最新更新日:2024/06/01
本日:count up33
昨日:67
総数:204203
☆「今日は楽しかった〜♪」「明日もまた行きたいな♪」という子どもたちの声がたくさん生まれる幼稚園をめざしています☆

☆今日はポカポカ良い天気☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和3年1月21日(木)

 今日は、ポカポカと暖かく、気持ちのよい一日でした。
 マラソンにも少しずつ慣れてきた子どもたち。
 転んでもすぐに立ち上がり、また走り出すたくましさも見られるようになってきました。

 そして今日はマラソン終了後、はな組とことり組の子どもがペアになって手をつなぎ、地域にお散歩に出かけることにしました。
 出かける前には交通安全の紙芝居を見て、道路を歩くときに気をつけることをみんなで考える時間ももちました。

 さぁいざ出発です☆
 常に車道側をはな組の子どもたちが歩き、ことり組の友だちをしっかりと守ってくれていました。さすが西幼稚園の年長組です☆
 曲がり角や横断歩道の手前などでは「一旦止まり、右左右を見る」ということを合言葉に歩いたのですが、おしゃべりが楽しくて、ついつい立ち止まるのを忘れ、右左右を見ずに行ってしまうこともありました。
 これは子どもたちが自分で意識してできるようになるまで、繰り返し大人が声をかけていくことが大切だと感じました。幼稚園でも今後地域に出かける時、声をかけるようにしていきますが、登園・降園時間にも保護者の方から子どもさんに道路の安全な歩き方を教えてあげてくださいね。

 今日の散歩の目的地は「カニ公園」です。
 カニ公園までの往復の道のりの間、いろいろな人に出会いました。幼稚園のご近所の方、通りすがりの方、そしていつも幼稚園の畑のお手伝いしてくださっている畑の先生、カニ公園で犬を散歩させている方など…。「どこの幼稚園の子かな?」「どこに行くの?」「何をして遊んできたの?」「みんな元気だね」など、たくさん声をかけていただき、みんな嬉しい気持ちでいっぱいになりました♪
 子どもたちも「おはようございます」と挨拶をして、聞かれた質問に答えようとする姿が見られましたよ。何気ない会話ではありましたが、子どもたちが人と関わる楽しさを感じたり、人の心の温かさに触れたりできる素敵な出会いとなりました♪

 カニ公園では、遊具に6歳〜12歳用とシールが貼られていたので、遊具では遊ばず、山登りをしたり、広い草っぱらを走り回ったり、木の実を拾ったりしておもいきり遊びました。自然の中で心が開放され、みんなとてもよい表情で遊んでいましたよ♪

 公園のトイレの水道の高さが高く、ことり組の子どもたちが手を洗えず困っている様子を見たはな組の子どもたちが、後ろから抱き上げ、助けてあげる様子も見られました。
 毎日一緒に生活しているだけあり、クラスが違っても仲間意識がしっかりと芽生えていることをとても嬉しく思った場面でした☆

 帰り道ではちょっぴり疲れた様子も見られましたが、幼稚園に戻り、うさぎ組さんにお土産を渡して喜んでもらい、美味しいお弁当を食べた子どもたちは、また元気いっぱいになりました。
 今度はうさぎ組さんも一緒に行きましょうね。

 ことり組とはな組の子どもたちが散歩に行っている間、うさぎ組の子どもたちは、2つ目の凧を作りました。今日作った凧は、ストロー凧です。コピー用紙に自由に絵を描いたら紐と足をつけて出来上がり!とっても簡単にできるのですが、風に向かって走るとふわ〜と揚がります。
 園庭中を元気に走る子どもたち。「先生、僕の凧とんでる〜?」「ヤッタ〜。揚がった〜」とニコニコ笑顔で楽しんでいました。
 
 鬼ごっこや凧揚げでは、周りの様子を見ながら走ることで、スピードを調整する力、友だちとぶつかりそうになったら方向転換をする力などが身についていきます。楽しく遊びながら体の動かし方を身につけていっているうさぎ組です!




 
 
 
 
 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
貝塚市立西幼稚園
〒597-0073
住所:大阪府貝塚市脇浜2丁目18-1
TEL:072-431-0525
FAX:072-431-0525