最新更新日:2023/03/20
本日:count up1
昨日:1
総数:109194
★みんな元気にいっぱい遊ぼうね★

木島西幼稚園 旧園舎開放のお知らせ

令和5年4月22日(土)13〜15時、木島西幼稚園旧園舎の開放を行います。
設備の問題でトイレが使えませんので、飲食などはせず、時間も2時間のみという小規模な開放ですが、記念の一筆を書き残したり、幼稚園の固定遊具で遊んだりと、園舎を見て懐かしんでいただけることと思い、企画しました。みなさまどうぞお越しください。

画像1 画像1

卒園式

あたたかくいい天気の中、木島西幼稚園の卒園式及び閉園式が行われました。
昨日は、1年生から手作りの花をプレゼントしてもらい、嬉しそうなひまわりぐみの子どもたち。「卒園式に飾ることにしよう」と、花道に使わせていただきました。
また、5年生からは「小学校に来たら、なかよくしようね」と、家庭科で手作りしたキーホルダーをもらいました。さっそくカバンに付けて、「ランドセルにも付け替えるね」と見せに行き…小学校中のいろんな人たちにお祝いされ、嬉しそうでした。

今日も、たくさんの来賓の皆様や保護者の皆様に見守られ、木島西幼稚園最後の卒園児として、6名が立派に卒園証書を受け取りました。

小学校に行っても楽しんでくださいね。ずっと見守っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(火)

 今日は絵の本広場に参加しました。楽しい絵本を読んでもらい、写真の本や字だけの本などたくさんの本に触れてきました。ボランティアで参加してくださったお家の方とも関わりながら、楽しんでいました。

 その後は最後の地域散策で、「東山ふれあい公園」に行ってきました。みんな交通ルールを意識しながら、しかもかなり速いペースで歩けるようになっているので、公園でもゆっくりと遊ぶことができました。小学生になってからの通学も大丈夫そうですよ。
 行ったことのある公園ですが、友だちだけで来るとまた楽しさが違うようです。あっという間の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月13日(月)

〜今日の子どもたち〜
画像1 画像1
画像2 画像2

3月10日(金)

〜今日の子どもたち〜
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日(木)

 今日は小学校で6年生を送る会があり、幼稚園の子どもたちも一緒に参加させてもらいました。たくさんのお兄さん、お姉さんを前に歌うことにドキドキしていましたが、実際に歌い出してみると、少ない人数でも聞いてくれているみなさんにしっかりと歌詞まで届く素敵な歌声でした。最初の頃は緊張すると参加できないことも多かったのですが、小学校の中でたくさんの人がいることを知り、一緒に生活させてもらうことで、心も強くなったなと成長を感じた時間でもありました。6年生のお兄さん、お姉さんたちの言葉や歌声はとても印象に残ったようで「すごかった!」と話していました。
 会が終わった後に、たくさんの小学校の先生に「上手だったね!」「長い歌なのによく覚えられたね!」とたくさんほめてもらって、とても恥ずかしそうにでも喜んでいた子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(水)

 今日は「春」を探しに幼稚園の周りをお散歩しました。「春」になったらどうなるか?という話をすると「あったかくなる」ということは分かっていたので、「つくし」とか「お花」がよく見ることができるようになることを話し、「つくし」を探しにいくことにしました。最近は暖かい日が続いていますが、つくしはまだ見られないかなと思っていたのですが、たくさんのつくしとテントウムシを見つけて、子どもたちも大興奮!!自然と触れるとても良い時間になりました。

 そして、帰ってきてからは、1年生との給食交流です。2回目ということもあり、緊張も落ち着いてきたようで、1年生と一緒におかわりも楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(火)

 卒園まであと少しとなり、とてもいいお天気の日は幼稚園での思い出をたくさん作ろうと地域散策にでかけるようにしています。今日は第三中学校に行きました。
昨年も遊びにこさせてもらった場所ですが、昨年はバスだったのが、今年はみんなで歩いていきました。行きも帰りも20分程で歩き、子どもたちの歩く力の成長にびっくりした職員でした。

 中学校のお部屋にも入らせてもらいました。「かわいいー!!」と言ってもらったり、教科書を見せてもらったりして、緊張もしていましたが、みんな嬉しそうに入っていっていました。中学生のお兄さん、お姉さんたちがとても優しく、中学校の広いグラウンドで鬼ごっこを一緒にしてくれたり、高い鉄棒にあげてくれたりと、かかわる時間もたくさんありました。

 最後には校長室にも入り、中学校を存分に楽しませてもらった子どもたちでした。第三中学校の生徒のみなさん、先生方、楽しい時間を本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月6日(月)

