマラソンをしました。その後は、フープタイムです。フープを回したり転がしたり、電車に見立てて遊んだりなどフープに触れて遊ぶことを楽しみました。
 クラス活動では、昨日ことり組さんが鬼のお面を付けてうさぎ組の部屋に来てくれて一緒に遊んでくれたことが楽しかったので、「私も鬼のお面を作りたい!」と、鬼のお面作りをしました。今日は大きな丸を切ることに挑戦です。線の上をハサミで切っていくと、鬼の顔の完成!「次は、目を作ろう、鼻もツノも!」と、自分の鬼を作ることを楽しみにしているうさぎ組の子どもたちです。


 今日は朝から西小学校に、ことり組とはな組の子どもたちが出かけました。西小学校の1年生と体育館で昔遊びの交流会をするためです♪
 5年生との交流は何度も体験しているのですが、1年生とは初めてです。
 行く道中、幼稚園の子どもたちから「〇〇ちゃんに会いたいな〜」と言う声が聞こえてきました。○○ちゃんというのは、昨年度、西幼稚園を卒園した友だちです。そんなワクワクした気持ちや、「何をするのかな…」というドキドキした気持ちなどを抱えながら、小学校に向かった子どもたちでした。
 
 あっという間に西小学校の体育館に到着☆
 1年生の代表の人が挨拶をしてくれた後、9つのグループに分かれ、1年生と一緒にこままわし・はねつき・ゴム跳び・けん玉・あやとり・だるま落とし・おはじき・ぶんぶんごま・お手玉の遊びを順番に回って遊びました。
 遊び始めてすぐは少し緊張した様子が見られたのですが、優しく「こうするんやで」「こんなんするから見といてな」と声をかけてもらい、一緒に遊んでいるうちに、だんだん緊張がほぐれてきたことり組とはな組の子どもたちです。
 
 ぶんぶんごまや、はねつき、あやとりなどの遊び方を1年生が幼稚園の子に教える時、コツをつかみやすいように、手を持って一緒にやってあげようとする姿が見られました。だるま落としでは、なかなか上手くいかず困っている幼稚園の子の姿を見て、簡単な方が成功して達成感を感じやすいと考えたのか、だるまの背を低くして挑戦するように声をかけてくれていました。ゴムとびでも、幼稚園の子が跳びやすいように、跳ぶタイミングで低くしてくれる様子も見られました。1年生の子どもたちが自分で考えて、幼稚園の子に優しくしている姿がたくさん見られ、本当に嬉しく思いました。
 
 楽しい時間はあっという間!もう、さよならの時間です。名残惜しかったけれど、1年生に「バイバーイ!」「また来てな!」と見送ってもらい、幼稚園に帰りました。
 
 はな組の子どもたちにとっては、小学校の楽しい雰囲気を感じることができ、4月からの小学校生活に対して、少し期待がふくらんだのではないかと思います。ことり組の子どもたちにとっても、いろいろな昔遊びに触れるという、とても楽しい時間となりました。

 小学校との交流を通して、子どもたちはたくさんのことを学んでいます。
 今後も、このような交流一つ一つを大切にしながら、子どもたちの豊かな心を育んでいきたいと思います♪

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525