最新更新日:2024/06/11
本日:count up54
昨日:62
総数:204709
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

今日もみんなで楽しいことをいっぱいしたよ♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和4年1月26日(水)
 
 2月に図書館に展示していただく作品を昨日から作っているうさぎ組。「てぶくろ」のお話を見てから「動物の耳はどこかな」「目は何色にする?」と描きたい動物が出ている絵本を見て、先生と話しながらいろいろな動物を絵の具で描きました。
 今日は、はな組さんが「プレゼントです」と持ってきてくれたマフラーを動物たちにつけて完成です!!その動物を使って大きな手袋の中に入ったり、ご飯を食べたりと動物になってみんなで遊びました。手袋の中に入るときは「いーれーて」「いいよ!」と言葉のやり取りをしたり、ご飯を食べる時は「バナナいる?」「むしゃむしゃむしゃ」「りんごあげるよ〜」と役になりきったりして遊ぶ姿がたくさん見られました。いっぱい遊んだ動物は、ことり組さんとはな組さんが作った動物と一緒に図書館に展示していただきます。
 2月4日〜3月13日までの展示です。よろしければ見に行ってくださいね!

 ことり組は、今日も中あてドッジボールをしたり海賊ごっこをしたりなど、友だちと好きな遊びを楽しんでいました。
 クラス活動の時、みんなで歌をうたっていると・・・電信柱という歌詞が出てきて「電信柱って鳥のこと?」「何だろう?」「先生、電信柱ってなぁに?」と、子どもたち。すると「電信柱ってあれだよ!」と、窓の外を指さして教えてくれる子がいたので、「どこ?」と、急いでウッドデッキへいくと、電信柱を見つけ出して大喜びの子どもたち。もっと見つけたくなり、玄関のところまで探しに行ったり、ホールの窓から探したりなど、みんなで電信柱探しに行きました。「30もみつけたよ」と、たくさん探したことが嬉しくて仕方がない子どもたちでした。
 その後は、自分たちが作った動物たちが寒くないように「マフラーを作ろう!」と指編みに挑戦しました。どんどん長くなっていくのが嬉しいのか、手先指先を使って自分の毛糸がなくなるまで一生懸命編んでいたことり組の子どもたちでした。

 今日のはな組です。
 2月3日の節分に向けて鬼のお面作りをしました。
 自分のサイズにぴったりの紙袋を家から持ってきてもらい、その紙袋をかぶってみると、「何も見えな〜い」と子どもたちの声が聞こえます。そこで、見えるように目の位置をハサミでくりぬくことにしました。目のあたりになるように印をつけて、「難しいな〜」と言いながらも、ゆっくり回しながら丸く切り抜き、さっそくかぶってみます。「わっはっはっ」と友だちと互いに顔を見合わせて笑っていました。そして、髪の毛をつけようと、カラフルな画用紙で少し長めの髪の毛をつけると、「あれ?目が見えなくなった」「ほんまや」と気づき、明日は自分が美容師になって散髪したり、パーマを当てたりしてかっこいい鬼に変身することにしました。



    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525