最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:33
総数:204203
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆楽しいな〜♪嬉しいな〜☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年2月4日(木)

 今日のうさぎ組は、みんなでサンタさんにもらったコマを回して遊びました。最初は、自分のペースで回します。紐を小さい穴に入れるのが少し難しいので、先生と一緒にする子もいます。2、3回先生と一緒に紐を通すとコツを思い出し、「自分でできる〜」とがんばっていました。
 今日は、自分のペースで回すだけでなくみんなで「いっせーの〜で!」の掛け声に合わせてどれだけ長く回せるか競争もしました。回っているコマをじっと見つめて「まだ回ってる…まだ回ってる…」と長い時間回るように応援する子どもや「回ったら虹色になるなぁ」と色の変化を楽しんでいる子どもなど、コマ回しでも楽しみ方はいろいろ!その子なりの楽しみ方を見つけたようです。
 そして、このコマは、紐を通して回すだけでなく、手のひら全体を使って回すことや指先だけを使って回すこともでき、手や指のいろいろな使い方を経験できるコマなんです!手のひらで回すと逆さになるきのこ回しもできるので、子どもたちもいろんな回し方に挑戦しています。明日は、どんな回し方をして遊ぼうかな♪楽しみだね!!
 
 2日に豆まきの体験をしたことり組さんは、今日、鬼の絵を描きました。
「足は太いねん」「力が強いから大きい」など、自分がイメージしたことを言葉にする子どもたち。赤鬼、青鬼、紫鬼…。イメージした鬼を画用紙いっぱいに表現していきます。明日の壁面には、みんながかいた鬼でいっぱいだね!
 そして、今まで、暗い所に置いていたチューリップ。ずいぶん根が伸び、今日から、日差しの当たる廊下に出すことにしました。これからどんどん大きくなって、何色のチューリップが咲くのか、楽しみだね♪

今日のはな組は、とってもハッピーな出来事が…☆
 お隣の西小学校で給食体験をさせていただくことになり、子どもたちの心は朝からウキウキです♪
 でも、ちょっぴりドキドキしている子も…。

 さぁお昼前!小学校にいざ出発です。
 すると小学校の門のところで、すでに教頭先生が待っていてくださいました。
 教頭先生の後をついて、みんなでランチルームへ移動します☆
 ランチルームに行くまでの間に、1年生の教室もあり、勉強をしている様子も歩きながら、少し覗かせていただきました♪

 ランチルームはレストランのような雰囲気で、子どもたちの気持ちもどんどん高まっていきます。給食まで少し時間があったので、「給食のことで、小学校の先生に聞きたいことはない?」と子どもたちに尋ねると、たくさん手があがりました。
 「牛乳のふたが開けられなかったらどうしたらいいの?」「全部食べられなかったらどうしたらいい?」「おかわりはありますか?」など、疑問に思っていたことを積極的に聞く子どもたちでした。
 小学校の先生は、子どもたちが安心できるようにと、一つ一つの質問に丁寧に答えてくださったので、みんなすっかり安心した気持ちになっていました。

 きれいに手を洗い、消毒もして、もう後は食べるだけです☆
 「いただきます」の挨拶をした後、あちらこちらから「美味しい〜♪」「美味しすぎる〜♪」と、ため息交じりのような声が…。心から湧き出た言葉なのでしょうね♪

 「家では牛乳飲まれへんけど、この牛乳やったら飲めた♪」「エビ嫌いやったけど、これは食べられる!」など、子どもたちの苦手意識が一瞬で克服されている場面も見られ、驚きました。学校給食の力は偉大ですね☆

 その後も「おかわり〜」のオンパレード☆
 子どもたちが本当に幸せそうな表情で食べている姿を見ることができ、嬉しい気持ちでいっぱいになりました。

 満足感でいっぱいの子どもたち。「ごちそうさまでした」の挨拶をした後は、自分たちで食器を片付ける体験もさせていただきました。

 本当に年長組の子どもたちにとって、素晴らしい体験となりました。小学校生活への期待がグンと高まった1日。
 西小学校の先生方、本日は多大なるご協力をいただき、本当にありがとうございました。
 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525