最新更新日:2024/02/26
本日:count up2
昨日:4
総数:28230

先進校視察研修として、茨木市を訪問しました!

 1月19日(木)先進校視察研修として、茨木市を訪問しました。午前中は、茨木市教育委員会で、学校教育部 加藤拓次長、学力向上グループ 尾崎和美参事より授業の質や授業力を高めるための取組について、お話を聞かせてもらいました。
午後からは、北中学校区の保幼小中合同授業研修にそれぞれ小学校・中学校に分かれて参加させて頂きました。授業を参観後、保幼小中の教職員が同じテーブルでグループに分かれて話し合い、テーマをしぼって子どもの姿を通して見たこと、感じたことを交流しました。
本日の研修で学んだことを今後の取組に生かしていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

ICT活用研修を開催しました!

1月13日、16日、17日の3日間、16:00よりICT活用研修をSDLパソコンサポート教室で開催しました。今回はiPadの基本操作から地図、カメラ機能、教育用アプリの活用について、SDLパソコンサポートの窪田勝代先生から丁寧に教えて頂きました。iPadは、指などのタッチ操作のみで扱えるため、従来のパソコンよりも非常にかんたんに扱うことができます。また、教師用機として授業で活用する場合、最も中心的な方法は、地図やカメラ機能を使って、様々な情報をプロジェクターや大きなモニターに提示するという方法です。また、授業内の情報量も増え、視覚による支援等もあげられます。今後、教育アプリのニーズも高まると思われますので、来年度も引き続き、iPad を含めたICT活用研修を、さらに充実した内容で進めていきたいと考えています。
参加者からは、バージョンアップされている新機能等を教えていただいたことや、ipadを活用することで、同時に様々な情報を多岐にわたって調べることができるので、どんな場面で効果的に活用できるのか考えていきたいです、といった感想を多く頂きました。

画像1 画像1
画像2 画像2

貝塚市教頭・学校事務職員合同研修を開催しました!

1月16日(月)9:30より〜貝塚市教頭・学校事務職員合同研修を開催しました。講師に、大阪府教育委員会のスクールソーシャルワーカー事業スーパーバイザーの峯本耕治弁護士を研修の講師としてお迎えし、〜学校における安全管理と法的な対応〜というテーマで講演をしていただきました。講演では、ご自身の弁護士やスクールソーシャルワーカーとしての活動経験や実践事例を交えながら、▶体罰等に関する裁判事例▶体罰及び暴力がもつ極めて大きな問題性とそのリスク▶法的危機管理と学校事故リスク▶保護者対応と限界設定などについて、わかりやすくお話をしていただきました。
特に、子どもの問題行動や精神的不安定等の課題、指導の困難さに対して、いかに精神的に揺さぶられず、感情的にならずに対応できるかがポイントとなる。そのためには、子どもの問題行動の背景にある環境的理由や原因の見立て(アセスメント)とそれに基づくプランニングの大切さ、愛着形成をしっかりつないでいくこと、体罰は、3つの責任(民事、刑法、行政上の3つの責任)が問われるということ、また、法律をもとにした学校管理(法的危機管理)、リスクアセスメントの大切さ、問題事象が起きたときに、事実調査、事実認定、アセスメント、プラニング、を組織対応で行っていくこと…などの大切さをあらためて確認しました、といった感想が多く寄せられました。

画像1 画像1

KAIZUKAえいご村開催します

平成32年度から、小学校3・4年生でも外国語活動が全面実施されることをご存知ですか。
 今回、その3・4年生の子どもたちを対象に、日本語を使わないで英語だけで過ごす空間「英語村」が、この冬一日限りでオープンします! ひとあし早く、外国語活動の雰囲気を体験してみませんか?
 外国人の先生と英語でクイズやゲームをして楽しく過ごします。「英語を使ってみたい!」「外国人の先生とふれあいたい!」そんなみなさん、ぜひ参加してください。

平成29年2月11日(土)
時間 午後2時〜4時
場所 貝塚市教育研究センター
対象 市内在住の小学3・4年生
※事前申し込みが必要です。くわしくはチラシをご覧ください。

KAIZUKAえいご村←←←チラシ

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市教育研究センター
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色3-25-5
TEL:072-493-2450