最新更新日:2024/06/18
本日:count up40
昨日:79
総数:326465
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

6年生 図工

6年生が図工で、紙粘土を使って人形を作っていました。
「12年後のわたし」というテーマだそうです。
それぞれ、思い思いの自分の将来像があり、完成が楽しみです。
画像1 画像1

2年生 せいかつ

2年生の生活科で野菜を育てています。今日は、その観察をしていました。
マスやピーマン、ミニトマトが実をつけ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

感嘆符 マスクの着用について

学校では、校内での正しい「マスクの着用」を指導しています。
ご家庭でも、再度ご確認ください。

なお、夏期の気温・湿度が高い中でマスクを着用すると、熱中症のリスクが高くなるおそれがあります。このため、体育や登下校時には、人と十分な距離を確保できる場合には、マスクを外すようにします。

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

感嘆符 「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」について

大阪府教育庁を通じ、標題の件についての周知の依頼がありましたのでお知らせします。

この助成金・支援金については、対象期間を9月30日まで延長し、上限額の引き上げを行ったとのことです。

<助成金HP>https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/buny...
(小学校等の臨時休業に伴う保護者の休暇取得支援のための助成金)


<支援金HP>https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_10231.html
(個人で業務委託契約等で仕事をされている方向けの支援金制度)

画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

チキン南蛮」は子どもたちに人気です。
タルタルソースを掛けたものがポピュラーですが、タルタル無しでもチキン南蛮と呼びます。
画像2 画像2

布製マスクの配布

文部科学省より、布製マスクの配布がありました。
児童一人あたり2枚ですが、4月と6月の二度に分けて届いています。

1回目に届いた分は、各自の出席番号を記入するなど持ち主を明確にした上で教室に配置し、忘れたり汚したりしたときのために備えています。

今回2枚目が届きましたので、児童に配布しましたので活用してください。
画像1 画像1

5年生 算数 小数のわり算

5年生が、小数のわり算の勉強をしていました。
小数点の位置をどこに持っていくのかがポイントです。

3年生以上の算数は、教室の人数をより少なくした『少人数指導』を取り入れています。
画像1 画像1

1年生 ずこう

1時間目、カラフルなカタツムリを描いていました。
画像1 画像1

植栽の剪定

B等裏の樹木が茂って、教室が暗いので剪定を依頼しました。ついでに、中庭のソテツもスッキリ剪定してもらいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

きゅうしょくニュース

今日の沖縄料理について、「きゅうしょくニュース」が各学級に配られました。
クラスでは、いただきますの前に日直や係が読み上げてみんなに伝えていました。

また、沖縄では今日沖縄全戦没者追悼式が行われました。
画像1 画像1
画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立

今日は沖縄「慰霊の日」ということで、沖縄に因んだメニューでした。
『豆腐のチャンプルー』も『もずくのすまし汁』も好評でした。

チャンプルー」とは「ちゃんぽん」の沖縄方言読みである「チャンプン」からの変化と考えられる方言で、「ごちゃまぜ」という意味。豆腐といろいろな食材をいためた料理です。
画像2 画像2

電話対応時間について

6月15日からの一斉登校以降、電話対応時間を変更しています。

【旧】分散登校期間中(6月1〜14日)平日8:00〜17:30

【新】一斉登校開始後(6月15日〜) 平日8:00〜18:00

3年生 英語

通常授業も2週目になりました。
5時間目、3年生が英語活動をしていました。
英語教室へ移動して、英語の専科の先生と授業をしています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

6月21日に部分日食があります。

画像1 画像1
6月21日の夕方、日本全国で部分日食が起こります。

日食とは、月が太陽の前を横切るため、月によって太陽の一部(または全部)が隠される現象です。

太陽は、たいへん強い光と熱を出しているので、肉眼で直接太陽を見ると、たとえ短い時間であっても目を痛めてしまいます。最悪の場合は失明する危険性があります。

そのため、各クラスで、観察する場合の安全上の注意を伝えました。

※16時から18時10分まで善兵衛ランドのYouTubeチャンネルで中継される予定です。

 「日本全国で部分日食(2020年6月)」(国立天文台)
 「安全な観察方法」(国立天文台)

 「[特設ページ]部分日食(2020年6月21日)」(国立天文台)
 「YouTube善兵衛ランドチャンネル」


今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/23 短縮授業
3/24 修了式
祝日・振替休日・代休
3/25 春期休業(〜4/7)
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889