最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:33
総数:204203
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆鬼は外〜、福は内〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年2月3日(木)
 
 今日は節分です。密を避けるため、今年度はクラス別に豆まきをすることにしました。

 朝の遊びの片付けが終わった後、はな組さんがうさぎ組の子どもたちに“さんぽう”をプレゼントしてくれました。中には、いろいろな素材で作った手作りの豆も入っていて「本物の豆の代わりに投げてね」と教えてくれました。
 もらった“さんぽう”にマーカーペンで好きな模様を描いてから園庭に出たうさぎ組の子どもたち。
 まずは、先生鬼に豆を投げてやっつけます。「鬼は〜外!」と鬼に豆をぶつけると「あいたたた〜」と鬼が逃げていつもの先生に戻りました。
 次は「鬼になりたい」という子どもの思いが出てきたので、鬼役にも子どもが変身し、豆まきの再スタートです☆一生懸命走っていると、一人の鬼さんがバタンと転びました。すると近くにいた鬼さんが、心配そうな表情で、そばに寄り添っています。鬼は怖いイメージが強いけれど、そこにいたのはとても心の優しい鬼さんでした♪転んだ鬼さんも、すぐにまた立ち上がり、走り始めるたくましさがありました。一人一人素敵な個性をもったうさぎ組の鬼さんたちです☆
 豆まきをした後の園庭は、新聞の豆でいっぱいです。豆をどうするか尋ねると「また鬼をやっつける!」「はな組さんにもらった豆やから」と言い、みんなできれいに集める姿が見られました。
 やっつけた病気鬼がまたみんなのところに来ないように、豆まきの後はしっかり手洗い、うがい、消毒をしたうさぎ組です。
 豆まきが楽しかったようで、お弁当を食べた後、ホールに鬼の家を作り、豆まきごっこを始めた子どもたち。豆を投げられた鬼は家に戻り、太鼓の音に合わせて出てくるという遊びを楽しみました。
 作った鬼のお面と、はな組さんにもらった“さんぽう”と、作った豆を持ち帰っていますのでお家でも遊んでくださいね☆

 今日のことり組です!年長さんにもらった三方の中に、昨日新聞紙で作った鬼が嫌いな豆を入れて豆まきをしました。「恥ずかしがり鬼」「ちょっとおこりんぼう鬼」「玉ねぎ嫌い鬼」など、自分のお腹の中にいる鬼をやっつけようと自分の作ったお面をかぶって園庭に出ることり組の子どもたち。すると・・・なんと、幼稚園に赤鬼がやってきたではありませんか。突然やってきたので、ちょっぴり怖かったのですが、「鬼はそと、ふくはうち!」と、豆を鬼にめがけて投げます。鬼もなかなか降参しません。何度も何度も豆を投げる子どもたち。子どもたちの勢いに「参った〜!」と、さすがに鬼も降参して帰っていきました。鬼を無事にやっつけることができたので、「お腹の鬼もいなくなった」と、みんなで嬉しそうに話をする姿が見られました。
 その後、園庭を見てみると、新聞紙の豆がいっぱい落ちています。「また鬼が来たら大変!」「鳥さんが、豆と間違えて食べてしまうかも」と、子どもたち。新聞紙の豆をみんなで拾うことにしました。
 部屋に戻ってからも「お腹の中にいる鬼がいなくなった」と、友だちと嬉しそうに話をしている子どもたちでした。

 はな組は、豆まきをする前に、昨日うさぎ組さんのために作ったさんぽうと豆をプレゼントしに行きました。初めて聞く“さんぽう”に、これは何?となっていたうさぎ組さんに対し、「豆を入れる入れ物だよ」としっかり説明するはな組のお兄さん、お姉さん☆「ありがとう」と言ってもらって、とてもうれしかったようです。
 ちゃんと、うさぎ組さんが豆まきをできるのか、廊下からそっと見守るはな組さんの姿も見られました。
 さて、いよいよ、自分たちが豆まきをする番です。“自分のおなかにいる鬼は、友だちにやっつけてもらう”“友だちのおなかにいる鬼は、自分がやっつけてあげる”と、昨日、手作りした豆をさんぽうにいれて、互いに豆を投げ合いました。相手のことを大切に思い、力を加減しながら投げている心優しき16人の鬼さんたち☆
「鬼は〜そと」「福は〜うち」と掛け声をかけ、「あ、まだ、〇〇ちゃんの鬼、やっつけてないわ」と、友だちのことを思っているはな組さんの姿を見て、とてもうれしい気持ちになりました。
 
 豆まきを存分にした後は、「園庭の豆を集めよう」と集めはじめるはな組の子どもたち。中には「鳥さんが、間違えて食べてしまったらあかんしな」と言う声も聞こえ、「SDGsやな〜」と笑い合う姿も見られましたよ。
 
 西幼稚園の子どもたちのお腹の中にこっそり隠れていた悪い鬼は、本日子どもたちの豆まきパワーで全部追い出しました。
 お家でも、家族のお腹の中には、どんな鬼が住んでいるのか、お話してみるのも楽しそうですね。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525