最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:11
総数:122825
〜幼稚園でいっぱい遊ぼうね♪〜

太鼓台祭り!

画像1 画像1
画像2 画像2
7月16日、17日に地域の太鼓台祭りが行われます。
プールに行く前バスを待っていると、感田神社で、太鼓台のお祭りの準備をしているのを発見!。
「おはようございます」と挨拶をすると、地域の方々が親切に説明をしてくれ、子ども達は目をキラキラさせていました。
「太鼓台、楽しみやぁ〜」と、あさってのお祭りを心待ちにしにしている子ども達でした。

プール遊び3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
友達の頑張っている様子(顔をつけたり、もぐって泳いだりしている様子)をみんなに紹介すると、
「先生みて!ぼくもこんなことできるんだよ」と得意げに顔をつけたり、泳いだりして積極的に水遊びを楽しんでいました。


明日も幼稚園で水遊びをします!暑い中存分に楽しんだプール遊び。今日はゆっくり体を休めてくださいね。明日もいっぱい遊ぼうね!!


プール遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は2園混合の赤チーム、白チームに分かれて浮き輪リレーで対決をしました。
友達と一緒に浮き輪を運ぶだけなのに、水の中を走るって難しい様子。「なかなか前に進まない〜!」と言いながらも友達と力を合わせて頑張っていました。
自分のチームを必死に応援する姿も見られ、勝負を楽しんでいましたよ。

2回目!プール遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日もお天気に恵まれ、2回目のプールに行ってきました。今日は第5プール!
「第5プール行くの初めてやぁ」とワクワクバスに乗っていました。
今日も津田幼稚園のお友達と一緒で、前回よりも一緒にかかわって遊ぶ姿も多くみられようになってきたと感じました。

今学期最後のひまわり号

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1学期最後のひまわり号。
夏休みに入るため、今日は5冊の本を選びました。
「やった〜!5冊も選べる!どれにしよう」「これおもしろそうだよ」と友達と話しながら嬉しそうに絵本を選んでいましたよ。
最後に、今学期お世話になったお礼の気持ちと、2学期もよろしくお願いします。と言う気持ちをみんなで伝えました。

図書館の皆様、ありがとうございました。2学期も宜しくお願いします。

クラス懇談会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日はお忙しい中、クラス懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。
各クラスでの様子、子ども達の成長などをお話させていただき、
また、保護者の皆様同士悩みや相談事を話し合いました。
普段の子どもの姿や悩んでいることなどを互いに出し合うことで、いろいろな意見を聞くことができ、ゆっくり考えることができたかと思います。
これからも、家庭と幼稚園で連携し、子ども達をみんなで育てていきたいと思っています。ご協力よろしくお願い致します。
今日は、ありがとうございました。

プール遊び!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日阿は子ども達が楽しみにしていたプール遊びでした!バスに乗って第4プールへ!
朝からワクワクしながら登園してきましたよ。
プールに着いたらまずは体操から。津田幼稚園のお友達としっかり体を動かしてからシャワーを浴び、一回目の入水!足からゆっくり入り、先生に体や顔まで水をかけられても「キャー!」と言って水に向かってきていましたよ。
二回目は、オオカミさんの鬼ごっこ。お腹をすかせたオオカミに変身した先生達が子ヤギの子ども達を食べにきます。
つかまらないようにフラフープのお家からお家へお引越し!オオカミに食べられないように大急ぎで水の中を逃げ回りました。
三回目になると、水にもなれてきたようで、ワニ歩きをしたり、フラフープをくぐったりと大胆に楽しんでいましたよ。

幼稚園に帰ると「あ〜楽しかった〜!早く次のプールになれへんかな〜」と友達とお話していました。
今日はプールで思い切り遊んで体も疲れていることと思います。
お家でゆっくり休んでくださいね。
明日も幼稚園で待ってます。

