最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:11
総数:122834
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

12月26日(月)

画像1 画像1
冬休み中の長期預かり保育を実施しています。

異年齢の友だちとかかわりあいながら
今日も子どもたちは元気いっぱい遊んでいます(#^.^#)

12月23日(金)

 今日は、第2学期終業式でした。
 子どもたちの成長がたくさん見られた2学期。
 
 子どもたちと2学期の出来事を振り返る中で
 楽しかったこと、頑張ったこと、嬉しかったこと
 思い出を話しながら大盛り上がり!
 みんなで振り返る素敵な時間となりました。

 明日から冬休みです。
 寒い日が続きました、皆さん元気にお過ごしください。

 預かり保育に来られるお友だちは、また待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)

 たくさん遊んだ場所
 使った遊具や用具をきれいに大掃除!
 みんなでお湯を運び、雑巾でピカピカし拭いたり
 ほうきを使って掃いたり、重たいものを運んだり
 力を合わせて頑張る子どもたち。

 きれいになっていく様子に気付き
 「ピカピカ気持ちいね」と、さらにやる気満々です。
 自分たちの生活の場を自分たちで整えていく中で
 掃除する気持ち良さを感じていた子どもたちです。

 明日は、第2学期終業式です。
 みんな元気に登園してくるのを待っていますね♪
 


画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(木)

〜大掃除〜
画像1 画像1
画像2 画像2

12月22日(水)

〜今日の子どもたち〜
画像1 画像1
画像2 画像2

12月20日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
待ちに待ったクリスマス会!!

朝から歌をうたいながら登園する子どもや
空の上を見つめながらサンタさんの姿を探していたりと
ワクワクが溢れていました(*^-^*)

ホールの飾りつけをしたりライトアップをしたりして
サンタさんを待っていると
鈴の音が…。

するとホールの扉が開き
「メリークリスマス!!」と
現れたのは、大きな袋をもったサンタさん。

驚きと、喜びと、少し戸惑いを見せる子どもたち…。

「英語でしゃべってる…」
「本物のサンタさんが来た!」

サンタさんが英語でいろいろなお話をして、ちょっぴり驚いた子どもたちでしたが、楽しそうにしているサンタさんを見ていると、少しホッとした様子でした。

好きな食べ物は?
なんで煙突がなくても入ってこれるの?
どうして子どもたちだけプレゼントをくれるの?

子どもたちはいろいろ聞きたくて仕方がありません。そんな質問にも楽しく答えてくれ、サンタさんのことがちょっぴりわかって、大喜びの子どもたちでした。

ひとりひとりにプレゼントをくれ、北幼稚園の子どもたちに夢を与えてくれたサンタさん。
最後に子どもたちからも「あわてんぼうのサンタクロース」の歌をプレゼントしました。
一緒に体を揺らしながら聞いてくれたサンタさん…残念なことに、まだまだサンタさんを待っている子どもたちのところへ行かないといけない大忙しのサンタさんに…

「また来てね〜!」
「今日はありがとう〜!せんきゅー!」
「今度はお家にも来てね〜」

と、最後まで別れを惜しんだ子どもたちです。

第二部はPTAさんと未就園児のお友だちも一緒になって、PTAさんからの合奏のプレゼント、先生たちからシルエットクイズやマジックショーを見たりして、子どもたちの笑顔あふれる楽しいクリスマス会になりました。

未就園児園庭開放のお知らせ

画像1 画像1
明日の12月20日(火)の園庭開放のお知らせです。
明日は北幼稚園のクリスマス会です。
時間の変更がありますので、お間違えなくお越しください(^^♪

12月19日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、貝塚市立図書館に出かけました。
3歳児は初めての水間鉄道で、4,5歳児は徒歩で向かいました。
途中、雪がパラパラ降ってきたことに気付き、みんな大興奮!
「わ〜きれい!」「雪だ〜!」とウキウキわくわく…
いつの間にか図書館に到着していました。

図書館に飾ってくださっている北幼稚園の合同作品を見た後、たくさんの絵本が並ぶ中から自分のお気に入りの絵本を選び、友だちや先生と一緒に楽しんで読みました。
一時間ほど、じっくり絵本を読んだり選んだりして、ゆっくり過ごすことができ、大満足した子どもたち。
今日は、きっとたくさんお話ししてくれると思います。
おうちに帰って子どもたちのお気に入りの絵本を、一緒に読んであげてくださいね。


午後からは、明日のクリスマス会の準備をしました。
子どもたちは期待と夢を膨らませサンタさんを待っています!
サンタさん、今頃きっと北幼稚園に向かっているかな?
明日を楽しみに降園していった子どもたちです。


12月16日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 〜今日の子どもたち〜

12月15日(木)

 今日は、北小学校の5年生と育てていたじゃがいもの収穫の日。
「大きくなっているかな?」
「いっぱい獲れたらいいな!」
そんな会話をしながらじゃがいも堀りが始まりました。

「わ〜いっぱい出てきた!」
「大きい大きい!!」
と、小学生に見せに行く幼稚園の子どもたち。
優しく受け止めてくれる5年生。

そして、それ以上に大興奮の5年生!
「もっとあるんじゃない?」
「うわ〜ここにもあったあった!」
と、毎日観察を続け、水をやり、大切に育てたからこその姿だったと思います。

