最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:11
総数:122831
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

新型コロナウイルス感染症に係る待機期間等の見直しについて

日頃は、本市の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。 新型コロナウイルス感染症に係る待機期間等の見直しについて 、厚生労働省から発出された通知を受け、本市の濃厚接触者の待機期間に関する方針について一部変更となりましたので、ホームページにて取り急ぎお知らせさせていただきます。
新型コロナウイルス感染症については、現時点での情報をもとに適切に対応することが重要となります。皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。



変更点↓↓
○患者との最終接触日(0日)から5日間の自宅待機を行い、6日めに待機解除となります。
○自費検査として薬事承認された抗原定性検査キットにて2日め及び3日めの検査で陰性が確認できれば、3日めの陰性確認後に待機解除が可能となります。



※上記いずれの場合であっても、健康観察は7日間お願いします。



☆8月9日の登園日に、変更点等についての手紙を配布させていただきます。

7月20日(水)

画像1 画像1
 第1学期の終業式。

1学期の楽しかった思い出や
頑張ったことなどをみんなで話す中で
「みんなで一緒にスライムをして楽しかった」
「みんなと一緒に鬼ごっこをして楽しかった」
「みんなでおうちごっこ楽しかった」と
友だちと一緒にたくさん遊んだことを
思い出しながら振り返る子どもち。

夏休みは楽しみだけど、もっと幼稚園に
きたい〜!と、そんな子どもたちの声も飛びかっていたり…
ポカポカ温かい雰囲気の中
終業式を行うことができました。

その後、夏休みの過ごし方や
夏の健康的な生活の仕方について
先生からお話を聞き、お手伝いカードにも
興味津々です。
本日夏休みのしおりやお手伝いカードを
持ち帰っています。
またお子さんと一緒に見てください(*^-^*)

1学期も、北幼稚園の幼稚園教育へのご理解とご協力いただき
ありがとうございました。
明日からの夏休み、熱中症や感染症に
気を付けながら、楽しい時間を
お過ごしください!

また、夏休みの思い出話しを聞けることを
楽しみにしています♪



7月19日(月)

 曇り空の中、朝から蝉がとっても元気に鳴いています。
そんな蝉の声を聞き「ぼくな、朝来る時、蝉3匹も見つけたよ!」と、登園時におうちの人と見つけた蝉の木を思い出しながら、友だちと話す子どもたち。
水遊びをしながら桜の木にとまる蝉を探したり、捕まえたりしていました(*^-^*)

水遊びの後はみんなで、道具や用具や、場所を大掃除しました。
真っ黒になるぞうきんや、砂や汚れがとれていく靴箱や廊下を見て
「きれいになったね!」
「疲れた〜」
「あー頑張った頑張った!」
と、大掃除後のピカピカな様子に気付いたり、整理整頓をする気持ちよさを感じたりしていた子どもたちです。

明日が第一学期の終業式です。元気に登園してくることを待っていますね♪
※明日は10時降園になります。



画像1 画像1

7月15日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜今日の子どもたち〜

今日は、7月の誕生日会!
主役のおともだちのドキドキが伝わってきました。

山内先生からカードのプレゼントをもらい
写真を撮る表情は、にっこり笑顔!

これからも元気いっぱい大きくなってね(*^-^*)

7月14日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から年長児が登園!
カブトムシが成虫になったことに大喜びです。お休みしている友だちにも見せてあげたい!と、友だちの登園を心待ちにしている子どもたちです。

クラスでは、様々な用具や材料に触れながら、水遊びを楽しんでいます。
遊びの中で、新しい発見や驚き、不思議さに出会い
「わ〜すごいすごい!」「見て見て!こんなのできたよ」
「さっきと違うものができてきた」などと
感じたことを表現しながら、夢中になって遊ぶ子どもたちです。


