最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:11
総数:122832
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

今日の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
6月22日(水)
 〜いろんなクラスのともだちといっしょに〜

6月21日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
〜今日の子どもたち〜
 
 
 

今日の子どもたち

6月20日(月)

 泥団子作りに、真剣な年長児と先生。
ピカピカにしたい!と、泥と水と砂をかけ…握って、固めて…繰り返し作り続ける姿に
「何してるの?やりたい!」と興味をもち、じっと見ている年中児。
「こうやってこうやってするんやで!!」と、一生懸命言葉や動きで教えようとすると、「ん〜うまくできないから作ってほしい!」と。ほし組の友だちにお願いしています。
そして、そんな楽しそうな姿を見て「僕もそれほしい!」「ちょうだい!」とやってくる年少児。「これは大事だからあげれない・・」
「…じゃぁ作ったろか?」「うん!」
遊びの中で、自分の思いを伝える場面や子ども同士のやり取りが少しずつ増えてき、異年齢児の関わりも広がってきています。
画像1 画像1

6月17日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
 〜北っこクラブ〜
 今日のPTA活動では、子どもたちの当番バッチを作ってくださいました。
 各クラスに分かれ、お話をしながら、わいわいと楽しい雰囲気の中で活動が行われてました(#^.^#)
 また、日頃の子どもたちの具体的な姿から、成長過程を共有できるように園長から画像を用いてお話しをする時間も設けました。子どもたちの成長に感心する姿や、子ども同士の関わりに思わず笑いが起きる場面もあり、保護者の皆様と有意義な時間を過ごすことができました。

6月16日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
 〜今日の子どもたち〜

年長児の育てているキュウリが
どんどん生長中!!
収穫したキュウリを、今日は
はな組さんにもプレゼントです。

とっても喜んでくれたはな組さん。
美味しく食べてくれるかな♪

6月15日(水)

 今日は、貝塚市立木島西幼稚園のおともだちが電車に乗って、北幼稚園に遊びに来てくれました。

 昨日、ZOOMを使って互いの顔を見ながら少しお話をしたこともあり、今朝「早く来てほしいな〜」とわくわくして何度も、門の方を見つめている姿が見られました。しかし、木島西幼稚園のおともだちの姿が見えると…駆け寄っていく子どももいれば、少し恥ずかしそうに遠くから見ている子どももいたり、初めて出会うおともだちに緊張気味!
 でも、互いに好きな遊びを見つけると、自然と同じ場で遊んでいたり、「これ使ったらいいよ」と声をかけたり、「一緒に歌う?」と遊びに誘おうとしてみたり…巧技台、鬼ごっこ、泥んこ遊びも、いつもより活気づき、互いに刺激を与え合いながら遊びが盛り上がっていました。

 今日は、自分たちの園に来てくれたことがすごく嬉しかった北幼稚園の子どもたち。
帰り際には、「また来てね〜」と姿が見えなくなるまで手を振り、お別れを惜しむ姿も見られました。初めての友だち、初めての先生に出会い、新しい刺激もたくさんもらうことができました。またおうちで、今日の出来事をお話してくれることと思います♪
 
 貝塚市の公立幼稚園では、5園が集う行事や、同年代の友だちとの交流を通して触れ合う機会なども大切にしています。今後も連携をとりながら、子どもたちの育ちにつながる経験の場を作っていきたいと思います。




画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(火)

 今日はおはなしの会“ルピナス”さんが園に来てくださり、絵本の読み聞かせを行ってくれました。
 
 じーっと真剣に見たり聞いたり、時には大きな声を出して笑ったり、反応を返しながらお話しの世界を楽む子どもたちでした。
 
 また、5歳児と3,4歳児に分かれ、年齢に応じた絵本や物語を選び考えてくださっていたことで、子どもたちからも「もっと見たいな!」「もっともっと〜」という声が聞かれました。
 そんな素直に表現できる子どもたちを見て、ルピナスさんもとても喜んでくださっていました。
 
 いろいろな方に読み聞かせていただき、たくさんの絵本と出会える素敵な時間。
次は2学期になります。また、2学期もよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

6月13日(月)

 今日は、みんなで散歩に出かけました。

ほし組さんはにじ組さんの手をぎゅっと握り
お兄さんお姉さんの気持ちで歩く姿が!

