最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:11
総数:122831
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

初めての保育参観日

4月28日(金)
 
初めての保育参観日!
今日は、普段子どもたちがしている遊びにお家の方も加わり、存分に楽しみました。
どろんこを触ったり、三輪車に乗ったり、色水遊びをしたり…
お家の人も童心にもどり、一緒に“楽しい”を共有してくれることで
「もっと!もっと!しもっとしよう!!」
という思いが溢れ、子どもたちのキラキラ笑顔があちらこちらで見られました。

自由遊びが終わり、クラスの活動へ移るとそれぞれのクラスで
朝の会をしたり、歌をうたったり、手遊びをしたりと、
先生と一緒に活動している様子を見てもらいました。
その空間におうちの人もいてくれることが嬉しくて、やる気もアップです!

にじ組さんとはな組さんは、こどもの日に向けて作製中の兜やこいのぼりを一緒に作りました。おうちの人がいることで普段経験できないことも一緒に楽しむことができました。
ほし組さんは、先生と楽しんできた鬼遊びを『おうちの人VS対子どもたち』で楽しみました。逃げるのも追いかけるのも、助けるのも、速い速い!
「あ〜たのしかった!」と、子どもたちも満足そうな声がたくさん聞けた今日の参観日。
たくさんの楽しい!の共感や、全力で遊んでくださったおうちの方、本当にありがとうございました。
お疲れが残らないようにゆっくりしてくださいね。
今日は楽しかった思い出を、おうちでまた話してくれていると嬉しいな(*^-^*)



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち(^-^)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月27日(木)
 今年度、初めての誕生日会がありました。
4月は2名のお友だちが主役です(^^♪
入場前から、ワクワクドキドキが止まらない様子で
ホールのドアの前でそわそわ♡
そして、みんなにたくさんの拍手をもらい入場です!
ちょっぴり照れながらも、自分の名前を話したり
誕生日を大きな声で言ったり、園長先生からお祝いのカードをもらい
満面の笑みががきらりと光っていました。
 司会は年長さん!!
年長ならではの役割が嬉しくて嬉しくて…
最後まで一生懸命すすめる姿がとてもかっこよかったです(*^-^*)


 その後、みんなでひまわり号で絵本を借りました。
初めてのひまわり号さんに、3歳児のにじ組さんは大興奮。
園庭に絵本がたくさん並び、図書館の方に
「さぁどうぞ!」と声をかけらると
「やったー!!」と駆け出していく姿が!
先生と一緒に自分の好きな絵本を探し
「これにする!」と重たい絵本を嬉しそうに借りに行く姿が
とても可愛らしく感じました。
またおうちで、一緒に読んであげてくださいね♪

雨の日も元気いっぱい☆彡

4月26日(水)

今日は、朝から大雨。
お家の人も雨にぬれながらの送迎、ご苦労様でした。
 
子どもたちは、雨の日でも室内で体をたくさん動かして遊びました(*^-^*)
ほし組のお部屋では巧技台を組み合わせ、ジャンプ台を作ったり、隠れ家を作ったり、最後にはコースにしたい!と、思いを出し合ながら自分たちで作っていくことを楽しんでいました。
そこにはな組さんや、にじ組さんがやってくると
「一緒に遊ぼう!」「ここはこうやって登るんだよ」と得意気に教えていました。
お部屋でも汗をいっぱいかいて楽しむ子どもたちでした。

その後、ほし組さんとはな組さんと一緒に風船を使って玉入れ競争をしました。
みんな、かごをめがけて一生懸命!
勝った時には、「よっしゃー!!」と大声で喜ぶ姿が!
その姿を見て、「もう一回やろう」と。
年度も何度も楽しむ子どもたちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち

〜こいのぼり 元気いっぱい〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆夏野菜の苗を買いに行ったよ☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年4月24日(月)

 今日は、ほし組さんとはな組さんが一緒に地域の『藤原種苗』さんまで、夏野菜の苗を買いに行きました。にじ組さんに「行ってきます」の挨拶をして出発です。ほし組さんがはな組さんの手をつないでくれたのですが、ほし組さんが道路の歩き方をやさしく教えてくれたり、はな組さんが車側を歩いたら危ないと、歩く側を代わって守ってくれたり・・・とっても頼もしいほし組さんでした。お店に着くと、大事に持ってきたお金で自分で夏野菜を買いました。「きゅうりください」「ピーマンください」「なすびください」など、お店の人に自分が買いたい野菜を言う子どもたち。「はい、どうぞ」と野菜をもらい、お店屋さんとのやり取りもとっても楽しそう!その後、お店屋さんから、野菜の持ち方育て方を丁寧に教えていただいたので、お礼を言って、早速幼稚園に帰って苗を植えることにしました。
自分たちで土の中にやさしく苗を入れてお水をあげ、「早く大きくならないかなぁ・・・」と、野菜の生長を楽しみにしている子どもたちです。


