最新更新日:2024/06/18
本日:count up3
昨日:88
総数:326349
『き もちのよい挨拶ができる子』 『し っかり学び考える子』 『ま わりとつながり行動できる子』

5月21日3年学び舎始まる!

今日から3年生の学び舎が始まりました。
今年は月曜日、又は木曜日の6時間目、3年生の希望者が残って勉強をしています。
講師には、大学生や地域の皆さんがボランティアで来て下さっています。
分からないところやむずかしいところを質問しながら、1時間じっくり問題に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月21日運動会練習

今日は運動会の練習、5年生と6年生の様子です。
どの学年も毎日練習があり、この2週間は特にいつも以上に疲れると思います。
でもここを乗り越えると体力もつくと思います。
夜は早く寝て、体調には気をつけて下さい。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日運動場整備

5月17日6時間目に、5年生と6年生で運動場の整備を行いました。雨で土が流れてしまったグラウンドに土を入れたり、周りの草抜きをしたり、石拾いをしました。高学年は、こういう準備も大忙しです。頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月17日ゆうゆうタイムのリレー練習

運動会の練習が色々な時間を利用して行われています。今日のゆうゆうタイムでは、4年生と6年生がリレーの練習をしていました。バトンパスはまだまだ戸惑っている様子でしたが、本番には上達したパスを見せてくれると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日3年生交通安全教室

3年生の交通安全教室は、体育館でのお話の後、運動場で、自転車の通行の安全な通行方法を実習しました。何名かのお友達がお家から持ってきてくれた自転車を借りて、全員自転車の通行体験をしました。安全確認の大切さ、自転車に乗るときの責任について、しっかり考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日1年生交通安全教室

今日は、1年生と3年生の交通安全教室がありました。警察官の方、市役所の方が来て下さり、1年生は、横断歩道や車の止めてある道の通り方などを実際にやってみました。体育館で交通安全についてのお話も聞きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月15日やまびこ学級開講式

今年度のやまびこ学級開講式が行われました。市の社会教育課の方のご挨拶もありました。今年は昨年より増えて22名でスタートしました。これから入ろうという方も玄関入り口に次回活動紹介を貼っていますので、お問合せ下さい。子育ての悩みや情報、興味ある講座開催など様々な活動が計画されています。
画像1 画像1

5月15日運動会練習

15日、朝から初めての運動会全体練習を行いました。入場の練習です。第1回目の練習としては、上手にできていました。本番までもっと練習して皆さんに見てもらいたいです。
他の時間は各学年の練習も進んでいます。今日は3年生と4年生が体育館で練習していた様子をアップしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日運動会委員会

家庭訪問期間が終わり、運動会の準備が始まっています。今日の6時間目は運動会の係の打ち合わせを行いました。中庭ではプラカードの確認をしていました。
画像1 画像1

5月10日授業の一コマ

今日の授業の一コマです。1年生はひらがなで「せ」と「さ」の学習、2年生の生活科では野菜の苗の成長を観察していました。英語ルームを通りかかると、4年生が英語でじゃんけんを習って盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日園芸委員会の活動

今日のゆうゆうタイムで、園芸委員会が畑の土作りを行っていました。かたくなっていた土を、ふかふかのいい土にしています。何を植えるかはお楽しみに。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日いずみ集会

今日は児童集会の場で、各クラスから、いずみ学級の友だちのことを他の学年のみんなに、紹介しました。今日は4年生から6年生のクラスからの発表でした。どのクラスからもたくさんの人が発表してくれました。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
貝塚市立木島小学校
〒597-0105
住所:大阪府貝塚市三ツ松1048
TEL:072-446-0032
FAX:072-446-3889