最新更新日:2024/06/17
本日:count up116
昨日:211
総数:776338
校訓 責任・忍耐・友愛

九州を後にして

無事、博多駅に到着し、全員新幹線に乗車しました。楽しかった九州を後にして、これより新大阪へ向かいます。生徒たちを乗せた「のぞみ46号」は、先ほど定刻16時に博多駅を出発しました。新大阪駅には18時28分到着予定です。
画像1 画像1 画像2 画像2

ハウステンボス出発

楽しかったハウステンボスを後にして、これからバスで博多へ向かいます。集合、点呼がスムーズで予定より少し早めに出発できました。

ハウステンボスでの活動の様子です。

ハウステンボスでの活動の様子です。
画像1 画像1

ハウステンボスでの活動の様子です。

ハウステンボスでの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ハウステンボスでの活動の様子です。

ハウステンボスでの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ハウステンボス

本日は快晴で、だんだん暑くなってきて現在26度です。ハウステンボスでの滞在もあと1時間ほどになりました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

絶好のハウステンボス日和となりました

全クラス、記念撮影を終え入国しました。これからお昼まで各グループで、ハウステンボス国内を巡ります。みんな、とことん楽しんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

さあハウステンボスへ

朝食を終え、部屋の片付けも終え、荷物もバスへ積み込んで、これからハウステンボスへ出発です。
出発と言ってもハウステンボスはホテルと隣接なので、徒歩で3分程度の移動です。クラスごとに記念撮影をして、各自パスポートとミールクーポンをもらってオープンと同時に入国しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年、朝食を食べました

朝食の様子です。
画像1 画像1

朝食タイム

これから朝食です。まだ眠そうな顔をして、「食欲ない〜」と言ってる生徒もいますが、目一杯ハウステンボスを満喫するために、しっかりと食べましょう。
では、いただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行3日目

おはようございます。
修学旅行3日目の朝は少し雲もありますが爽やかないい天気です。今日のハウステンボスは暑くなりそうですが、思いきり楽しめそうです。これから起床です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年、夕食の様子です

夕食の様子です。おいしそうに食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夕食タイム!

今日の夕食は洋食のコースです。今日はみんなナイフとフォークを手に、オードブルから順に出てくる料理を美味しそうに食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ホテルオークラに到着

佐世保を出て今日の宿「ホテルオークラ ハウステンボス」に到着しました。バスからホテルが見えると車内から「でっかー」といった声が上がりました。ホテルに着くと、自分たちの部屋を楽しみに、各フロアに上がって行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パールシーリゾートで、カヤックやヨットに乗りました

パールシーリゾートの体験の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

緑の募金

5月29日から31日の3日間に緑の募金を行いました。
募金総額は3日間合計13,628円でした。

ご協力いただきありがとうございました。
画像1 画像1

九十九島水族館とカヤック

急な雨雲が発生し、にわか雨に遭いましたが、カヤックでは海水も浴びながら、楽しそうに体験していました。また九十九島水族館にはイルカもいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パールシーリゾートでの体験の様子です。

パールシーリゾートでの体験様子です。
画像1 画像1

パールシーリゾートでマリン体験

長崎市内で観光と買い物を終え、佐世保のパールシーリゾートへ移動して、今からマリン体験です。コース別に分かれて、カヤックやヨットセーリングを体験したり、また遊覧船に乗ったりもします。海風が心地よくて、気持ちよさそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年、観光フィールドワーク中

観光フィールドワーク中の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
行事予定
6/29
6/30 ◇ 市PTAソフトボール大会

お知らせ

貝塚市立第一中学校
〒597-0071
住所:大阪府貝塚市加神1丁目5-1
TEL:072-422-1527
FAX:072-422-1271