最新更新日:2024/09/03 | |
本日:1
昨日:5 総数:29515 |
1月27日開催貝塚学子ども講座令和5年度大阪府教育庁スクールエンパワメント推進事業 貝塚市立第三中学校 公開授業のご案内令和5年度大阪府教育庁スクールエンパワメント推進事業 貝塚市立第三中学校 公開授業のご案内別紙案内のとおり実施します。 ぜひ、ご参加いただきますようお願いいたします。 一次案内は←こちら 9月23日開催貝塚学子ども講座令和6年度から小学校および義務教育学校前期課程において使用する教科用図書(教科書)について
令和5年8月10日の教育委員会会議において、現行の学習指導要領に基づき、令和6年度から9年度まで、貝塚市立小学校および義務教育学校前期課程において使用する教科用図書(教科書)を採択しました。
採択にあたっては、「教科用図書選定委員会」を設置しました。 選定委員会は、1.教育委員会事務局職員、2.小学校の管理職、さらに「開かれた教科書採択」の観点から、3.保護者代表で構成されています。 選定委員会には、専門的な調査を行うため、小学校教員から選出した調査員を置き、教科書の内容について調査研究を行いました。 教育委員会においても、教科書の内容について独自に調査するとともに、何度も意見交換を行いました。最終的には、選定委員会からの具申や、市民の皆様からいただいたご意見を参考にし、教育委員会会議で教科書を採択しました。 令和6年度から9年度に、小学校および義務教育学校前期課程で使用する教科用図書(教科書)は、下記のとおりです。 国語 光村図書出版 国語 書写 教育出版 小学書写 社会 教育出版 小学社会 地図 帝国書院 楽しく学ぶ 小学生の地図帳 算数 教育出版 小学算数 理科 東京書籍 新しい理科 生活 東京書籍 新しい生活 音楽 教育芸術社 小学生の音楽 図画工作 開隆堂出版 図画工作 家庭 東京書籍 新しい家庭 保健 東京書籍 新しい保健 外国語 光村図書出版 Here We Go! 道徳 光村図書出版 きみがいちばんひかるとき 令和5年度人権研修会夏休みに教職員向けの人権研修会を実施しました。 (1)貝塚市の人権教育推進にかける思いについて知ること。 (2)個別の人権問題について考えることを通して、人権を自分自身に かかわる身近な問題として、気づき、考え、行動できる素地を養う こと。 (3)人権が尊重された社会の実現に必要な力とは何かを考え、その力を どのように児童生徒に育んでいくのか、展望を持つこと。 3つのことをめあてとして研修を行いました。 同和問題・障がい者の人権・外国人の人権・子どもの人権・性的マイノリティの人権など様々な課題について先生方はグループで話し合い、その学びを動画にし、どんな取組みを実施していけば良いかを主体的に考えました。 貝塚市の今まで大事にしてきた人権についての取組みや、また今後の新たな取組みについて深い学びが得られる研修となったようです。 教科書見本本の展示について
令和6年度に小学校で使用する教科書の見本を展示します。
府内68カ所の教科書センターで公開されることとなっています。 貝塚市も、広報かいづかでお知らせしたとおり 下記のとおり教科書見本本の展示を行います。 期間:6月5日(月)〜7月3日(月) 午前10時〜午後5時(土・日を除く) 場所・問合せ先:教育研究センター(二色)☎072−493−2450 令和5年度初任者・新転任者研修会新規採用の先生、貝塚市ではじめて勤務する先生方が集まり、下記のプログラムで、研修会をおこないました。 ・教員生活をはじめるにあたって ・食育について ・学校事務について ・人権教育・学級づくりについて 研修の講師には、それぞれの分野でのエキスパートの方をお招きし、新しく着任された先生方に、熱く語りかけるようにお話をしていただきました。 この研修により、参加された先生方は働く意欲が高まるとともに、先生としてのやりがいも感じることができたと思います。 新学期から、貝塚市の子どもたちのために、活躍いただくことを期待しています! 所長あいさつ今年度は、特に以下の3点を推進してまいります。 1.「個別最適な学び」と「協働的な学び」の一体的な充実に向けた研究と校内研修の支援 「確かな学力」の定着の向上を図るため、「指導の個別化」や「学習の個性化」、また「協働的な学び」についての研究を推進するとともに、教職員が知識及び技能を習得するために研修等を企画、実施したり、各校における校内研修への指導助言を行うなど、教職員個々の「指導力」や「教育力」の向上を支援します。 2.ICT活用の充実に向けた教職員研修の実施 児童生徒ひとり一人に貸与しているタブレット端末などのICT機器を効果的に活用した授業づくりに係る研修や教職員のICT活用に係るスキルアップのための研修を実施します。 3.「貝塚学」の創造と確立 「夢をもち、たくましく生き、貝塚市で学んだことを誇らしく語る子どもの育成」を目標に、「貝塚学」用教材の作成やテキストの配付と授業方法の研究、貝塚市の文化や自然に、子どもたちがさらに興味関心を持てるように子ども講座を開催します。 このような事業を進めるうえで大切なことは、貝塚市の将来を担う子どもたちにどのような力をつけたいのかを明確にし、その実現に向けた手立てを研究し、実践していくことだと考えております。貝塚の子どもたちが、確実に自分の力を伸ばすことができるよう、学校と連携をしながら取組みを推進してまいりますので、よろしくお願いいたします。 貝塚市教育研究センター所長 秦 真人 |
貝塚市教育研究センター
〒597-0091 住所:大阪府貝塚市二色3-25-5 TEL:072-493-2450 |