『藤原種苗』さん、今日は、子どもたちに素敵な体験をさせていただき本当にありがとうございました。


☆いっぱい遊んで楽しいな☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年4月21日(金)

 今日はとってもいい天気!子どもたちは「おはようございます!」と元気いっぱい登園してきてくれました。

 砂場遊びが大好きなにじ組さんは、今日も先生と一緒にスコップでお山を作ったり、穴を掘ったりご馳走を作ったりして遊びました。遊んでいるうちに・・・靴と靴下を脱ぎ始め、裸足になって砂や泥の感触を楽しんでいるにじ組さんでした。
また、虫探しをしたり先生と追いかけごっこを楽しんだり、幼稚園って楽しいな♪と感じている子どもたちです。

はな組さんはみんなでお散歩に出かけました。毎日、電車の通る音は聞こえてくるので「ラピート!」「空港急行かな?」と、気になっていたので実際見に行くことにしました。どんな電車が通るのか興味津々な子どもたち。電車が走ってくると「やった〜!ラピート」「今度はサザン」と、キラキラした表情で見ていましたよ。
また、みんなで見に行こうね!

ほし組さんは、こどもの日の兜をみんなで飾ってくれました。飾り方の写真を見ながら先生や友だちと一緒に考えながら出してくれていましたよ。完成したので大喜びのほし組さんでした。
その後は、夏野菜を植えるための畑の土の雑草をとったり土を耕したりして、夏野菜が美味しく大きく育つように土つくりをしました。
来週の月曜日に苗を買いに行き、夏野菜を植えることを楽しみにしているほし組さんです!

今日の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日(金)
 
朝からほし組さんの部屋から、とっても楽しそうな音が☆彡
そんな音楽を聴きつけて、はな組さんがお客さんとしてやってきてくれました。
でもでも…私もぼくもしたいな!と、一緒に舞台に上がって踊る姿が!

そして、色水コーナーではいろいろな花の色を混ぜて「実験だ!」と
楽しいことを発見すると、友だちと色を見比べながら遊ぶ姿が見られました。

砂場のコーナーでは、にじ組さんが裸足になって遊んでいます。
同じ場で遊ぶはな組さんに刺激を受けながら
「気持ちいいね」と先生と一緒にピチャピチャしながら
どんどん遊び方がダイナミックになっていくにじ組さんでした。


ほし組さんは、昨年度から大事に育てていたチンゲンサイの収穫をしました!
大きく育ったことが嬉しくて、大事に大事に持ち帰りました。
またおうちで、調理してみてください!
ハッピーちゃんやにじちゃんにも少しおすそ分けしました(*^-^*)





今日の子どもたち☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月19日(水)
 朝から雨予報で、今日は傘やカッパを着て登園(*^-^*)
お気に入りの傘を見せてくれたり、年長さんはカッパの
後始末もとても上手にしていました。

 雨の日も、楽しい遊びがたくさん!
「うわ〜おもしろい!」
「もう一回!もう一回したい!」 
と、興味津々に先生や友だちと一緒に
いろいろな遊びを楽しむ姿が見られています。

心も体も元気いっぱい!

4月18日(火)
 〜クラスでの活動の様子〜
画像1 画像1
画像2 画像2

☆いっぱい遊んだよ☆

画像1 画像1
令和5年4月17日(月)

今日も朝から自分の好きな遊びを見つけて遊びだす子どもたち。
園庭では、花びらを集めて色水作りが始まりました。先生や友だちと一緒に、花びらと水をビニール袋に入れて手でムギュムギュっともむと・・・黄色やピンク、紫色のきれいな色水が完成!できた色水を透明カップに入れて「見て!きれいでしょ!」と、とっても嬉しそうな子どもたち。

クラス活動では、にじ組さん、はな組さん、ほし組さん、どのクラスもふれあい遊びをしたり、体操をしたりなど先生や友だちと一緒に遊ぶことを楽しんでいましたよ。

明日もいっぱい遊ぼうね!!

