最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:33
総数:204203
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆パワーいっぱい 元気いっぱいの子どもたち☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年1月28日(木)

 今日も昨日に引き続き、うさぎ組は欠席をしている子がいなく、みんな元気に幼稚園に来てくれました。
 今日は、自分で作った鬼の面をかぶって、ハイポーズ☆かっこいい鬼、かわいい鬼、怖い鬼などに変身した子どもたちです。
 写真を撮った後は、お面をかぶってお散歩にでかけました。友だちと手をつないで、右、左、右と車が来ていないか確認をしっかりしてから角を曲がったり、白線がある道では、白線の中を歩いたりと安全な道の歩き方も確認しながらお散歩しました。
 今日は幼稚園の近所を歩いたのですが、子どもたちからは「カニ公園に行きたい!」という声が出てきました。以前、はな組さんとことり組さんが行ったのでみんなも行きたくなったようです。今度は、はな組さんやことり組さんと一緒にお散歩に行こうね!

 ことり組は、朝から「みて〜」「すご〜い」とテラスから大きな声が聞こえてきました。
「なになになに?」と見にいくと、なんと、チューリップの根っこが前の水替えの時より伸びているではありませんか!「こんなに伸びてる」「僕のも」と嬉しそうに水替えをしていると、年少組の友だちから「なにこれ?」と聞かれ、「チューリップ!」と嬉しそうに答える子どもたちでした。
 クラスの活動では、鬼のお面の耳を付けました。その耳に穴をあけるのに、今日は初めての道具『穴あけパンチ』を使いました。「これ、ホッチキス?」なんて言っていたけど、パチンと押すと穴があくのを見てびっくり!その穴にイヤリングをつけて、おしゃれ鬼が完成しました!
 2月2日は節分。一緒に豆まきしましょうね〜。

 はな組は、自分の凧が完成したので・・・なんと、小学校の校庭で凧揚げに挑戦です!小学校の先生方が「いつでもどうぞ」と優しく声をかけてくださったので、早速行かせていただきました。
 今日はみんなで歩いて、小学校の正門から入ることにしました。正門までは車がたくさん通る道路や歩道のない道を歩いていきます。横断歩道を渡る時は、一旦止まって右左右を見て、自分の目で車が来ないか確認している子どもたち。道路の端を歩いていくと、小学校に到着です。門のところで見守りをしている方への挨拶もばっちりしているはな組の子どもたちでした。
 小学校の運動場を見ると「うわぁ!大きい!」と、その広さにびっくり!早く凧を揚げたくて仕方がない様子の子どもたち。さぁ、いよいよ凧揚げに挑戦です!
「見て!とんだ!」「高くとんだよ!」など、広い運動場を力いっぱい走って凧揚げを楽しんでいました。楽しい時間もあっという間に過ぎ・・・幼稚園に帰る時間になりました。
 小学校の先生に、幼稚園の畑で育てた大根をプレゼントして、その後「ありがとうございました」と、しっかりお礼も言って帰りました。
 学校のフェンス越し「バイバ〜イ」と手を振ってくれるたくさんのお兄さん、お姉さんの姿が…☆コロナが終息し、早く子ども同士の交流の時間をもちたいと強く思った場面でした。
 「また行きたい!」「あと50回行きたい!」などの声が、はな組の子どもたちから聞こえてきました。
 また、校長先生にお願いして、小学校に遊びに行かせてもらいましょうね♪


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525