最新更新日:2024/06/13
本日:count up40
昨日:66
総数:325740
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

重要 7月9日(木)の連絡

各学年の明日(9日)の時間割と追加の連絡です。

【1年】時間割通り
   (持ち物)ひまわりカード、算数

【2年】時間割通り

【3年】時間割通り

【4年】時間割通り

【5年】1組:音外社理国算 2組:時間割通り 3組:理社外図国算
   (宿題)算数テスト勉強 [(木)テスト]

【6年】1組:道図算英音総 2組:学理算図書英社
   (持ち物)ナップサックの申込書

感嘆符 『ふるさとふれあいフェスティバル』の中止について

第4号の学校だよりにも掲載しましたが、第三中学校区地域教育協議会の「ふるさとふれあいフェスティバル」については現在の社会情勢に鑑み、今年度は開催『中止』となっています。
悪しからずご了解ください。

『七夕』

今日は7月7日、『七夕』ということで、玄関に七夕の笹飾りがあります。
児童が書いた短冊も吊るしてあります。

もともとは『七夕』は、旧暦(太陰太陽暦)の7月7日に行われてきました。現在使っている新暦(太陽太陰暦)にすると、今年の七夕は、実は8月25日です。
国立天文台では2001年から旧暦の七夕を「伝統的七夕」として報じています。
画像1 画像1

感嘆符 「年間行事予定」について

現時点で判明している予定について、10月分までこのホームページに掲載しました。
右の『月間行事予定』をクリックしてください。

※なお、今後の感染の状況や、台風等による変更の可能性はあります。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

いもの収穫

今日はいずみ学級の児童がいもを収穫しました。
雨が降り出しそうな空模様のもと、1時間目の初めに行いました。

画像1 画像1 画像2 画像2

『緑の募金』最終日

ボランティア委員会の『緑の募金』の募金活動も今日が最終日です。
集まったお金は、「大阪みどりのトラスト協会」に収めますが、その一部は学校の緑化活動のために還元されてきます。
画像1 画像1

授業参観(2)

分散での授業参観2日目。
今日は分散登校時のBグループの保護者の参観でした。
やはり、1年生の授業参観への参加率が高いのですが、2日に分けて来て頂いたおかげで、例年のような混雑は無く、整然と参観いただけたように思っています。

このように、今年度は様々制約を設けた形での案内が多くなると思いますが、保護者の皆様にはご協力よろしくお願いします。

昨日・今日、参観にお越しいただきました保護者の皆様ありがとうございます。
また、分散形式へのご協力、ありがとおうございました。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

梅雨の合間に

暑い日が続いています。また、梅雨ということでよく雨も降ります。
それで、学校の畑は雑草が茂っていました。今日は梅雨の合間の晴天、子どもたちが草引きをしました。
画像1 画像1

『緑の募金』2日目

今朝も、ボランティア委員さんが8時〜8時15分まで校門で募金活動をしました。

さて、「緑の羽根募金」という場合がありますが、正しくは『緑の募金』です。「緑の募金法」として、環境分野で唯一国内で法制化された募金活動だそうです。
法制化前は「緑の羽根募金」といっていたようで、古い言い方と言えますね。
画像1 画像1

授業参観(1)

本日、授業参観を行いました。
『密』の緩和のために、参観機会を2日に分散しての開催です。
第1日めの今日は、分散登校の「Aグループ」の保護者の方にお越しいただくように案内しました。明日は、「Bグループ」の保護者の方にお越しいただきます。

学校再開後初めての「授業参観」、7月になってやっと実施しました。これを機会にお子様と学校生活の様子など、話題にして頂ければ幸いです。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

緑の募金

今日7月1日(月)から3日(金)まで、ボランティア委員会の児童が『緑の募金』を行っています。
登校時間帯に校門で募金を呼びかけています。皆さん、ご協力よろしくお願いします。
画像1 画像1

感嘆符 授業参観のご案内

過日、ご案内しました「授業参観」を、明日・明後日で実施します。

        記

1.日程 7月1日(水):Aグループの保護者
       2日(木):Bグループの保護者

2.時間 5限目(午後1時55分〜2時40分)
     ※両日とも午後2時45分下校

※A・Bは6/1〜12の「分散登校」時のグループ分けです。
 (参観者の分散にご協力ください。)
※上履き・下足袋をご持参ください。
※参観は一家族につき2名まででお願いします。
※駐車場はありません。自動車での来校、近隣の店舗や住宅への迷惑駐車は絶対にお止めください。
※自転車を利用の場合は、三ツ松町会館に駐輪してください。

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

雨の日の休み時間

今日は雨。
休み時間に、屋外に出ることができません。
室内で、あまり密にならず過ごせるように過ごし方を工夫しています。
子どもたちは、ビデオを見たり、塗り絵をしたり、だるま落としをしたりして過ごしています。
画像1 画像1

今日の給食

画像1 画像1
今日の献立


画像2 画像2

6年生 図工

6年生が図工で、紙粘土を使って人形を作っていました。
「12年後のわたし」というテーマだそうです。
それぞれ、思い思いの自分の将来像があり、完成が楽しみです。
画像1 画像1

2年生 せいかつ

2年生の生活科で野菜を育てています。今日は、その観察をしていました。
マスやピーマン、ミニトマトが実をつけ始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/8 木島西幼稚園給食体験
民生委員さん下校パトロール
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889