最新更新日:2024/02/26
本日:count up1
昨日:5
総数:28224

HOW TO 理科実験を開催しました!

7月29日(水)9:00から12:00まで、HOW TO 理科実験を二色小学校で開催しました。講師は、貝塚市CST(コアサイエンスティーチャー)の蔭西 孝教諭です。今回は、てこの発展課題として「つめきり」、金属のあたたまり方の発展課題、虫めがねで紙をこがす実験(色の比較実験)、川を流れる石が丸くなるわけ等、どれも子どもたちがわくわくドキドキする実験ばかりでした。材料も、どれも100均で用意できるものばかりで、手軽に楽しむことができます。その一例として、虫めがねを使った実験では、傘にアルミを貼った中に、黒い缶をおき、そこに水と卵を入れて午前中校庭に出してたらどうなるか、という実験観察では、みごと、おいしいゆで卵が完成!参加者も思わず笑顔になりました。参加者の感想を少し紹介します。○「活かす」(活用課題)の内容例がとても面白く子どもたちに楽しさを伝えられそうだと思いました。                                                                    ○実践的でわかりやすいものばかりでとても楽しく研修を受けることができました。実生活→理科へ結び付けると楽しい、ということを身をもって感じることができました。                                          ○実験の楽しさ、面白さを感じることができました。自分の授業の中にも生徒の興味・関心をひくものを工夫して導入したいと思います。                                                            ○自分は、中学の数学ですが、子どもたちの興味をひきつけて授業展開していくことは大事だと再確認しました。                                                                                                                                                   ○理科を学びながら、友だちや人との関係がどうすればよくなるか(見通し)を忘れないことを再確認しました。授業で仲間づくりを大事にするということ                                                ○おもしろい、楽しい、もっとやってみたい、と思える研修でした。蔭西先生のウィットにとんだおもしろいお話に楽しくあっという間に時間がたちました。                                                                                                     ○導入で学習前のわくわく感がいかに大切かを体験できました。身近かな出来事に関連づけることでもっと、知りたい。自分もやってみたいと興味が広がりました。子どもたちへの声がけ、見通しのたて方など具体的なことも教えて頂けたのでぜひ活用していきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

初任・新転任者等 夏季研修会を開催しました!

7月23日(木)9:00から17:00まで、初任・新転任者等 夏季研修会を開催しました。午前の部は、服務、食育、租税について、午後からは、学級づくり、ヒロシマ聞き取りなど、5つのテーマで研修を深めることができました。本日の研修で、貝塚の子どもたちに、どんな力をつけていきたいのか、また、そのためにどういう力を自分がつけていかなければならないのか、一人ひとりがつかんでくれたように思います。次回は、8月20日(月)に第2回夏季研修会を開催します。ぜひ、実りある研修にしていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

教育力向上研修 点字講座を開催しました!

貝塚市視覚障害者協会 副会長 井上誠一氏を講師にお招きし、教育力向上研修 点字講座を開催しました。今回の講座は、7月6日、7月13日の2日連続講座です。
井上先生は、点字基礎実習の中で、読む字と書く字はちがうということ、大きな字、小さな字(サイズをかえること)はできないということ、書きなおしはできないということ、アンダーラインなどの飾りはつけられない等、点字のイロハについて、丁寧にわかりやすくお話してくださいました。
私が印象に残った言葉は、点字(文字)のルールは、間口はせまく、奥行きが深い…という言葉です。1日目の実習では、七夕の歌詞を点字で打ってくるよう宿題を出してくださり、2日目に、その宿題を一人ひとり丁寧にみていただきました。井上先生に、よくできているよ、と褒めてもらって参加者のやる気はますます高まったようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

学びのポイントラリーに参加しよう

    ☆☆学びのポイントラリーに参加しよう!☆☆

 貝塚市は、東京大学市川研究室が主催する「地域学びの機構」に加入し、子どもたちが地域にある学びの場に参加して、社会の人たちと関わりながらいろいろな学習や体験をしてもらうための制度「学びのポイントラリー」を実施しています。

 Q1.学びのポイントラリーってなに?
 貝塚市内の社会教育施設(公民館・図書館・ハート交流館・青少年センター・善兵衛ランド・自然遊学館・スポーツ振興課・教育研究センター)が開催する講座や催し物に参加して、ポイントカードにスタンプを押してもらうポイントラリーです。
最新 学びのポイントラリープログラム←プログラムはこちらです。

 Q2.ポイントがたまったらどうなるの?
 東京大学市川研究室「地域の学び推進機構」から認定書がもらえます。

 Q3.参加するにはどうしたらいいの?
 市内の教育施設にポイントカードがあります。催し物や講座などに参加する時、「学びのポイントラリーに参加したい!」と声をかけてカードをもらいましょう。

 Q4.ポイントが40ポイントたまったら・・・
 教育施設で申請用紙をお渡しします。必要事項を記入してポイントカードと共に学校の担任の先生に渡してください。認定書ができたら、学校でお渡しします。
学びのポイントラリーについて←認定書発行までの流れはこちらです。
学びのポイントラリー申請書記入例← 申請書記入例はこちらです。
学びのポイントラリー申請書← 申請書はこちらです。


夏休みには、学びのポイントラリーに参加してポイントをためよう!!

「貝塚科学の祭典」「KAIZUKA英語村」開催について

今夏も、「あつまれ!貝塚科学の祭典」「KAIZUKA英語村」を開催します。

【貝塚科学の祭典】
ちょっと不思議で楽しい体験や実験ができるイベントです。
科学や理科が大好きなみなさん、ぜひ遊びに来てください。
雨天により内容を変更することがあります。
8月7日(金)  
朝の部  
時間:午前9時30分から午前11時30分
場所:貝塚市教育研究センター・自然遊学館・二色小学校      
対象は市内在住の小学生・中学生 申し込みが必要です。
昼の部  
時間:午後2時から午後4時30分
場所:貝塚市教育研究センター・自然遊学館・市民の森
夜の部  
時間:午後7時から午後9時15分
場所:善兵衛ランド
昼の部と夜の部は、申し込み不要です。
申し込み方法など、くわしくはチラシをご覧ください。
貝塚科学の祭典←ココをクリック

【KAIZUKA英語村】
日本語を使わないで英語だけで過ごす空間「英語村」が、一日限りオープンします。
外国人講師と、英語でゲームやクイズをして楽しく過ごしましょう。
習った英語を使ってみたい、英語が大好き、そんなみなさん、ぜひ遊びに来て下さい。

8月21日(金) 
時間;午後2時〜午後4時
場所:貝塚市教育研究センター
対象は、市内在住の小学5年生・6年生 申し込みが必要です。
申し込み方法など、くわしくはチラシをご覧ください。
KAIDUKA英語村チラシ←ココをクリック
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
今後の研修予定
4/4 初任・転入教職員研修
貝塚市教育研究センター
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色3-25-5
TEL:072-493-2450