今日の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
4月14日(金)

砂場で5歳児の遊びを見ていると
そばに来て同じようにやってみようとする
3歳児の子どもたち。
それぞれのしたいことやイメージを出し合いながら遊んでいると
…見る見るうちにダイナミックな遊びへと。

水の気持ち良さを感じながら
存分に遊びを楽しんでいた子どもたちです。


友だちや先生と一緒に♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(木)

今日も昨日の続きをして遊ぼう!!と
自分のお気に入りの遊びに一目散に向かう子どもたち。

その遊びの中で、自分のしたいことを話したり
イメージしたものを黙々と作っていたり
嬉しこと、面白いことを見つけて先生や友だちに伝えたり

日に日に子どもたちの表情がや和らいでいく姿に
嬉しくなります(*^-^*)

☆楽しい遊びがいっぱい☆

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
令和5年4月12日(水)

今日は朝から雨がポツリポツリ・・・。
園庭で砂場や自転車で遊んでいた子どもたちでしたが、急いでお部屋へ・・・。

しばらくすると、にじ組さんのお部屋から何やら楽しい音楽が聞こえてきました。にじ組さんはタンバリンや鈴、カスタネットなど、音の出る楽器をもって音楽に合わせて先生と一緒に体を動かしたり、音を鳴らしたりなど、みんな楽しそう♪

すると、はな組さんのお部屋からは「いらっしゃいませ!おすしどうぞ!」と、おすし屋さんがオープンしていました。いろいろな材料を使って自分の好きなおすしを作ったり、お客さんになったりなど、おすし屋さんは大盛況!

ほし組さんは・・・なんと、お化け屋さん!!
昨年度のほし組さんがしていたお化け屋敷がとっても楽しかったようで、自分たちもお化け屋さんを作りたいと、自分のイメージをもって作っていました。にじ組さんやはな組さんが来た時には「ここから入るんだよ」と優しく案内してくれていましたよ!

そして今日は今年度初めての給食とお弁当の日でした。みんなで食べるのがとっても嬉しかったようで「おいしいね!」と、先生や友だちと一緒ににこにこ笑顔で食べていました。

また、明日もみんなで楽しいことをして遊ぼうね☆


令和5年4月12日(水)

画像1 画像1
今日の給食!

☆幼稚園って楽しいな☆

画像1 画像1
令和5年4月11日(火)

 今日はとっても良い天気!

ほし組さん、はな組さん、にじ組さん全員が元気に幼稚園に来てくれました。

にじ組さんは、初めてお家の人と離れて幼稚園で過ごしました。
先生と一緒に砂場で遊んだり、ままごと遊びをしたり、ほし組さんとはな組さんも先生や友だちと一緒に自転車に乗ったり、鬼ごっこをしたり・・・自分の好きな遊びを楽しんだ子どもたち。
「幼稚園って楽しいな〜!」って思ってくれたら嬉しいです♪

明日もいっぱい遊ぼうね!待ってるね!!

4月10日(月)

〜入園・進級式〜

 進級児の子どもたちも、新入児の子どもたちも
“どきどき・わくわく”いろいろな気持ちをもって
登園してきました。

 進級児は、担任の先生に新しいバッチをつけてもらうと
キラン☆彡と、とても嬉しそうな表情の見せていました。
大きいクラスになったんだ!と、実感がわいている様子でした。

 新入児のお友だちも、おうちの方に見守られる中で
式に参加したり、お部屋で先生と一緒に遊んだりと
少しずつ心がほぐれている姿が見られました。

 明日からも、元気いっぱい登園できるよう
楽しい遊びをたくさん用意して待っています(#^.^#)

北幼稚園の子どもたち一人ひとりが
安心して園生活が送れるよう
保護者の皆様、地域の皆様のお力を借りながら
職員一同、力を合わせて頑張ってまいりたいと思います。

今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月7日(金)

いよいよ来週は、入園・進級式です!


先生たちはみんなの笑顔を思い浮かべながら
準備をしています(#^.^#)

元気に登園してきてくれることを
楽しみに待っています!




画像1 画像1

令和5年4月3日(月)

いつも北幼稚園のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
今年度も、子どもたちの園での様子を、たくさん発信していきたいと思います。

なお、2022年度(令和4年度)に掲載された記事につきましては
「2022年度」メニューをクリックすると閲覧が可能となっております。

今年度も、よろしくお願い致します。

4月10日(月)入園進級式にみなさんに会えるのを楽しみにしています(^0^)
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449