2歳児園庭開放3歳児体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の2歳児園庭開放、3歳児体験教室がありました。
あいにくのお天気で、思い切り水遊びはできませんでしたが、お部屋で魚釣りやスーパーボールすくい、ボールプール、外では水鉄砲やシャボン玉、お団子作りをしてで遊びました。
はじめに集まって簡単な手遊びをすると、まだ2回目でしたがしっかり先生の方を見て一生懸命していましたよ。挨拶も元気にしてくれました。
在園児のお兄ちゃんお姉ちゃんに手をつないでもらって少し恥ずかしそうにしながらも、いろいろなコーナーを楽しんでいました。
はじめは緊張していた子も、少しずつ慣れ、好きなコーナーへ自分から進んで楽しむ姿もみられましたよ。

来月は夏休みでお休みです。次は9月9日(金)になります。まだまだ暑いと思いますので、着替えやタオル、水筒など忘れず持ってきてくださいね。待っていますね。

水遊びはじまったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日暑い日が続き、待ちに待った水遊びが始まりました!!
体操をしてから、水遊びのルールを聞いてスタート!
始めは控えめにシャボン玉などで遊んでいた子も、水に慣れてくると少しずつ大胆になり、シャワーに自分から向かっていったり、バケツや水鉄砲で友達や先生と掛け合いをしたりと、存分に楽しんでいました。
「明日も水遊びしたい!」とワクワクしている子ども達でした。

今日は存分に水遊びを楽しんでいます。ゆっくり体を休めて明日元気にきてくださいね。

夏野菜大きくなぁれ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
毎朝夏野菜の水やりをしては、「今日も収穫できるなぁ!」とウキウキしながら収穫している子ども達。
今日は水やりのあと「雑草抜いて畑綺麗にしよう!」と言い出し、みんなで雑草のお掃除をし始めた年少さん。
そのあと「大きくなりますように・・・」と、肥料をあげて成長を楽しみにしていました。
年長さんも、毎日のように採れるきゅうりのお世話頑張っています。
たくさん採れると年少さんにプレゼントしてくれる優しい年長さん。年少さんも大喜びです!

笹飾り★

画像1 画像1
画像2 画像2
お部屋の様子☆

七夕参観、お楽しみ会、楽しかったよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は子ども達が楽しみにしていた七夕参観とお楽しみ会でした。
まずはお部屋で天の川と短冊にお願い事を書き、笹の葉に今まで幼稚園で頑張って作った笹飾りを付けました。
「これは織姫さまだよ」「流れ星きれいやろ」などと、お話しながら楽しんでいましたよ。

終わってからはお待ちかね!お家の人達が今まで頑張って作ってくれた出し物で遊びました。
ボウリングや魚釣りなど、子ども達が楽しめる遊びがいっぱい!グループに分かれて5つのコーナーを回りました。
その後は園庭で宝探しゲーム!20個の宝をみんなで捜し、最後にはメダルやスーパーボールのお土産のもあり、
大喜びの子ども達でした。お部屋に戻ってから「あ〜楽しかった〜!」満面の笑みでお話してくれましたよ。

今まで準備してくださった保護者の皆さん、ありがとうございました。

お散歩にいったよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は久しぶりに、お散歩にでかけました。
感田神社でたくさんのカメを見てビックリ!子ども達が覗き込むと寄ってきました。
その姿をみて「誰が優勝かなぁ?」とカメのレースを楽しんでいました。
神社の方にお礼を言って出発すると、道路にはたくさんの提灯がつけてあり「これぼくのお父さんつけてたよ」と嬉しそうに教えてくれた子もいます。
「もうすぐ太鼓台やで」とワクワクしている様子の子ども達。
校区を歩きながら町を散策し、小学校を通って幼稚園に帰りました。
暑い中でしたが、「久しぶりのお散歩やなぁ」と楽しそうに会話していましよ。

おうちの人達頑張ってるよ

画像1 画像1
7月のお楽しみ会に向けて、保護者の皆さんが集まり準備を進めてくれています。
子ども達の笑顔のために。みんなで力を合わせて頑張ってるよ♪

6月生まれの誕生会

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は6月生まれのお友達の誕生会がありました。
元気に歌のプレゼントをし、拍手でお祝い。
先生からのプレゼントは『ものあてクイズ』つい立からつい立まで、何が飛ぶかよ〜く目を開けて・・・。盛り上がりましたよ。
6月生まれのお友達、お誕生日おめでとう!!


