最新更新日:2024/06/13
本日:count up28
昨日:67
総数:204818
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆今週も元気いっぱい遊ぼうね☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年1月23日(月)

 今日は朝から雨降り。みんなでするマラソンタイムはホールでしました。『ついていかない体操』をして体をしっかり動かしました。

 うさぎ組は、今日は自分の食べたいものを作って遊んでいる子どもたちの姿が見られました。「ポテト作ろう」「ハンバーガー食べたい」と、自分の作りたいものを先生や友だちと一緒に作っていました。「スパゲッティってどうやって作るん?」「この紙をなが〜く切ったらできるよ」と、友だちに教えている姿も見られました。
 また、絵合わせカードをして遊んだりダンスを踊ることを楽しんだりしている子どもたちの姿も見られました。
 クラス活動では、ハサミを使って丸を切ることに挑戦しました。紙を回しながらハサミを使うのは少し難しいのですが、上手に紙を動かしながら切っていました。切った丸の形の紙にはペンで「カービーにする!」「私はお母さんの顔」「みかん作る」など、自分のイメージしたものを描いていました。「もっと作る」と、いろいろなたくさんの丸を作ることを楽しんだうさぎ組の子どもたちです。

「先生、今日は雨降っているからほうれん草に水やりいかなくていいな〜」と自分で考えていたことり組の子どもたち。今までの経験が積み重なってきているようです。
 朝から、ペットボトルに色水を入れて、段ボールカッターを使って枠を作っていると、「先生なにしてるん?」「僕もしたい」とやってきた子どもたち。初めて使う段ボールカッターをゆっくり動かしていくと、ギコギコと切れていき、それがとても面白いようでした。できた枠で、ボーリングも開始。ペットボトルが全部倒れると「やった〜」と大喜びで、「もう一回」と繰り返し楽しんでいました。
 お昼からは、輪投げ遊びも作りました。トイレットペーパーの芯を使って、台作りです。「やりたい」とハサミをもって準備万端。だんだん形になっていくことが楽しくなってきたようで、「次は輪っか作ろう」とやる気いっぱい。いざ輪投げが始まると「あ〜惜しい〜」と輪っかが入るまで真剣な表情で遊ぶ子どもたちでした。
 「自分たちで作ったおもちゃで遊ぶのって楽しいな〜」と感じていた子どもたち。
 明日も作ったおもちゃで遊ぼうね〜。

 今日のはな組は、保育室にウレタン積み木やゲームボックスを持ってきて基地を作ったり、役になりきってお家ごっこをしたりしていました。
 クラスの活動では、もうすぐ節分ということで鬼のお面を作り始めました。黒い絵の具で顔や角の輪郭を描きました。まだ色はつけていません。何色の鬼ができるか楽しみですね!
 明日は、5年3組のお兄ちゃん、お姉ちゃんが遊びに来てくれます。いっぱい遊んだ後に鬼のお面作りの続きをしたいと思います。明日も楽しいことがいっぱい!!みんな元気で幼稚園に来てね☆

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525