最新更新日:2024/06/11
本日:count up18
昨日:68
総数:204741
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆4月の誕生会&子どもの日のつどい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
令和3年4月30日(金)

 今日は、4月生まれの子どもたちの誕生会&子どもの日のつどいを行いました。

 朝から自分の好きな遊びをおもいきり楽しんだ後、みんなマスクをして、ワクワクしながらホールに集まりました☆
 
 さぁまずは誕生会のはじまりはじまり〜♪ピカピカの冠をかぶった4月生まれの子どもたちがみんなの拍手に迎えられて入場です。誕生児のはな組さんは、キリッ!とかっこいい表情を、ことり組さんは、ニッコリ嬉しそうな笑顔を見せてくれました♪
 
 そして、♪おなまえなぁに♪の歌に合わせて、自分の名前や生まれた日も大きな声で発表してくれました。
 うさぎ組の子どもたちは初めて誕生会に参加しましたが、はな組さんやことり組さんの真似っこをして、4月生まれの友だちのために元気いっぱい拍手をする姿も見られましたよ。
 園長先生から誕生カードのプレゼントももらってとっても嬉しそうな4月生まれのお友だち。よかったね!!
 
 さぁ、続きまして子どもの日のつどいの始まりです♪
 ジャジャーン!大きなこいのぼりさんが登場☆
 先生が、こいのぼりさんのおなかについている紐を引っ張ると…ナント!中からたくさんの風船が飛び出してきてみんなビックリ☆子どもたちは「わ〜!!」と大喜びして、風船を取りに猛ダッシュ♪
 ポーンポーンと手や足、頭で打つ子、ふわふわ逃げる風船を追いかける子、いくつ風船を持てるか試している子など、楽しみ方は多種多様!!いろいろな遊び方を自分なりに考えている子どもたちを見て、子どもって本当に遊びの天才だなと感じました。
 
 はな組は、1人1つの風船を持つと、自分のクラスに戻り、今度は大きな紙で兜を折りました。今まで折っていた折り紙の大きさの何倍もある模造紙で折るのは少し難しかったけれど、実際にかぶれるサイズの兜ができた時の笑顔はキラキラ輝いていました。
 早速できた兜をかぶって職員室横に飾っている五月人形の所まで行き、記念撮影もしましたよ☆
 
 ことり組も風船を1人1つ持って自分のクラスに戻り、今度は部屋の扇風機を回し、風船がどうなるのか見てみました。扇風機の風に乗って風船があっちへこっちへと飛んでいくのでなかなか捕まえられません。やっと捕まえた時には「やったー」と大喜びの子どもたちでした!!
 風船で遊んだ後は、「いろいろな体の動きを楽しもう」ということで、平均台や高い台からのジャンプなどにも挑戦しました☆平均台を渡るとき、ちょっと怖い…と感じている友だちの姿に、さっと手を差し伸べる子の姿も…♪手をつないでもらった子はとても嬉しかったことと思います♪心温まる素敵な場面でした☆

 うさぎ組は、広いホールで風船を蹴ったり、先生と風船を持ちながら追いかけっこを楽しんだりして思う存分遊んだ後、大きなこいのぼりさんの前で、自分のお気に入りの風船を持って写真も撮りました♪
 
 今日は、いっぱい遊んだ風船と自分で作ったこいのぼりを持ち帰っています。お家で遊んだり飾ったりして、5月5日の子どもの日をお祝いしてくださいね。

 明日からGW☆大きな怪我や事故、病気などに気をつけ、子どもたちが元気いっぱいで過ごしてくれることを願っています。次の登園は、5月6日(木)です。みんなに会えるのを楽しみにしています♪
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525