最新更新日:2024/06/01
本日:count up9
昨日:33
総数:204212
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆今日もいろいろな体験をした子どもたち☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年1月20日(金)

 今日もみんなでマラソン集会をしました。
 友だちや先生と一緒に園庭を走って、みんな体がポカポカになりました。

 うさぎ組の子どもたちはマラソン集会の後、ことり組さんと一緒にフープ回しに挑戦しています。「先生、見て!」と、フープ回しの音楽が止まるまで何度も自分なりにやってみようとしています。体を動かすことが楽しくなってきている子どもたちです。
 好きな遊びの時間では、今日はみんなでパーティーに行こうということになりました。かわいい衣装を着たのですが「かばんがない」「かばんを作らなくちゃ」と、かばん作りが始まりました。いろいろな形の箱や包装紙、ビニールテープなどを使って先生と一緒に自分のかばんを作ります。「ここにお化粧セットを入れる」「ピンクのかばんにしたい」など、自分だけのかばんを作ることを楽しんでいました。
 クラス活動では、今日は絵合わせカードをして遊びました。裏向きになったカードをめくっていくと同じ絵が出てくるのが楽しくて、何度も楽しんでいました。

 糸引きゴマを楽しんでいることり組さん。「今日は、コマに糸をまくコンテストをするよ〜」と言うと、「やりたい」と集まってくる子どもたち。新しいことにもやる気満々。一人ひとり自分の糸巻き時間が分かり、「明日はもっと早く巻くぞ〜」と張り切っています。
 その後は、みんなでこま回し競争をしました。チーム対抗なので、代表が前に出て勝負をします。友だちのことを応援したり、自分が勝って喜んだり、また、負けて残念な気持ちになったりしながら、短い時間でいろいろな感情と向き合っていた子どもたちでした。

 3学期になり、はな組はことり組さんと一緒にお当番のお休み調べや片付けの放送をしたり、うさぎ組さんがお弁当や給食を食べる時の机を一緒に出したりしています。
 「お休み調べ行くよ」「片付けの放送するよ」とことり組さんのお当番を誘いに行き「こんなんするねん」と手本を見せる子、「お休み調べに来ましたって言うねん」と小声で教える子、「このボタン押すよ。一緒に押すで」と一緒にする子など、自分ができるやり方でことり組さんにお当番の仕事を伝授しています。
 うさぎ組さんの机を出す時は、机の足が硬くてうさぎ組さんがなかなか広げられずにいると、サッと手伝う姿が見られました。
 自分たちが昨年のはな組さんに教えてもらってうれしかった気持ちから、今度は自分たちも教えたいという気持ちにつながっているのだと思います。来週も、ことり組さんとのお当番とうさぎ組さんの机出しのお手伝いよろしくね☆


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525