今日持ち帰ったじゃがいも、どんなお料理になるかな(*^-^*)
おうちの方もとても喜んでくださいました。

5年生、そして関わってくださった北野農園さん、先生方
貴重な経験をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(水)

発表会後も、“発表会ごっこ”が続いています。
異年齢の劇遊びを一緒に楽しんだり、『自分もやってみたい!!』と意欲的に楽器を触ってみたりして、各クラスの楽器や劇遊びを何度も何度も楽しんでいます。
そして、5歳児は自分たちの劇や合奏を得意気に教えている姿や少し心配そうに見ている姿、一緒に喜んでいる姿など、とても印相的でした。
互いに刺激し合いながら、今日の発表会ごっこも大盛り上がりの子どもたちでした。


ホールから降りてくると…
サンタさんからの手紙が!!
“みんなの楽しそうな歌声が聞こえ、会いたくなったとよ☆彡
12月20日に会いに行くから楽しみにしていてね!”
と書いていました。
会えることが分かり興奮が止まりません。
「あと6日!あ〜クリスマス会が楽しみ」と
わくわくして帰っていく子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活発表会で、達成感を感じた子どもたち。
今日は、いろいろな役割を交代しながら、劇や合奏を楽しみました。

 自分だけのコマ。嬉しくて、きれいに色塗りをしていた子どもたち。
お気に入りのコマの出来上がりです(*^-^*)

生活発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
発表会の子どもたちの様子です。

生活発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
発表会の子どもたちの様子です。

生活発表会楽しかったね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は待ちに待った生活発表会!
お家の人に見てもらうことをとても楽しみにしていた、子どもたち。

少しいつもと違う雰囲気に…
ドキドキする子どもも…ワクワクする子どもも…
始まる前からいろいろな姿が見られました。

これまでに、先生や友だちと一緒に楽しんでいたことを劇遊びや、歌・合奏に取り入れ、それぞれに楽しんでいた3歳にじ組の子どもたち。先生や友だちがいることで、安心して披露していましたね。

廃材で色々なものを作るのを楽しみながら、なりきり遊びに夢中になっていた4歳はな組さん。恥ずかしい気持ちを感じるところもあったようですが、自分の好きな場面では存分に発揮し、見てほしい!の気持ちがたくさん出ていましたね。

クラスのみんなのパワーが、ひとつになった5歳ほし組さん。合奏では友だちの音と音が合う心地良さを感じ、最後に全員の音が合わさった時の表情が忘れられません。
劇遊びのセリフや構成までも、自分たちで考え、友だちの話を聞いたり、自分の思いも出したりしながら作り上げていくことで、劇遊びが大好きになった様子でしたね。

保護者の方々の温かい雰囲気の中で子どもたちは存分に楽しめたのだと思います。「楽しかった」「もっとやりたい!」「今までで一番楽しい発表会だった」と子どもたちなりに感じたことを言葉で表していました。

この気持ちがまた次へと向かえるパワーになり、これからの幼稚園での生活がさらに充実したものになっていくことと思います。

今日は最後まで温かい応援をありがとうございました。

12月9日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
明日はいよいよ、生活発表会です(*^-^*)
今日は最後のリハーサル。
先生と一緒にお話しに入り込む姿
普段の遊びを劇の中で表現する姿
友だちと気持ちを合わせて取り組む姿
一人ひとりの力を発揮しながら
みんなとても良い表情で楽しんでいました。

「明日もみんな、来てほしいな!」
「全員で発表会できたらいいね☆彡」
と、わくわくウキウキ、ちょっぴりドキドキ。
明日を楽しみに帰っていく子どもたちでした。

明日は、分散の登園になります。
時間を間違えないようによろしくお願いします。


 【登園時間】    【開始時間】
はな組 8:30   9:00〜
にじ組 9:30  10:00頃〜
ほし組10:30  11:00頃〜

※保護者の方は、開始5分前には、2階ホールのご着席ください。
 プログラムが終わり次第、降園となります。


12月7日(水)

〜今日の子どもたち〜
画像1 画像1
画像2 画像2

12月6日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
今週の土曜日は、生活発表会!
今日は各クラスの歌や合奏、劇遊びの見せ合いっこをしました。

たくさんの友だちの前で、伸び伸びと自分なりの表現を楽しむ子どもたち(*^-^*)

見てもらえる嬉しさから体が弾み笑顔があふれていたり、ドキドキな気持ちを抱えながらも最後までやり切る姿が見られたりと、それぞれのクラスを見合う中でたくさんの成長を感じることができました。

5歳児の劇や合奏を真剣に見ている4歳児。
3歳児の可愛い表現に「可愛い〜!上手!」と思わず拍手する5歳児。

互いに刺激を受けあった今日の見せ合いっこ。
明日からの表現にまたつながっていくと思います♪

12月5日(月)

おうちの方と種を植えたり肥料をあげたりと、大切に育ててきた大根が大きく育ち、今日から順番に収穫が始まりました。
足になってる大根や、太い大根、長い大根といろいろな立派な大根に大喜びの子どもたち。
自分たちで育てたからこそ、大切に「自分でもちたい」と抱える姿も見られました。

また、食べた感想を聞けるのを楽しみにしています^0^
画像1 画像1
画像2 画像2

12月2日(金)

〜寒さに負けず元気いっぱい遊ぶ子どもたち〜
画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449