最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:33
総数:204203
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆節分の翌日…☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月4日(金)
 
 今日も朝から「豆まきしたい〜」と元気に遊び始めるうさぎ組。自分で作った鬼の面は昨日持ち帰ったので、先生が描いた鬼の絵に色を塗り、お面を作りました。
 太鼓の音に合わせて「がお〜!!」と鬼が出ていくと「鬼は外!」と豆を投げていました。鬼はたくさん豆を投げられると鬼の家に戻り、ままごとのご飯を食べてパワーアップ!昨日の豆まきの体験に、今日は新しい遊びが加わり、さらに豆まきごっこが楽しくなった子どもたちです。
 クラスの活動は、コマ回しです。「こままわしかーど」にある“てまわし”“ひもまわし”“きのこまわし”の中から、自分でどの回し方をするのか選んで挑戦します。自分の自信のある回し方に挑戦する子ども、新しい回し方に挑戦する子どもなど様々な様子が見られます。子どもたちは「回せた!」「先生、見ててな」とキラキラした表情でコマ回しを楽しんでいます。こまが回ったら「こままわしかーど」にシールを貼ることもできます。こまが回せるようになり、自信を持ちはじめているうさぎ組の子どもたちが『もっとやってみようかな』と思えるきっかけになるのではと思い、カードを作りました。「こままわしかーど」にシールを集めることも楽しみながら、コマが回せた嬉しさを存分に感じてほしいと思っています。

 今日も元気いっぱいのことり組の子どもたち。「おはようございます!」と、自分から挨拶をする挨拶名人が増えてきました。好きな遊びの時間では「先生数えて!」と、縄跳びに挑戦している子どもたちがいました。「10できた」「今度は20」など、何度も挑戦することを楽しんでいました。また、一緒に縄跳びしようね!
 クラス活動では、昨日の楽しかった豆まきを思い出しながら、みんなで鬼の絵を描きました。「鬼のパンツは、しましま模様やった」「足も手も強そうやった」など、楽しくおしゃべりしながら、画用紙いっぱいに表現していきます。「鬼って家あるんかな?」「鬼の家も描こう!」「赤ちゃん鬼も描く」など、イメージがどんどん膨らんでくる子どもたち。出来上がった鬼の絵を先生や友だちに嬉しそうに見せていましたよ♪

 今日のはな組です。以前、絵本「てぶくろ」の内容をCDで聞いて、自分なりに様々な場面をイメージしていた子どもたち。そのCDは最後、「動物たちはどうなるの?」で終わっていたので、子どもたちも結局どうなったのか気になっている様子…。
 そこで今日は「てぶくろ」の絵本の読み聞かせをしました。読み終わった後、「な〜んや、犬が来たんやな〜」と最後の結末を知り、みんな納得。
 今日は、色画用紙で自分の手袋を作り、その中に入る動物たちも描きました。来週の月曜日には、雪の降る森の中にその手袋を落としてしまう予定です。さて動物たちはあったかい手袋の中に入れるのでしょうか。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525