竹馬・一本歯下駄頑張ってるよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の日が続いていますが、園庭の様子を見ては「今外いっていける?」と竹馬や一本歯下駄に挑戦!
友達に「頑張れ!」と応援したり「もうちょっとやね、すごいね」と認め合ったりする姿もあり、友達の様子も気にしながら一緒に頑張る姿が嬉しいです。
また、園庭開放の時には、お家の人に教えてもらいながら親子で頑張る姿も見られ、でき

おたまじゃくし発見!

画像1 画像1
画像2 画像2
津田幼稚園までの途中にある田んぼの中をみんなで観察すると、おたまじゃくしやタニシを発見!みんな興味深々で探していました。

津田幼稚園との交流♪

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
27日(月)津田幼稚園との交流がありました。
今回で、津田幼稚園に行くのは3回目。交通ルールもずいぶん意識できるようになり、暑い中でもしっかり歩くことができました。
到着すると、「おはよ〜!」と元気に挨拶をし、少しずつ互いの幼稚園の友達のことも覚え始めている様子。
はじめに全員で体操をしたり、ふれあい遊びを楽しんでから、各学年に別れました。
年長児は『巨大オセロゲーム』2園混合の赤組・白組にわかれ、自分のチームを応援しながらゲームを楽しみました。
年少児は外で『オオカミさんの鬼ごっこ』をしました。先生がオオカミに変身して、子ヤギの子ども達を捕まえに行きます。
フラフープのお家まで逃げ切れるかな?同じお家に入った友達同士、会話するなど、互いの幼稚園の友達と自然にかかわる姿も見られました。
次の交流はプール遊びです。一緒に行くことを伝えると、今から待ち遠しい様子。プール遊びまでバイバイ!と元気に手を振って北幼稚園に帰りました。

2、3歳児体験教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年初めての2歳児園庭開放と3歳児体験教室がありました。
はじめに在園児のお友達から、手作りの出席カードと名札のプレゼントをしました。
3歳児のお友達は少し緊張した様子でしたが、名前を呼ばれると恥ずかしそうにお返事をしていましたよ。
一緒に手遊びや体操をしたあと、園庭で遊びました。
砂場でお料理を作ったり、すべり台やぶらんこで遊んだり。
2歳児のお友達も一緒に、新しい幼稚園の環境で楽しんでいました。

来月は水遊びを予定しています。
水着やタオルなど、準備をしてきてくださいね。
来月会えるのを楽しみにしています。

竹馬、一本歯下駄

画像1 画像1
画像2 画像2
先日の日曜参観でおうちの人と作った竹馬や一本歯下駄にチャレンジしました。
はじめはなかなか一歩が踏み出せず「できない〜」と年少さん。しかし、一人の友達が乗れるようになったことで「私も!」とやる気を見せ、上手にバランスをとりながら一歩、ニ歩、と少しずつ乗れるようになってきました!「先生みて〜!」ととっても嬉しそうな年少さんでした。

そして、年長さんは竹馬!汗びっしょり、転んで擦り傷もできました。しかし、もくもくと前を向いて挑戦していましたよ。
お片づけの時間になっても「まだやりたい!」とやる気満々!「明日もするー!」と張り切っていました。
まだまだ練習中。みんな頑張れ〜!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
貝塚市立北幼稚園
〒597-0003
住所:大阪府貝塚市中町9-29
TEL:072-422-0449
FAX:072-422-0449