最新更新日:2024/06/07
本日:count up33
昨日:44
総数:391487
学校目標⇒『しっかり学び、ともに高めあう子の育成』  ★めざす子ども像⇒東山小学校の≪あ・し・た≫「あ」あいさつする子、「し」しっかり学ぶ子、「た」たのしく遊ぶ子

1年生 むかし遊び その3

3,4組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 むかし遊び その2

むかし遊びをした後、給食も一緒に食べました。
1,2組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 むかし遊び その1

1年生は今日、むかし遊びをしました。
いきいきクラブの方と保護者の方にボランティアに来ていただき、遊び方を教えていただきました。
遊びは、けん玉、お手玉、折り紙、とびがえる、さらまわし、ごむとび、竹馬、紙ひこうき、こままわし、ストローとんぼ、おはじき、あやとり、はごいたの13種類ありました。
はじめは、順番に遊びをまわり、最後は自由にいろいろな遊びを体験しました。
子どもたちはどの遊びも楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級閉鎖のお知らせ

本日4年2組では、在籍39名中、インフルエンザや発熱で欠席している児童が8名います。
そこで、1月20日(土)〜1月23日(火)の4日間学級閉鎖とさせていただきます。
合わせて、4年2組の児童は、その期間仲良しホームにも行くことができませんのでお知らせいたします。
なお、その他のクラスは通常通り授業を行います。(仲良しホームもあります)


また、学校全体でインフルエンザや発熱による欠席児童が増えています。土日はいろいろとご予定もあるかと思いますが、十分に休養をとっていただけると幸いです。

なわとびウィーク 3・5交流

3年生と5年生の交流の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとびウィーク 1・6交流

なわとびウィークが始まっています。
休み時間にたくさんの学級が運動場でおおなわをしています。
その中で、6年生が1年生と一緒に練習して、一緒にとんだり、とび方を教えたりする交流もしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5−1 投票体験

2020年の東京オリンピック・パラリンピックのマスコットを全国の小学生が投票で選ぶマスコット投票というものがあります。各学級ごとに投票権があります。
東山小学校でも学級で、どのマスコットに投票するかを決めている学級があります。
その中で、5年1組では実際の選挙の投票に似た体験をしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 租税教室

1月12日(金)に租税教室がありました。
納税協会の方に来ていただき、税についての話を聞きました。
・税の種類
・税の使われ方
・もし、税がなかったらのDVD
といった内容で、子どもたちも真剣に聞いていました。
画像1 画像1

3学期始業式

3学期が始まりました。
校長先生からは、「昨日の自分より今日の自分がよくなるように」「今日の自分より明日の自分がよくなるように」というお話がありました。
2学期にできていたことを思い出し、3学期のはじめをよりよく過ごしてほしいです。

また、体育委員会から、「10日(水)〜25日(木)までなわとびウィークです」というお知らせがありました。学級で協力してとりくんでほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/31 集団下校訓練(14:30下校)
2/1 5,6年児童委員会 1,2,3,4年14:40下校
2/2 水曜日の時間割4時間授業 13:30下校
貝塚市立東山小学校
〒597-0046
住所:大阪府貝塚市東山5丁目11-1
TEL:072-446-8899
FAX:072-446-0099