最新更新日:2024/03/23
本日:count up2
昨日:15
総数:237091
ようこそ 第五中学校ホームページへ 

土曜参観の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
2時間目の体育館では、1年生の体育の授業がありました。
保護者の人にも協力いただいて、アジャタ(玉入れ)競技。

4つのグループで勝負したところ、保護者の皆様のチームが
最短時間で完了し勝利しました。


不審者避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
府内の小学校で起こった不審者侵入事件。
あれから今日で16年となります。

本校では不審者避難訓練を行いました。
不審者が捕まるまでの間、
生徒たちは各教室で身の安全を確保していました。

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生の授業では、「伝統」についてテレビを見ながら学びました。
伝統を受け継ぐとはとの先生からの質問に、
 「こわさず より良く」という意見から
 「少しずつ変える 新しくなったからといって 変わるものではない」
との意見まで、いろいろな発表がありました。

( 写真は学校で羽化したトンボです )

二色小での大玉ころがし

画像1 画像1 画像2 画像2
二色小の体育大会がありました。
午後からの2年生による大玉ころがしには、中学生も参加しました。
勢いよく転がる大玉の進行方向を修正するのは大変でした。

学級旗づくり

画像1 画像1 画像2 画像2
6月10日(土)の学級旗コンクールにむけて、各クラスで色塗り
作業が行われています。
放課後の限られた時間内に、各班で協力して進めています。

情報モラルの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は午後の授業で情報モラルについて学びました。
LINEの発言が、受ける人によって、その受け止め方が
大きく異なることなどを、体験的に学びました。

不注意にアップする画像データの危険性も知りました。

授業風景

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生の教室では、ロス五輪女子マラソンに出場したアンデルセン選手
の姿を書いた文章を読んで学習していました。
このお話を受けて、自分を美しく表現できるのはどんな場面なのかを
生徒たちはそれぞれ考え、発表しました。

千歳を出発します

画像1 画像1 画像2 画像2
千歳空港で解散式を行い、18時15分発のJAL便で関西空港に向け飛び立ちます。

帰阪の途

画像1 画像1 画像2 画像2
小樽での昼食やショッピングを終え 帰阪の途につきます バスに乗り込む頃には小雨が降り始めました

小樽に到着

画像1 画像1 画像2 画像2
小樽に到着 記念撮影「はいポーズ」 これからゆったりの自由時間です

三日目スタート

画像1 画像1 画像2 画像2
ニセコひらふ亭でのバイキング食事に大満足 退館式を終えたのち 今から小樽に向かいます

ニセコプリンスホテルに到着

画像1 画像1 画像2 画像2
二日目のニセコプリンスホテルに到着しました これから入浴になります

ラフティング体験

画像1 画像1 画像2 画像2
尻別川でのラフティング 7kmをくだりました。 急な処では大きな歓声があがりました。

洞爺湖展望台にて2日目昼食

画像1 画像1 画像2 画像2
洞爺湖展望台で昼食です。湖を背景にクラス写真もとりました。

災害教育

画像1 画像1 画像2 画像2
火山ガイドの方の案内で有珠山を歩きました 噴火被害の甚大さや 早い避難で犠牲者が出なかったことを学びました

二日目のスタート

画像1 画像1 画像2 画像2
雨の予報を覆し今日は朝から快晴 ホテルを後に有珠山に向かいます 朝食ももりもり 皆元気です

アイヌ文化学習

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食後はアイヌ文化継承者である門脇さんからのご講演 自身のことを私たちのために語ってくださいました 後半では伝統楽器ムックリの体験等をさせてもらいました

夕食風景

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食は定山渓ホテルでのバイキング形式 皆さん沢山おかわりをしています

アイヌの方々の生活や歴史を学びました

画像1 画像1 画像2 画像2
アイヌ文化交流センターでは、ガイドの方々の説明や掲示に、一生懸命メモをとりました。

酪農体験

画像1 画像1 画像2 画像2
箱根牧場で記念撮影 昼食の後 乳牛のブラッシングなどの体験をしました
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/18
3/19 20分休なし 4限授業
3/20 20分休なし 4限授業 公立一般選抜発表
3/21
3/22 20分休なし 4限授業 クリーン作戦 給食なし
3/23 修了式 大掃除 給食なし
3/24
貝塚市立第五中学校
〒597-0091
住所:大阪府貝塚市二色2丁目3-1
TEL:072-439-8872
FAX:072-439-8873