最新更新日:2025/01/22 | |
本日:60
昨日:64 総数:458291 |
ホテルに着いています
聞き取り学習を終え、6時半に宮浜グランドホテルに着きました。お部屋もいい感じで、子どもたちもくつろいでいます。
7時から夕食。献立は魚のフライ、茶碗蒸し、ぶっかけうどんなどです。 お風呂は温泉のようで、たのしみです(笑) 病人やけがもなく、無事に1日めを終われそうです。 本日の更新はここまでです。1日見ていただきありがとうございました。明日もよろしくお願いします。 夕食の時間です被爆体験の聞き取り
広島市文化交流会館に移動し、69年前に広島で原爆の被害をうけた森本さんにお話を聞かせてもらいました。80歳を越えられている森本さんは、静かに会場に入ってこられ、西小の六年生に優しく語り始めました。お話の中身は、子どもから日曜参観日に、報告されます。
碑めぐり
つづいて公園内の、原爆についての石碑を巡っていきました。一つひとつが、戦争のおそろしさ、平和の大切さを教えてくれます。
平和記念資料館
午後2時半
公園内にある資料館へ。ここには原爆、戦争の資料がたくさん展示されています。修学旅行シーズンのため、大変な混雑でしたが、みんな自分が見たかった資料を探し、真剣に見入っていました。 慰霊祭 その2
そして、「ねがい」の歌を全員で合唱しました。みんなの平和へのねがいが、世界に届きますように。…
慰霊祭 その1
午後2時
「原爆の子の像」の前で慰霊祭を行いました。まず全員で犠牲になった方へ黙祷を行いました。そして学校全員でつくった千羽鶴や、鶴文字が捧げられました。 原爆ドーム前
いよいよ平和記念公園へと、やって来ました。目の前に原爆ドームが…子どもたちも口々に「すごい…」とつぶやいています。
広島焼き!
お昼は「お好み村」にて、広島焼きを頂きました。けっこう大きかったのですが、たくさんの子が完食しました。
袋町小学校
ここは当時、臨時の病院となりました。1999年に、壁をはがすと、当時の被災者が書いた伝言が多数あらわれました。50年以上たって現れた家族へのメッセージ。まさに奇跡のようです。
旧日本銀行広島支店
路面電車を下車。いよいよ平和学習のスタートです。この旧日本銀行は被爆し、大きな被害をうけましたが、二日後の8月8日には、屋根もない中、業務を再開しました。当時の人の使命感に心を打たれます。
広島に着きました
11時20分
新幹線は、広島に到着。速やかに降りて、駅前から路面電車に乗ります。 新幹線車内にて
10時
新幹線にて。おにぎりを食べたり、ウノで遊んだり、リラックスしています。 新幹線
9時28分、新幹線に乗り込みました。大人数でしたが、スムーズに乗れましたよ。
新神戸到着
8時50分 新神戸につきました。駅前ロビーにて新幹線の時間待ちです。
バスも順調
7時50分
バスは大阪南港付近を通過中。USJの前を通るだけで、大盛り上がりです。順調に走行中です。 修学旅行、行ってきます!10月16日(木)7時10分 六年生が広島修学旅行に出発しました。遅刻の子もなく、順調なスタートです。 二日間の旅の様子を可能な限りお伝えしていきます。 千羽鶴
明日からの修学旅行に持参する、千羽鶴が出来上がりました
台風が通過しました
台風19号についての警報は解除となり、通常どおり登校できました。これから平和集会が始まります。
警報発令について
10月13日(月)19時30分現在、台風19号接近にともない貝塚市に暴風・大雨警報が発令されています。
明日、14日(火)朝7時の時点で、上記の警報が継続されていれば、臨時休校となります。解除になっていれば通常どおりの登校となります。 朝7時の時点でテレビ、ネット等をご確認いただきますようお願いいたします。 |
貝塚市立西小学校
〒597-0073 住所:大阪府貝塚市脇浜4丁目6-1 TEL:072-422-0317 FAX:072-431-2985 |