最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:11
総数:122831
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

1月31日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 〜もうすぐ節分〜
各お部屋で、節分に向けて鬼のお面を作成中です!
3歳児のお部屋ではかぶるお面を作っています。
好きな色を選び、髪の毛や角をつけ、ハサミやノリの使い方もとても上手になってきているにじ組さん。
どんどん強そうな鬼さんができていくことに大喜びです(*^-^*)

4.5歳児のお部屋では、5歳児が4歳児に三方の折り方を伝授しました。
昨日自分たちで折った三方が楽しくて、今日は4歳児のお友だちにとても上手に教える姿が見られました。
隣でやって見せる子ども、言葉を添えて教える子ども、難しいところはそっと折ってあげる子どもと、それぞれ自分なりに考えてかかわる姿が見られました。
最後に、かっこいい三方ができ大喜びのはな組さん。
そして、難しいことも伝えることができたほし組さんにとっても自信につながった三方作りでした(#^.^#)

1月27日(月)

今日は、1月生まれのお友だちのお誕生日会でした。
ドキドキしながらも大きな声で自分の名前や生まれた日を話し、今頑張っていることは『竹馬!』と元気いっぱい教えてくれました。
みんなにたくさん拍手をもらえてとても嬉しそうな主役のお友だちです。

先生たちからのお楽しみは『桃太郎』です。
今、お部屋では鬼のお面を製作中という事もあり、鬼が出てくると興味津々!
最後は、みんなで桃太郎チームになり鬼退治に参道!!
お話しの世界に入って楽しんでいた子どもたちでした(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
〜みんなで集会〜

1月26日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
〜みんなで集会〜
音楽に合わせて体を動かしたり、ルールのある遊びを楽しんだり、いろいろな用具を使ってチャレンジ遊びも頑張っている子どもたちです(#^.^#)


1月25日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
〜小学校で凧あげをしたよ〜

1月25日(水)

〜今日の子どもたち〜
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(火)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 寒さが厳しい季節となってきましたが、子どもたちは今日も元気いっぱい園庭を駆け回っています。3,4,5歳児のお友達と一緒にオオカミ鬼ごっこを楽しみました。
先生オオカミにつかまらないように、手を振り足を上げ、力いっぱい逃げる子どもたち。
3歳児にじ組さんは、捕まらないように真剣な表情です。
4歳児はな組さんは、オオカミの動きに合わせて右に左に、俊敏に逃げる姿が!
5歳児ほし組さんは、捕まっている友だちの動きもしっかり見て助けに行ったり、オオカミの後ろに回ってスリルを楽しんでいたり…
みんなそれぞれの楽しみ方でオオカミから逃げ切ることができました(*^-^*)


1月23日(月)

こま遊びの中で、異年齢の友だちと一緒にいろいろな回し方を楽しんでいる子どもたち。

年長さんのこまがしたい!!と、ほし組さんの投げごまに憧れ、やってみようとするはな組さん。
「ここもってな!しっかりもっときや!」「膝まげて、まっすぐ投げてみて!」と一生懸命教えていたり、真剣に聞いていたりして互いに刺激し合っている子どもたちです。

その中でも、上手く回らず悔しそうにしている子どもの姿も…
上手くいかないこともたくさん経験しながら、何度も何度も挑戦している子どもたちです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の園庭開放について

本日は冷たい雨となっておりますが、未就園児園庭開放は予定通り行います。
室内での遊びになりますが、感染症防止対策を行いながら、楽しい遊びを用意していますので、ぜひご参加ください。
お会いできることを楽しみにしています。

未就園児園庭開放のお知らせ

*天候や感染予防の観点から中止になる場合もございます。その都度、このホームページでお知らせいたしますので、ご確認よろしくお願い致します。
画像1 画像1

1月20日(金)

〜今日の子どもたち〜
画像1 画像1
画像2 画像2

1月20日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
〜貝塚高校のお姉さんたちとダンスの発表会〜

1年間一緒に遊んだりダンスをしたりして、互いに関係性を築いてきました。
ほし組の子どもたちにあった遊びを毎回考えてくれたり、一人ひとりに応じた関わりを試行錯誤しながら探っていく姿や、子どもたちの話を一生懸命聞いてくれる姿がとても素敵だった学生の皆さん。愛情たっぷりでかかわってくれるお姉さんたちのことが、子どもたちも大好きでした。

