最新更新日:2024/06/10
本日:count up24
昨日:62
総数:204679
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

もうすぐ節分☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年1月28日(金)
 
 毎朝マラソンタイムをがんばっているうさぎ組。昨日から、ただ走るのではなく、フープの電車に乗って走っています。
 音楽は以前と同じ♪ねずみの島の超特急♪です。この音楽の次は♪かえるのケロちゃん♪になり、フープの上に乗ってジャンプをします。フープの上に乗っているので自然と両足とびの経験ができる遊びです。両足とびは縄とびのとび方にもつながっていくので遊びながらたくさん経験できるようにしていきたいと思っています。
 他にもフープをくぐったり、コマのように手で回したり、転がしたりとフープを使ったいろいろな動きを楽しんでいます。今後は、フープだけでなく、長縄やボールなども取り入れ体を動かして遊んでいきたいと思っています。

今日もフープ回しに挑戦したり、中あてドッジボールをしたりなど、体を動かす遊びを楽しんでいることり組の子どもたち。
クラス活動では、『こま回し』というリズム遊びが大好きで、その中で片足をあげて立つというバランスにも挑戦中です。少しずつ、バランスをとりながら立つという時間が長くなってきました。
その後は、鬼のお面作りの続きをしました。今日は鬼のひげを付けました。小さい穴に毛糸を通して一回結びをすると、一本のひげの完成!一回結びが楽しくなって何本もひげをつけていく子どもたち。たくさんのひげをはやした鬼が完成しました。早速、そのお面をかぶり、鬼ごっこが始まりました。「鬼だぞ〜!」と、鬼になりきって友だちを追いかけたり、追いかけられたりすることを楽しんでいました。
楽しい鬼ごっこが終わり、部屋に戻ると・・・突然、怖い鬼がきたのでびっくり!!
怖がっていることり組の子どもたちを見た鬼が「大丈夫やで」と、そっとお面をとると
なんと、優しいはな組のお兄さん・お姉さんだったので、ほっと安心。
今日は、鬼のお面を作ったり、はな組さんの鬼が来てくれたりなど、たくさんの『鬼』に出会ったのですが、楽しい気持ちになったことり組の子どもたちでした。

 今日のはな組は、昨日から作っている鬼に耳をつけました。一人ひとり違う素敵な鬼のお面ができました。「みんなをびっくりさせよう!」とまずは、「わぁ〜」とうさぎ組さんの部屋まで行きました。先生と一緒に「鬼だ〜」と逃げまわるうさぎ組さん。怖がって泣くのはかわいそうと、実は「はな組のお兄ちゃん、お姉ちゃんでした〜」と言う子どもたち。うさぎ組さんは安心したようで、ニッコリ笑顔になりました。
 はな組さんが鬼だと分かって安心したうさぎ組さんは「おにはそと〜」と豆を投げる真似をしました。すると、「やられた〜」とバタバタ倒れるはな組さんでした。
 
 次に行ったのは、職員室にいる園長先生のところ。「お仕事しているのは、誰だー」とぞろぞろ入っていく鬼に「わ〜!」とびっくりした様子の園長先生。「実は、はな組でした〜」とカミングアウトすると、「な〜んや〜。腰を抜かしそうになったよ〜」と、またまた笑顔になっていました。「よし、大成功」と大満足のはな組さんでした。

 「次はことり組に行こう」とびっくりさせる面白さからワクワクする子どもたち。部屋に入るタイミングを見計らっていました。いざ部屋に入ってみると、本当にびっくりしていることり組さんの様子を見て、「本物の鬼じゃないよ」と安心できるように、すぐに顔を見せてあげるはな組さんでした。
 
 子どもたちの心がいっぱい動いた豆まきごっこでした。
 また、幼稚園のみんなで豆まきごっこをして遊ぼうね〜!



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525