最新更新日:2024/05/29
本日:count up227
昨日:115
総数:324533
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

1年生 「しょうぼうじどうしゃ」の絵

以前から取り組んでいた、1年生の「しょうぼうじどうしゃ」の絵。随分仕上がってきました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

修学旅行説明会(1)

本日15:30〜、体育館にて「修学旅行説明会」の1回目を開催しました。
来週月曜日17:00〜同じ内容で2回目を開催します。本日参加されなかった6年生の保護者のみなさまは是非ご参加ください。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

感嘆符 『修学旅行説明会』の場所変更

 本日(9月24日)と9月27日に開催します『修学旅行説明会』について、当初場所を「図書室」と案内していましたが、「体育館」に変更となっています。

 中庭を通って直接体育館へお越しください。

 なお、自転車でお越しの際は、玄関前に並べて駐輪してください。

※「駐車場」はございませんので、自動車での来校はご遠慮ください。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

6年 家庭『ナップザック』づくり

6年生が家庭科で『ナップザック』の製作に取り組んでいます。完成したら、修学旅行の時に使用します。
画像1 画像1

4年 図工『サークルステンドグラス』

4年生が図工で『サークルステンドグラス』というものを作っています。下絵を切り抜き黒の縁取りの絵にして、あいだに色のセロファンを貼ってステンドグラス風の作品を作ります。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

火災を想定した「避難訓練」

3時間目に、火災想定の避難訓練を実施ました。
今は工事のため、使用できない避難経路があったり、火災想定ということで、火災発生場所を避けた経路を通るなど、いつもの避難とは少し違った形でしたが、概ねスムーズに運動場に集まることができました。
画像1 画像1

『秋の全国交通安全運動』〜登校時の街頭指導〜

今日から『秋の全国交通安全運動』が始まりました。
各町会やPTA、学校教職員も協力して通学時の街頭指導を行っています。
たくさんのご協力ありがとうございます。
画像1 画像1

学び舎Kid's(放課後学習)

今日は、3年生の『まなび舎』の日でした。
ボランティアの方の協力の下、参加した児童は学習に励んでいました。
画像1 画像1

1年生 学校水泳

午後から、1年1組が学校水泳のため貝塚スイミングへ行きました。
1年生は当初全3回の計画だったものが、感染対策としてクラス単位の実施に変更されたので、今年はそれぞれ1回限りの学校水泳でした。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

重要 タブレット端末(iPad)の利用のルール【再掲】

2学期になって、iPadを持ち帰る機会を設けています。
今後も学校のiPadを家庭で利用する機会が増える方向であることは間違いありません。
各ご家庭においては、学校のiPadは「学習のみ」に使用するものであることを踏まえ、利用のルールをご確認ください。

【配布文書】にこれまでに配布しました、利用ルールに関するプリントを2部掲載しています。ご確認ください。
 ●タブレット端末を利用するにあたっての注意事項
 ●iPad を持ち帰るときの約束
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

2年生 おもちゃづくり

2年生がおもちゃづくりに取り組んでいます。
完成したら、1年生に遊んでもらうそうです。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

児童委員会 アルバム写真撮影

今日は、児童委員会がありました。
委員会毎の6年生のアルバム写真の撮影も行われました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/3 諸費引落し
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889