最新更新日:2024/06/11
本日:count up40
昨日:62
総数:204695
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆もうすぐ こどもの日☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年4月25日(月)

 週明けの月曜日☆今日は朝から暑いぐらいの良い天気♪

 今日のうさぎ組の子どもたちの様子です☆
 まずは外に出て元気いっぱい遊びます。二人乗りの三輪車に乗ったり、だんじりごっこをしたり、はな組のお姉ちゃんがしている鉄棒を真似てみようとしたり、砂と草を使ってごちそう作りをしたりと、それぞれ好きな遊びを楽しむ姿が見られました。

 片付けの時間になったので部屋に戻ると「せんせ〜い、アンパンマンのかくれんぼしたい〜」という声が…♪先週の金曜日にみんなでした人形たちのかくれんぼが、とても楽しかったようなので、今日もみんなでやることにしました。自分たちでホールのいろいろなところに人形を隠しては「見つけた〜♪」と発見する遊びです☆うさぎ組の子どもたちの楽しそうな笑顔を見て、人形たちもとても嬉しそうでしたよ♪

 そして次は、ホールのこいのぼりと仲良しになってきたうさぎ組の子どもたちが、今度は自分のこいのぼりを作ることにしました。こいのぼりの体にキラキラのシールを貼っていきます。「もっと貼りたい〜♪」といくつもいくつもシールを貼る子どもたち☆満足するまで貼ると、おしゃれなこいのぼりの出来上がり〜☆世界に一つだけの自分だけのこいのぼり☆素敵なこいのぼりが出来てよかったね♪
 

 今日のことり組の様子です☆
 ことり組の子どもたちは鬼ごっこがだ〜い好き。そこで今日は、みんなで助け鬼ごっこをしました。鬼(先生)に捕まったら線で囲んだ場所に入る。「助けて〜」と友だちを呼び、助けに来た友だちからタッチされたら、また逃げることができる遊びです。鬼に捕まらないように一生懸命に走るけど、先生に捕まってしまいます。でも、大丈夫!だって、「助けて〜」と大きな声を出すと、すぐに友だちは助けに来てくれるから!友だちを助けたり、助けられたりして楽しかった時間はあっと言う間です。「もう一回、したいわ〜」とつぶやく子もいました。
 昼からホースの水を山から流して、どこまで流れていくのかを楽しんでいた子どもたち。「こっちきたきた」とゆっくり流れていく水を見てわくわくしている様子。また、砂場の藤棚にぶ〜らぶ〜ら揺れている毛虫を発見した子は、「あ〜とりたいわ〜」と捕まえるために考えます。台を運んできて、その台に乗って、「もうちょっとやねんけどな〜」と背伸びをして頑張っていました。最後は、「先生、手伝って〜」と自分のしたいことを伝えに来たので、一緒に捕まえて、大満足のようでした。明日も、いろいろな発見を楽しもうね〜!
 
 今日のはな組の様子です。
 子どもの日には、こいのぼりと一緒に兜(五月人形)を飾るお家もあるかと思います。はな組は、幼稚園に飾ってある兜を見た後、本当にかぶれるサイズの兜を折りました。
 初めて見る大きさの折り紙に「おぉ〜!!」とびっくりする子どもたち。「1人では難しくても友だちと一緒なら折れたよ♪」という嬉しさを味わってほしいと思い、2〜3人で折ることにしました。
 角を押さえる役やしっかり折り目を付ける役を決めたり「こっちは〇〇ちゃん折って。今度は僕が折るから」と交代で折ったりしていました。「難しい」「できない」という声がほとんど聞かれませんでした。
 今日折った兜は、はな組の分ではなく、うさぎ組さんにプレゼントする分です。かわいく水玉模様もつけました。うさぎ組さん、喜んでくれるといいな♪また、プレゼントの兜を渡しに行こうね!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525