今日は「緊張するな」と、ドキドキしていた学生の皆さんと、“ワクワク!早く見せたい”と大張り切りのほし組の子どもたち(*^-^*)
でも、いつも通り、保護者の方やにじ組はな組のお友だちが見てくれる中、笑顔で発表することができました。
保護者の方からも素敵な言葉をいただき、今までの関係性の中でこそ披露できた今日の姿だと感じました。そして、また一つ達成感を味わっていたほし組の子どもたちです。

遊びを介して子どもたちとグ〜ンと距離を縮めてきた学生の皆さん。この直接体験の中で感じたことや学んだことを活かしながら、これからの未来に大きく羽ばたいてほしいと願います(#^.^#)
貴重な体験をありがとうございました。

1月19日(木)

 4.5歳児は、一緒に朝の会をした後に、椅子取りゲームや助け鬼などルールのある遊びを楽しみました。負けて悔しそうにしている子どもや、友だちを助けようと真剣に鬼から逃げている子ども、友だちに声を掛けられたり助けてもらえて嬉しそうにしている子どもなど、様々な姿が見られます。
その後、お部屋で凧作りも楽しみました。自分の好きな絵を描き、色鮮やかに作っていく中で、友だちと見せ合いっこをしたり「○○くんの絵、きれいだね!」など、自然と認め合う姿が見られるなど、素敵な場面がたくさん!
 3歳児は、今のクラスの子どもたちの成長に合わせてNHKのEテレ番組の『がんぺーちゃん』のお話しをみんなで見ました。お話しをじっと見たり聞いたりしていた子どもたち。途中や見終えた後には、先生に一生懸命話す姿が見られ、いろいろなことを感じられ気持が育っていることが伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 異年齢との友だちとのかかわりを楽しみながら、互いに気に掛け合ったり、声を掛け合ったり、刺激を受け合ったりして、みんなで体をたくさん動かして遊んでいる子どもたちです。

1月16日(月)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ルールのある遊びやごっこ遊びなど、好きな遊びの中で友だちとの関わりを楽しみながら遊んでいる子どもたちです。
 

1月13日(金)

 今日は、貝塚高校生との交流がありました。
久しぶりのダンスに少しドキドキしている様子でしたが、お姉さん達にたくさん褒めてもらい自信たっぷりの表情に変わっていきました。
来週には、おうちの方に見てもらえる発表会があります。
今からワクワクしている子どもたちです(#^.^#)
画像1 画像1
画像2 画像2

1月12日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 はな組さんは自分たちで育てたにんじんを収穫しました。
 土の中からどんどん顔を出すにんじんに「わ〜こんなに大きくなっている!」と、友だちと比べたり並べたりして、収穫を楽しんでいました。
 「カレーライスに入れてもらおう!」と、おうちの人にも降園時に大喜びでお知らせしていました。
 ほし組やにじ組にも少しおすそ分けしてくれました。おうちで、美味しくお料理してもらってくださいね(*^-^*)

1月11日(水)

ぽかぽか温かい日差しが差し込む中、園庭で思い切り体を動かして遊びました。
互いに刺激を受けあいながら、縄跳びや竹馬、雲梯やのぼり棒にチャレンジしたり、転がしドッチではルールを変えながら繰り返しみんなで楽しみました。
転んだり、当たったりして悔しそうにしている子どもも、「もう一回頑張る!」とすぐにパワーアップして遊びに向かう姿を見ていると、心も体もぐんぐん成長してきていることを感じます。
画像1 画像1

1月10日(火)

今日から、第3学期が始まりました。

『あけましておめでとうございます🌸』

お家の方と一緒に、子どもたちも新年の挨拶を元気にしながら登園してきました。
友だちや先生に久しぶりに会い、冬休みに体験したことを嬉しそうに話す子どもたち。
伝えたい気持ちがあふれ出す姿から、楽しい冬休みを過ごしたことが伝わってきました。

修了・卒園まで残すところ3か月。
一日一日を大切にしながら、明日からも元気いっぱい過ごしていきたいと思います。
画像1 画像1

12月26日(月)

画像1 画像1
冬休み中の長期預かり保育を実施しています。

異年齢の友だちとかかわりあいながら
今日も子どもたちは元気いっぱい遊んでいます(#^.^#)
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449