また、今日は水遊びの終わりに、3歳児が「お花さん喜ぶね」と言いながら、水遊びで使った水を一生懸命バケツで運ぶ姿が!
「車もきれいにしようね」と、給食号に水をかけて洗っている子どももいました。
片付けも楽しい!そして、片付けながらも身近な植物やものを大切に思う気持ちが育つように願っています。

7月13日(水)

画像1 画像1
 今日は、今年度初めての“うんどうくらぶ”がありました。
大阪体育大学の小林先生と学生さん2名が幼稚園に来てくださり、子どもたちと一緒に楽しみながら体を使った遊びを指導してくださいました。
 3,4歳児の成長や発達に合わせて、様々な動きや遊びをご準備くださり、子どもたちは先生の言葉や動き、太鼓の音に興味津々でした。
 学生さんが丁寧に関わってくださり、見本となったり、さり気なくサポートしてくださったりと、子どもたちは様々な活動を通して「面白そう!」「もっとしたい!」「体を動かすって楽しいな!」と、そんな気持ちを味わっていました。
 帰り際には、「また遊ぼうね!」「楽しかったよ〜」と、門から見えなくなるまで手を振る3歳児から、今日の満足した気持ちが伝わってきました。

7月13日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 〜ひまわり号〜

今日は、1学期最後のひまわり号の日でした。
長期休みに入るので、3歳児一人は3冊、4歳児は一人5冊を借りて帰りました。
「お迎え時に、今日はこれ借りたよ!」と、嬉しそうに絵本を見せると
「いつも面白い絵本探すよね〜!」と、おうちの人も子どもたちが選ぶ絵本を毎回楽しみにしてくださっているようです。
本日返却できなかったおともだちは、各自図書館への返却お願いします。

7月12日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
3歳児にじ組は、小麦粉粘土を体験!
こねたり伸ばしたりして
小麦粉の感触を存分に楽しんでいました。

「パンみたい」「いいにおい!」
と感じたことを表現するにじ組さんでした。


4歳児のはな組は、風船の中にスライムを入れて遊びました。
風船の面白い動きに、苦戦しながらも
いろいろな方向に動く風船と最後はとっても仲良しになっていました。

本日の未就園児園庭開放中止について

 本日、7月12日(火)に予定しておりました、未就園児園庭開放は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、中止とさせていただくこととなりました。

 次回9月にお会いできることを楽しみにしています。
次回のお知らせにつきましては、またこのホームページでお知らせさせていただきますので、ご確認ください。

7月11日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、3歳児にじ組さんが大事に育てていたミニトマトがたくさん収穫できました。
真っ赤に色をかえ、ピカピカと光ったミニトマト。
「可愛いね〜」と、にじ組さんの子どもたちは嬉しそうに眺めています。
一人11個本日持ち帰りましたので、おうちで子どもたちと一緒に美味しく食べてください(*^-^*)

 水遊びでは、年長さんが作っていたスライムに興味津々のはな組さん。今日は自分たちで作る体験をしました。どこまでも伸びていくスライムを、クラスの友だちと一緒に楽しむはな組さんでした。

 

学級閉鎖について

日頃は、本園の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠にありがとうございます。

さて、園児が新型コロナウイルス感染症にり患していることがわかりました。
感染拡大防止のため、教育委員会と協議し学級閉鎖の措置をとらせていただきます。


保護者の皆さまには、ご心配をおかけしておりますが、感染拡大防止のため、今後とも関係機関と連携して参りますので、ご理解とご協力をお願いいたします。

なお、この臨時休業(学級閉鎖)の措置は同居家族の方の行動を制限するものではありません。



対象クラス  
5歳児 ほし組


学級閉鎖期間 
令和4年7月11日(月)〜13日(水)