幼稚園の近くにある田んぼで生き物を探したり
南海電車を見たり
アジサイの花やカメを観察したり
いろいろなものを発見する中で
友だちとの会話も弾んでいました。

「オタマジャクシはもう少ししたら出てくるんかな」
「今度はカエル捕まえたいな」

と、次のお散歩を楽しみにしている子どもたちです。

これからもいろいろなところに散歩に出かけ
季節を感じたり、地域のことを知ったり
歩きながら交通ルールも身に付けていけるようにしていきたいと思います。
画像1 画像1

6月10日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、貝塚高校のお姉さんたちとの交流がありました。
子どもたちに体を動かす楽しさを感じてほしい!という目的をもち
指導案を立て、毎回交流にやってくる貝高生。
今日は、動物表現遊びやフルーツバスケット、バナナ鬼をしました。
初めて出会う遊びにもお姉さんたちと一緒に楽しんでいた子どもたち。
回を重ねるごとに、学生さんとかかわる子どもたちの表情が和らぎ、心の距離がどんどん近づいていくのを感じます。

6月9日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日も梅雨入り前の良いお天気!
子どもたちは、ほし組さんが作った巧技台の遊園地で遊んだり、砂場で水を使って泥んこになりながら存分に楽しんでいます。

そんな遊びの中でも…

「もうちょっと高くしたいなぁ」
「じゃあ、こっちの台をあっちに持っていこうか」
「ここが登りにくくなったから、別の台を持ってくるわ」

などと、ほし組さんたちは、巧技台の組み合わせや、高さをそろえるにはどうしたらいいのかを友だちと一緒に考えながら組み立てていました。

ようやくできあがって、満足顔の子どもたち。他のクラスの子どもたちも遊びに来てくれ、それもまた嬉しい様子のほし組さんでした。

R4 未就園児園庭開放 日程

未就園児園庭開放を行います。

ご近所にお住いの小さなお友だち、北幼稚園に遊びに来てください。

お会いできる日を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の子どもたち

画像1 画像1
6月8日(水)
 大阪教育大付属池田小学校(大阪府池田市)の事件から、21年になりました。
子どもたちの安全を守るために、職員も役割や動きを確認し、連携をとりながら適切な判断や行動に移せるよう日々の訓練に取り組んでいます。

そして、今日は子どもたちと一緒に不審者対応の避難訓練を行いました。
園内で合図を決め、その言葉を聞くことですぐに行動できるよう、子どもたちと実際に動いて確認をしたり
自分の命を自分で守るために必要なこと、『いかのおすし』についても園長先生から学びました。
 
 いかない
 のらない
 おおごえをだす
 すぐにげる
 しらせる(近くの大人の人に)
 
またご家庭でも、今日の訓練のことを聞いてみてください。
そして、再度おうちでも確認していただけたらと思います。
画像2 画像2

今日の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
6月7日(火)

「土曜参観で作ったよね〜!!」
と、おうちの人と作った
一本歯下駄や竹馬に触れて遊びました。
 
いろいろな遊び方を楽しみながら
「足を鍛えるぞ!」
「ふくらはぎを強くするぞ!」と
言いながら、やる気満々の子どもたちです。


今日の子どもたち

6月4日(土)
今日は保育参観の日でした。
土曜日ということもあり、日頃参加できないお家の方も参加していただけ、朝からワクワクした表情で登園する子どもたちでした。

なんといってもお家の人と一緒にする「ふれ合い遊び」での子どもたちの笑顔が最高でした!
最高の笑顔を見たお家の人たちも、やっぱり楽しそうな笑顔!
身近にあるタオルを使ったり、体ひとつでも楽しめる動きがたくさん!少し、体力の使う動きもありましたが、また、お家での遊びの一つとして、楽しんでいただけたらと思います。

他にも、にじ組は「木のぽっくり」、はな組は「一本歯下駄」、ほし組は「竹馬」作りもしました。
これから、子どもたちとともに、健康な体作りのために、その過程で子どもたちの中に芽生えてくる気持ちの成長などを大切にしながら、楽しんでいきたいと思っています。

今日は皆様のご参加、本当にありがとうございました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜にじ組の参観日の様子〜

今日の子どもたち

〜はな組の参観日の様子〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち

〜はな組の参観日の様子〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜5歳児の参観の様子〜

今日の子どもたち

〜5歳児の参観の様子〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の子どもたち

6月3日(金)
 今日は、北小学校の運動会の練習を見に行かせてもらました。
行く道中も「お散歩楽しいね」「もうすぐ学校つくかな〜」と
楽しみにしている様子でした。

 裏門に着くなり、小学生が出迎えてくれ元気に挨拶をしてくれました。
その後、本部の横の特等席に座らせていただき、全学年の演技を見せていただきました。
昨年度まで一緒に過ごしていた、友だちの姿を見つけ応援していたり、高学年の演技に釘付けになりながら「うわ・・すごい!」「走るの早いな〜」とつぶやいていたり…
終わった後に小学生が「見に来てくれてありがとう」「久しぶり」と、駆け寄ってくれる場面もあったりと、たくさんの刺激を受けて園に戻ってきた子どもたちでした。
 
 日曜日の運動会応援しています(#^.^#)

画像1 画像1
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449