最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:33
総数:204203
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆今日も楽しいことがいっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月7日(月)
 
 登園後の準備が終わると、畑のほうれん草に水やりに行くうさぎ組の子どもたち。今日もほうれん草に水をあげていると、ビオラやパンジーを植えているプランターの土が乾いていることに気づきました。「先生、お花にもお水あげとくわ」と何回もジョウロに水を入れ、お水をあげてくれました。水をあげながら「この花、なんて名前?」「何色の花咲くかな?」と花が咲くのを楽しみにしているようです。そして、6月7月にツマグロヒョウモンの幼虫をいっぱい集め、クラスで育てたことを思い出し、幼虫がいっぱい来るよう「明日もお水あげような」と話していました。

 クラスの活動では、今日もコマ回しをしました。自分たちのコマでいっぱい遊んでから、ことり組さんが回している糸引きコマにも挑戦!!先生と一緒にコマに糸を巻き、回してみると「わ〜早い!」「もっとしたい!」と何回も挑戦していました。中には自分で糸を巻こうとしている子もいて、ちょっと難しいことにも「やってみよう」と思える気もちが芽生えてきていることを感じました。
 明日も、コマ回しをして遊ぼうね☆


 今日もこま回しやフープ回しに挑戦していることり組の子どもたち。フープ回しでは「32、回せるようになった!」と、回せるようになったことが嬉しくて「今度は33、回すぞ〜」と、何度も挑戦している子どもの姿が見られました。「明日もフープ回したい」と楽しみにしていましたよ♪
 クラス活動では、縄跳びに挑戦しました。まずは、縄跳びを跳ぶためのアイテム作りです。自分の縄跳びの持ち手のところに好きな色の画用紙を巻き付けます。アイテムを付けるとすぐに跳びたくなった子どもたちは、縄跳びを持ってホールへ!「跳べた!」と、繰り返し跳ぶことを楽しんでいました。

 はな組は、金曜日から“てぶくろ“のお話をイメージしながら色画用紙などを使って作ることを楽しんでいるのですが、今日はその続きをしました。丸いスタンプに白い絵具をつけてポンポンすると「雪みたーい」「雪の結晶に見えるで」と画用紙いっぱいに雪を積もらせました。その画用紙に、作った“てぶくろ”を貼ると、「いれて〜」と作った動物たちも次々と“てぶくろ”に入れてあげていましたよ。「あったか〜い」と楽しみながら作っていた子どもたちでした。
 
 また、コマ回しが大流行のはな組の子どもたち。うまく回せるようになってきた子どもたちは、競争を楽しんだり、下敷きの上に乗せようとしたり、手のひらで回そうとしたりするなど、様々な姿が見られます。みんなやる気いっぱい、パワーいっぱいです。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525