※外出を控え、体調管理をよろしくお願いいたします。

※期間等の延長などが発生した場合は、ホームページやメールでのお知らせをさせていただきます。

7月8日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、ほし組の部屋でスライムのケーキ屋さんがオープンしました。
その名も『メイドきっさ』です。いろいろなスライムを重ねたり、トッピングを考えたりしながら、色とりどりの素敵なケーキがたくさん出来上がっていました。
にじ組のおともだちに「ケーキジュースどうですか?」と声をかけに行くと…
みんなわくわくした表情で走ってほし組にやってきました。

「これ何?」「きれい」「食べたい!」と
嬉しそうに見たり触ったりするにじ組さんに
「今なら無料ですよ〜」「本物じゃなくてスライムだから食べたらだめだよ」などと声をかけながら、ケーキを渡すと不思議そうな目でじっと見つめているにじ組さん。
その後、にじ組さんも同じように作りたくて…ほし組さんが作ったスライムに少し色を混ぜたり、カップに移したりしてスライムに興味津々です。

水遊びでは、ほし組さんが作ったスライムで存分に遊びました(*^-^*)

7月7日(木)

画像1 画像1
今日から水着に着替えての、本格的な水遊びがスタートしました。
水の気持ちよさを存分に感じる遊びを通して、心も体も開放的になり
子どもたちの笑い声が園庭中に響いていました。

どのクラスも水を使った様々な遊びに興味津々!
自分のしたいことを見つけ存分に遊んだ子どもたち。
その後の片付けも、着替えも、とても素早く成長を感じられた水遊びとなりました。

明日はどんな遊びをしようかな?
また楽しい遊びを準備して待っています!

7月6日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の子どもたち〜

7月5日(火)

画像1 画像1
 今日は、楽しみにしていた七夕参観。
 おうちの人と一緒に体操をしたり、レクレーションをしたり、七夕のフォークダンスをしたりしてみんなで楽しい時間を過ごしました。

 笹飾りの時間には、幼稚園で作った自分の飾りをたくさん褒めてもらっている姿や、おうちの人と一緒に“ねがいごと”を考えて、短冊に嬉しそうに書いている姿。そして、お家のどこに飾ろうか?と想像しながら会話している姿。
 どのクラスも、ほっこりと、温かい雰囲気の中で七夕飾りを行うことができました。
 短冊に込めたみんなの願いが、叶いますように…(*^-^*)

 PTAの皆様にもたくさんご協力いただき、とっても楽しい参観日となりました。
 本当にありがとうございました。
画像2 画像2

7月4日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はみんなで体操をしたり、フォークダンスをしたりしました。
先生と目が合ってにっこり☆
クラスの友だちと目が合ってにっこり☆
クラス以外のお友だちと目が合ってにっこり☆

みんなで丸くなり、顔を見合わせると自然と笑顔が出てきます。

いよいよ明日は、七夕参観です。
準備もしっかり済ませ、今日は楽しみに降園していった子どもたちです。
明日、みんんが元気に登園してくるのを待っていますね♪




7月1日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、4,5歳児の子どもたちは北小学校へ遊びに行かせていただきました。
1年生と一緒にシャボン玉をしたり、体操や自己紹介をしたりして楽しい時間を過ごしました。初めて出会うお兄さんお姉さんに少し緊張している子どもいれば、去年の年長児と再開できて喜んでいる子どもたちの姿も見ることができました。
体操中にハイタッチをしてスキンシップをとったり、自己紹介で自分の好きなお菓子や食べ物の話をしたりと、様々な活動を通し少しずつ心の距離が近づいて行っている子どもたち。
シャボン玉の場面では、1年生が楽しそうに遊んでいる様子を見て真似てみたり、「それ貸してほしい」と自分の気持ちを伝えていたりと、かかわる中でたくさんの刺激を受けているはな組さんやほし組さん。
帰ってきてからは、1年生が自己紹介でこんなこと教えてくれたよ!自分はこんなことをお話ししたよ!と体験したことをたくさん話す子どもたちでした。

今後も様々なかかわりを通し、互いの子どもたちにとっての成長につながっていくように、幼小連携・接続を進めていきたいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449