 今日は今年度のひまわり号最後の日でした。
いつもたくさんの絵本を貸してもらい、楽しませてもらってきました。今日は幼稚園で最後ということで、子どもたちが作ったお花をお礼にプレゼントしました。「小学校でもたくさん本を読んでね」と声をかけてもらい、「はい」と嬉しそうにお返事していました。

 昼からは、お家の方と一緒にひまわり組で描いてきた作品をまとめて世界にひとつだけの絵本作りをしました。みんなの成長を感じることのできる1冊になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月3日(金)

今日は3月生まれのお友だちの誕生会でした。
誕生児は嬉しそうに、インタビューも大きな声ではきはきと話していました。クラスのお友だちからのメッセージも「まだ言いたいことあるー!!」とたくさん言ってもらい「ありがとう」と伝えていました。

 その後はひなまつりの集いです。ひなまつりの由来の話を聞いたり、本物のひしもちや桃の花を見たりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月2日(木)

今日は1年生と一緒に体育館で、6年生を送る会の歌を歌いました。初めて広い場所でお客さんに聞いてもらい、「ドキドキしたー」と言っていましたが、6人でもよく声が聞こえていました。

 その後は、1年生の教室で一緒に給食を食べました。違う部屋で食べる給食は、いつもとは全く違い緊張したようですが、給食後に鬼ごっこも一緒にさせてもらい、すこし早めの1年生を体験できました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月1日(水)

〜今日の子どもたち〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月28日(火)

 今日で2月も終わりです。みんなで身体を思う存分動かした後には、卒園に向けて、1年間作ってきた作品の整理を始めました。子どもたちなりに思い出すこともあるようで「これやったなー」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月27日(月)

 今日は、ポカポカととても心地よいお天気!春がすぐそこまできているんだなと感じます。今まで、頑張って作ってきたおひな様が完成しました。廊下に飾ると、お部屋の前を通る小学生が「かわいいー!」「すごーい!」と言ってくれて、その声が聞こえるたびに、嬉しそうに笑っていました。

 3月になると、6年生のお兄さんお姉さんたちも卒業が近づいてきます。今年は「6年生を送る会」にひまわり組さんも参加させてもらうことになりました。今日は初めて会場のセッティングがされた体育館で歌ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和4年度泉南地区PTA講演会兼貝塚市PTA研究大会をYouTubeで視聴できます

画像1 画像1
12月11日(日)にコスモスシアター中ホールにて、令和4年度泉南地区PTA講演会兼貝塚市PTA研究大会が開催されました。
 一般社団法人ライトアップ代表の西口 毅さんをお招きし、『“寄り添う支援”って、なんだろう?〜発達障がいのある子どもや、不登校の子どもとのかかわりより〜』と題し、ご講演いただきました。
 研究大会の様子を、2月20日(月)午前9時〜3月20日(月)午後5時まで貝塚市の公式YouTubeチャンネルで配信していますので、ぜひご覧ください。

(視聴用URL)

2月24日(金)

 今日は1年生のお兄さんお姉さんたちと一緒に、体育館で昔遊びを楽しみました。
 
 1年2組のお兄さんお姉さんたちが保育室まで迎えに来てくれて、「楽しみ〜」と言いながら体育館に向かうと、いつも園でも楽しんでいるコマを始め、ゴムとびやけん玉、羽子板などたくさんの遊びがあり、「どれからしよう?!」と嬉しそうに迷っていました。遊びだけではなく、小学生や小学校の先生たちに遊び方を教えてもらったり、「こんなんできる?」と技を見せてもらったりしながら、人との関わりも楽しんでいました。

 1年生のみなさん、楽しい時間をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(水)

 毎日少しずつ作っているおひな様制作も、もう少しで完成です。みんな細かい作業もとても丁寧に仕上げられるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月21日(火)

 今日は2月生まれのお友だちの誕生会でした。

 みんなで誕生児のために部屋を飾り、「もういいよ」と声をかけてスタートしました。誕生児はとっても緊張していましたが、クラスのお友だちからのメッセージで、たくさんの良いところを言ってもらい、「ありがとう!」「嬉しい!」と自分から伝えていました。
 
 その後は、みんなでこままわし大会もしました。今日はいろいろな感情を経験したひまわり組の子どもたちです。またお家でお話を聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(月)

 今日は日差しがとても暖かい1日でした。そんなお天気の中、卒園記念の写真撮影をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月17日(金)

〜今日の子どもたち〜
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立木島西幼稚園
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-3479
FAX:072-446-3479