最新更新日:2024/02/26
本日:count up1
昨日:10
総数:28164

教育力向上講座 第2回達人に学ぶ

 1月24日(金)に、教育力向上講座「第2回達人に学ぶ」を開催しました。
 今回は、南小学校の音楽室で、同校の西田充代教諭が講師となり、「学校での音楽指導の基礎基本」と題して、理論と実技を研修しました。
 幼稚園、小学校、中学校の若い教員を中心に24名が集まり、声の出し方や、リズム感を養う方法、合唱指導の方法等を楽しく学びました。
画像1 画像1

貝塚科学の祭典を開催しました

 平成25年12月26日(木)に、貝塚科学の祭典を開催しました。
 開催当日は小雨模様の天気だったにもかかわらず、教育研究センター及び自然遊学館で実施した昼の部には約300名、善兵衛ランドで実施した夜の部には約60名の子どもたちと保護者の皆様に参加いただきました。
 参加いただいた皆様、本当にありがとうございました。
 今年の夏に第2回を開催する予定です。また、ふるってご参加ください。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

科学の祭典(12/26)

 12/11 10:00から予約受付開始しておりました、貝塚科学の祭典 夜の部 善兵衛ランドで星空観察&宇宙教室ですが、予約がいっぱいになりました。

貝塚科学の祭典

 平成25年12月26日(木曜日) 午後2時〜午後8時30分 自然遊学館・教育研究センター・善兵衛ランドにて『貝塚科学の祭典』を行います。

 午後2時〜午後4時         自然遊学館・教育研究センターでの科学実
                      験・ものづくり・自然体験
 午後5時30分〜午後8時30分  善兵衛ランドでの星空の観察

 今回が初めての試みとなります。貝塚市の子供たちが科学を楽しむ場になるようにと企画致しました。みなさんぜひご参加下さい。
貝塚科学の祭典チラシ ←ココをクリック
画像1 画像1
画像2 画像2

第3回誇れる貝塚講座

 11月21日(木)に、第3回誇れる貝塚講座として、和泉櫛 田中つげ工芸から田中育雄さんをお招きし、「つげ櫛職人としての仕事と誇り」と題して、お話を伺いました。
 貝塚は、我が国最古のつげ櫛の産地です。その技を今も守り続けている職人さんから、その仕事と誇りについて伺いました。
 誇れる貝塚講座では、「夢」を持ち、たくましく生き、貝塚で学んだことを「誇」らしく語ることのできる子どもたちを育てるため、まず教職員に、人との出会い、本物との出会いを提供しようとするものです。
 貝塚で生まれ、働く各界の職業人を講師として招き、お話を伺っています。

画像1 画像1

中学校の評価に関する教科別連絡協議会

画像1 画像1 画像2 画像2
 10月21日(月)に、中学校の評価に関する教科別連絡協議会を開催しました。
 これは、数年後、大阪府公立高校入試の内申書に絶対評価(目標に準拠した評価)が導入されるのに備えて、妥当性・信頼性の高い評価の在り方や、学習指導要領の趣旨を生かした授業づくりについて研修するものです。
 貝塚市内の全教職員が各教科に分かれて、9月から数回にわたって研修を実施しています。
 この日は、研修室1で数学の、研修室2で国語の協議会を開催しました。

第4回地域のコーディネーター養成講座

 10月19日(土)に第4回地域のコーディネーター養成講座を開催しました。
 この講座は、学校・家庭・地域が連携を取り、「協働」して子どもを育むため、新たな人とのつながりづくりをするために開催し、今年度は4回連続で実施しました。
 地域のコーディネーターの方々を中心に、和歌山大学名誉教授の堀内秀雄氏、同地域連携・生涯学習センター長の村田和子氏の力をお借りし、社会教育課と学校人権教育課の共同事業として企画したものです。
 最終回となるこの日も20名を超える人々が集まり、子どもを育むための地域のつながりについて話合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2

ICT研修(1)

画像1 画像1
 10月7日(月)・11日(金)の2日にわたって、ICT研修(1)を開催しました。
 講師として、SDLパソコンサポートの方に「Word操作の基礎」について、実際に操作しながら説明していただきました。「知って得する豆知識」など、文書作成の上で便利な使い方についても教えていただきました。

学力向上推進委員会の開催

画像1 画像1
 10月3日(木)に、学力向上推進委員会の研修会を開催しました。
 講師には、大阪教育大学教職教育研究センターの新坊 昌弘教授を招き、「大阪の子どもたちの学力実態からみえる課題と今後の方向」と題して講演いただきました。
 全国学力・学習状況調査の結果をどのように見ていけばよいか、また、その結果を活かしつつ、真に「力のある学校」づくりのためには何をしていけばよいか、秋田県の学校の様子も紹介しながら、具体的で、実践のヒントにあふれたお話をしていただきました。
 参加者からは、
 ◇ 「学びの積み上げ」という視点で学力向上を考えることができて、大変良かったです。
 ◇ 学校として、子どもたちに、生きる上での「文化」を育むことができるよう、力を入れていきたいと思います。
 ◇ 学力調査の結果に一喜一憂するのではなく、個人内評価、学校内評価をしっかりしながら、どんな学力をつけるかを、学校全体で話し合っていきたいと感じました。
等の声が聞かれました。


所長あいさつ

貝塚市教育研究センターについて

 貝塚市教育センターのホームページにアクセスいただき、ありがとうございます。

 さて、平成25年4月に貝塚市教育センターを開設いたしました。ここでは、「夢をもち、たくましく生き、貝塚市で学んだことを誇らしく語る子どもの育成」を目標に運営しております。
 
 子どもたちがこのような思いを持つためには、教職員と子どもたちの関係が良いことが不可欠です。子どもたちの心に火をつけることのできる教職員の育成をめざして様々な研修を行っています。

 また、貝塚のことを子どもたちに知ってもらう貝塚学の研究や、本市のもつ善兵衛ランドや自然遊学館と連携した活動を展開しております。
 そして、子どもたちの学びの基地となるよう東京大学の市川伸一教授が提唱する学びのポイントラリーの導入や各種教育相談なども実施しております。

 新たな研究・研修施設として今後事業展開を行って参ります。

 どうぞよろしくお願いいたします。
               
                 
                 貝塚市教育研究センター所長 鈴木司郎

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
今後の研修予定
4/2 初任者研修
貝塚市教育研究センター
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色3-25-5
TEL:072-493-2450